『アイアン何番まで入れる?』の 答えはインドアゴルフ練習場にあり!? 誰でもできる「全番手飛距離チェック」
ゴルフライターT島が切り込む!フィッティングショップだから分かるゴルフギア最新事情/第180回

インドアゴルフ練習場に通い始めたゴルフライター・T島氏。何をしているかといえば、夜な夜な短い番手から長い番手まで、全てのクラブの飛距離と誤差範囲をチェックしているという。インドアゴルフ練習場の楽しくて、実用的な使い方について大蔵ゴルフスタジオのフィッター・野倉氏とともに語り合います。
弾道計測器もゴルフシミュレーターも精度の高いものが増えてきた
T島 最近、練習熱心になったT島は、インドアゴルフ練習場(以下インドア)に通い始めました。そうして、いろいろなクラブを打っています。
野倉 僕はあまりインドアを利用した経験がないのですが、弾道計測器は当然あるんですよね?
T島 ない所もあるよ。でも、だいたいはあるかな? トラックマンとかGC4といった最高級な計測器ばかりじゃないけどね。それから、最近のシミュレーションゴルフの計測データは精度が高いので、シミュレーターでも十分に参考データとして活用できると思います。
野倉 なるほど。精度の高い計測器が増えてきているなら、通い続けやすいところも見つけやすそうですね。計測データを参考にクラブ選びなどをするなら、同じ計測器で打ち続けないと意味ないですからね。
T島 そうそう、計測データが正確であることに越したことはないけど、だいたいの傾向がつかめるだけでもいいと思うんだよね。それでね、インドアに通い始めて、改めてわかったのだよ。ゴルフって飛距離も重要だけど、やっぱりボールのポジショニング、狙ったところに打てるかが、もっと大事なスポーツなんだよね。

飛距離の誤差が少ないほど、その“番手”を使いこなせているということ
野倉 ところで、T島さんは計測データをどのように活用しているんですか?
T島 例えば、アプローチからターゲットに向かって打っていくのですが、特に飛距離に注目しています。いわゆる距離感です。10球打って一番飛んだ距離と飛ばなかった距離を比べて、飛距離差が少なければ、そのクラブを打ちこなしているって言えるじゃん!
それで、10ヤード刻みで試してみたのよ! そしたら120ヤードまでは誤差が±10ヤードの範囲に入るんだけど、130ヤード以上になると誤差が10ヤードじゃ収まらなくなってくる。
野倉 T島さんは130ヤードは何番で打つんですか?
T島 8番アイアンですね。キャリー125ヤードです。
野倉 意外とロフト角が大きいアイアンセットを使っているので、何番かと思いまして。
T島 それでね、9番アイアンまでは飛距離誤差が小さい。でも、8番から怪しくなってくるということで、7番アイアンを抜こうか、ユーティリティを見直そうかと考え中なわけです。
野倉 大蔵ゴルフスタジオのお客様からも、アイアンは何番まで入れたらいいですか? という相談をいただくことが増えています。
野倉 T島さんは、アイアンセットを3種類持っていますよね? マッスルバック、ハーフキャビティ、キャビティ、全部インドアに持ち込んで、色々試してるわけですか?
T島 そうなのよ。どのアイアンも130ヤード以上から飛距離誤差が大きくなっていくね。でも、通い続けていたら、その誤差は小さくなってきたよ。つまり、練習すると精度は上がるのです!
野倉 でも、ドライバーも同じように精度を高めていくところまでは?
T島 さすがにできていない。10ヤードの誤差でドライバーを打てたら、飛ばし屋の野倉くんにも勝てると思う。
野倉 間違いありません。ターゲットが遠くなるほど正確性は落ちますからね。さて、今回の話の趣旨は、クラブセッティングを見直すのにインドアは有効である! ってことですね。そして、T島さんの場合は、各番手の飛距離誤差を調べることで見直すポイントを探った、と。
T島 ひとつの提案として受け取っていただければと思います。それから、前述した私のやり方だと、アイアンは何番まで必要で、どこからユーティリティやフェアウェイウッドが欲しくなるかもわかりやすいと思います。
野倉 屋外で正確な距離がわからないと、ポジティブに距離を判断しがちですもんね。それによって、マネジメントにズレが生じてしまう。初めてトラックマンで計測して、実際の飛距離を知って落ち込みましたよ〜。
T島 俺も……。だから、普段から測定器を使って飛距離を把握するのはとっても大切。

