1. TOP メニュー
  2. スコアに効く
  3. メンタル
  4. バンカーや池、OBはゴルファーに楽しんでもらうために作られている!? プレッシャーがかかる状況こそゴルフは面白い

バンカーや池、OBはゴルファーに楽しんでもらうために作られている!? プレッシャーがかかる状況こそゴルフは面白い

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.72 メンタル編

2025/01/18 ゴルフサプリ編集部

ゴルフはコースマネジメントもメンタルも欠かせない要素だ。攻略の知恵と思考のバランスがスコアメイクにつながることを理解すれば90は必ず切れる!

ゴルフトゥデイ本誌632号/52〜53ページより
取材・構成・文/三代 崇 イラスト/北山公司

「プレッシャーのかかる場面ではメンタル的にどうすればいいの?」

A.「プレッシャーを楽しみましょう。ゴルフがもっと面白くなります!」

ゴルフはOBや池などのハザードを避けながらスコアを作るゲームだ。プレッシャーが伴うが、緊張感をエンジョイしようというメンタルが好結果につながるケースが実は多い。
ゴルフはOBや池などのハザードを避けながらスコアを作るゲームだ。プレッシャーが伴うが、緊張感をエンジョイしようというメンタルが好結果につながるケースが実は多い。

緊張感のないゴルフなんてつまらない

ご質問のように、確かにゴルフはプレッシャーがつきものスポーツです。OBのあるホールやフェアウェイの狭いホールとか、あのピンを狙いたいけれど少しでも方向がズレると左の池に打ち込んでしまいそうで怖いなど、場面ごとに緊張感を強いられます。でもよく考えてみてください。OBやピンをデッドに狙うのは怖いとか、その「怖い」というのがゴルフ本来の楽しみではないでしょうか。

私がレッスンの拠点にしているサザンヤードカントリークラブのコース設計者、小林光昭さんと対談させて頂く機会があったのですが、「バンカーや池とかOBなどはゴルファーの方々に楽しんで頂くために造っているのですよ」と語っていました。なるほど、と思いましたね。
「OBもない、池もバンカーもないというシチュエーションでゴルフして楽しいですか? そんなコースはゴルファーをバカにしているようなものですよね」と小林さんはおっしゃるのです。

そこでパーが取れた、バーディも取れたところで喜べますか? ということです。

OBがあり、池やバンカー、様々な傾斜地があって、そうしたハザードを避けながらプレーしてパーが取れた、バーディも取れた、という喜びが生まれるわけです。コース設計家の立場としてはゴルファーにスリルを与えたいのであって、プレッシャーを楽しむとはそういうことだと思います。

緊張感はドキドキでもいいですが、これがワクワクになればベターです。私だってスタートホールは今でも緊張します。緊張する場面で「真っすぐ飛んでくれるだろうか」とドキドキワクワクするのも楽しみの一つです。真っすぐ飛んで当たりなんてプロでもいませんし、100パーセントの確率で真っすぐにしか飛ばないならスリルも何もあったものではないですよね。プレッシャーをマイナスに考えずに、自分のプラス材料ととらえてみてください。これが案外ゴルフのレベルアップにもつながるものです。


北野正之

北野正之(きたの・まさゆき)
1966年5月18日生まれ。93年プロ入り。松原ゴルフガーデン(埼玉県草加市)やサザンヤードCC(茨城県水戸市)などで多くのアマチュアをレッスン。


スコア80台でラウンドするためのゴルフ学

VOL.72 マネジメント編へ

シリーズ一覧へ

90切りに必要なクラブセッティングとは? ボギーオンの確率を高めるクラブの見極め方

みなさんは90切りに必要なクラブセッティングをどのように考えますか? 私は100切りに必要な7本のクラブの精度を高めるとと...

あわせて読みたい

パー3のティは地面から“何センチ”が正解? 番手や打ち方によって変わる『ちょうどいい高さ』

みなさんは、パー3のティの高さをどのぐらいにしていますか? 適切な高さはプレーヤーによって変わると思いますが、ティの高...

あわせて読みたい

勝てない勝負はしない! 常時80台で回れる「負けないゴルフ」のススメ

90を切って上り調子になったらスコーンと80台前半が出た。しかし、それも束の間、すぐに80台はおろか90や100も切れないラウン...

あわせて読みたい