ダウンスイングで捻転MAXが理想! ボールを打つ瞬間に最速スピードを出せる金谷拓実のドライバースイング解説
一流プロのドライバーのマネどころ
トップではなくて切り返しで捻転をMAXに。だからインパクトで最速スピードが出る












トップで最大限に捻転するとインパクトでは減速
金谷選手は腕や手首はほとんど使わずに、体の動きとパワーで飛ばすタイプ。インパクト前後(写真09、10)はフェース面を変えないように金槌やトンカチで叩くような姿勢でボールを打っています。昔の選手で言えば杉原輝雄さんに似ていますが、金谷選手は見た目以上に体幹が鍛えられていて体のパワーがあるので飛距離を出すことができるのです。
体で飛ばすためには捻転がカギです。捻転というのは下半身と上半身のネジれ差のこと。アマチュアゴルファーのほとんどはトップで捻転をMAXにしようとしていますが、金谷選手の捻転がMAXになるのは切り返した後です。トップでは下半身も上半身も右を向いています。しかし、切り返した後はヒザがアドレスのポジションに戻っているのに腕が高い位置にあり、胸は右を向いています。このタイミングで捻転がMAXになっています。ダウンスイングで捻転がMAXになることで、インパクトまでゆるむことなく、ボールを打つ瞬間に最速スピードを出せるのです。
一方、アマチュアはトップで最大限に捻転してしまっているので、ダウンスイングの途中では解かれてしまって、インパクトでは減速しがちです。アーリーリリースになるのはほとんどこのタイプです。
切り返しで最大限に捻転するためにはしっかり地面を踏むことがポイントです。上半身や腕が先に動いてしまうと捻転差がなくなってしまう。金谷選手は下半身リードで強く地面を踏むことによって、下半身はアドレスポジションに戻っているのに上半身はクラブが上にある状態をキープできています。金谷選手のように「下半身から上半身」の順番に力を入れることによって、切り返しで捻転が大きくなります。

バックスイングでは左腕を伸ばしたままクラブを上げることによって体が回る。左腕を曲げてしまうと手打ちになって体が回らない。

【捻転度85%】トップでは下半身も回っている
トップでは上半身も深く回っているが、下半身も少し回っているので捻転は100%にはなっていない。(写真06)
【捻転度100%】地面を踏むから腕が下りてこない
ダウンスイングでは体全体が沈みこむくらい地面を踏む。地面を踏むことによって、クラブを下ろすタイミングを遅らせることができる。(写真07)
かなや・たくみ/1998年5月23日生まれ。172cm。広島県出身。2019年のマスターズにアマチュアとして出場。2020年にプロ転向すると初年度で賞金ランキング2位。2024年シーズンは年間4勝の平田憲聖と最終戦まで賞金王争いが続いたが、最終戦で約300万円差を逆転して賞金王になった。

解説:石井 忍
1974年8月27日生まれ。98年にプロ転向し、現在はツアープロからジュニアゴルファーまで幅広く指導。自身が主宰する「エースゴルフクラブ」を千葉、神保町に展開する。

金谷拓実の安定したショットの秘密!「いつも同じアドレスを作ることがなにより大切」
2024男子ツアーで活躍した選手の中から7人をピックアップして、自らのスイングのポイントについて語ってもらった言葉から、彼...

日本人選手はどうだった?「ソニーオープン」を深掘りして見えた、PGAツアーの過酷さ
アメリカPGAツアー「ソニーオープン」最終日(12日=日本時間13日) は通算16アンダーでニック・テイラーがニコ・エチャバリ...

来季はPGAツアーで勝負! 金谷拓実のパワフルだけど“正確なショット”の秘密は下半身にあり!
2024年の国内男子ツアーで今季2勝を挙げ、最終戦「JTカップ」では優勝を逃したものの通算9アンダーの単独3位でフィニッシュし...

ミンウ・リーのドライバースイング解説「強烈なタメとハンドファーストインパクトで飛ばしてる!」
米ツアー「テキサスチルドレンズヒューストンオープン」で通算20アンダーで米ツアー初優勝を飾ったミンウー・リーのドライバ...