ヘッドスピード別・7番アイアンの適正ロフト角と飛距離を知ろう!
毎年たくさんの新しいギアがデビューするゴルフマーケットで自分に合った一品を選ぶのは至難の業。噂に流され手を出したら大...
定期的な全番手・飛距離チェックでセッティングを見直し! 弱点克服!
野倉 T島さんのアイアンセットは、どれも7番アイアンか6番アイアンまでですよね。30度前後のユーティリティを6番アイアン代わりにしている感じですか?
T島 そうですね。6番アイアンと比べたら、ウッド型ユーテリティのほうが距離のばらつきはかなり抑えられます。ただ、アイアンのほうがターゲットを狙うイメージは湧きやすいんだよね。
野倉 ロフト角が大きいウッド型ユーティリティって、どこを向いているかわかりにくいイメージがあります。
T島 個人差はあるけど、ソコがネックだよね。でも、昨シーズンに青木瀬令奈選手、それに片山晋呉選手が7番アイアンをバッグから抜いたことが記事になっていたよね。『アイアンは何番まで問題』って、けっこう悩みます。
野倉 なるほど、インドアはスイングの見直しにも便利だけど、クラブセッティングの見直しにも有効ということがジワリと伝わってきました。
T島 スコアアップに直結するクラブセッティングの見直しは、インドアから始まる! と思うのですよ。
野倉 『距離と方向のバラツキ=スコアのバラツキ』ですもんね。インドアゴルフ練習場に通っている皆さん! 各番手のバラツキをチェックして、バラツキ幅が大きい番手を見直してみましょう。
T島 ドライバーがすごく飛んだらうれしい。けど、ソコソコ飛んで、次打からちゃんと攻められるようになったほうがスコアはまとまります。
野倉 14本の構成ってとても大切です。苦手なクラブが本当は何なのか? インドアで洗い出してみませんか? そして、本格的なフィッティングは大蔵ゴルフスタジオまでどうぞ!
T島 インドアの弾道測定器を使った飛距離チェックは、簡易的な定期健康診断みたいなものだね。ぜひお試しを〜!

ヘッドスピード別・6番アイアンの適正ロフト角と飛距離を知ろう!
ゴルフのメカニズムに精通したコーチ・吉本巧がギア目線から森羅万象を解説するこの企画。今回のテーマは 6番アイアンの飛距...

ヘッドスピード別・9番アイアンの適正ロフト角と飛距離を知ろう!
ゴルフのメカニズムに精通したコーチ・吉本巧がギア目線から森羅万象を解説するこの企画。今回のテーマは9番アイアンの飛距離...

T島氏のプロフィール
ゴルフ関連のライター、動画撮影編集、ブロガー、フォトグラファー、YouTuber的な(笑)、いろいろやってます。ゴルフ、クルマ、カメラ、音楽、映画、ガジェット、が好きです。以前は、店舗の運営、出店、立て直しを25年やってましたが、何故かこんな仕事をしています。
大蔵ゴルフスタジオ
上記動画はT島氏が特派員ブログを勤めている東京都世田谷にあります大蔵ゴルフスタジオの説明。大蔵ゴルフスタジオ世田谷のクラブフィッティングの流れを説明しています。
取材協力/大蔵ゴルフスタジオ世田谷
住所:〒156-0053 東京都世田谷区桜3-24-1 オークラランドゴルフ練習場内
営業時間:11:00〜19:00
定休日:毎週月曜日
TEL:03-6413-9272
https://www.ogs-p.jp/