1. TOP メニュー
  2. スコアに効く
  3. ドライバーが当たる日はアイアンが当たらない。スコアを落とさない秘訣は守備的思考?【今野一哉の新連載】

ドライバーが当たる日はアイアンが当たらない。スコアを落とさない秘訣は守備的思考?【今野一哉の新連載】

今野一哉の『ゴルフあるある』解決ディスカッション【1】

2025/03/22 ゴルフサプリ編集部

すべてが調子が良い日はなかなかない

ゴルフサプリ その日のうちに修正することは難しいということですね。でも、それだと「今日はアイアンがダメな日だ」と自覚した瞬間、その日のゴルフを諦めることになってしまいます。

今野 それは勿体無いですよね。だから対処法としては、受け入れてしまうことです。今日はドライバーはいいけど短い番手がダメだったとしたら、そのことを受け入れてしまって、じゃあドライバーを軸にゴルフをしようみたいに。逆にウェッジが良ければ、ウェッジを軸にラウンドしようといったふうにですね。

ゴルフサプリ 具体的にはどう受け入れればいいんですか?

今野 調子の良い番手を軸にゲームメイクするんです。僕はゴルフのペースを作るプレーを、ティショット、セカンドショット、アプローチ、パターという4項目に分けていて、頭の中で円グラだったり、レーダーチャーを作っています。
スコアを出したいラウンドだったなら、その円グラフを頭の中にイメージして、アプローチが良い日だったら、ティショットは飛ばなくてもフェアウェイキープを重視、セカンドショットはグリーンに乗らなくてもいいからとりあえずアプローチしやすいところに運べればいい、それでアプローチで勝負しよう! と考えます。

ゴルフサプリ そうやって考えられるとスッキリしますね。

今野 スコアメイクの基本方針が決まって、良くない部分も「それはそれ」と受け入れられちゃいますよね。できるだけスコアが悪化しないように、守備的な思考でプレーをするわけです。そうすると、次第に期待していなかったティショットが飛んだり、グリーンを外れると思ったショットが乗ったりとか、たまにボーナス的な良いことも起こる。

ゴルフサプリ ボーナスがあると、そのホールはチャンスですね。

今野 日によっては、円グラフの内容がホールを重ねていく中で変化したりもします。そうなれば、ショットの調子が良くなってきたから、もう少し狙ってみようかな、というところまで行くこともあります。変化に前向きに対応していければ、スコアを良くする方向にプレーが向いていきますよね。

ゴルフサプリ 期待していなかったショットが良かったら、気分もアガりますものね。

今野 はい。考え方次第で不調の番手が、スコアメイクの活路になることもあります。無理に修正しようとは考えず、その日の自分をあるがままに受け止めて、調子のいい番手を軸にゲームメイクすることを考えてみてください。

今野一哉(こんの・かずや)
JGTOツアープレーヤー。18GOLFプロデュース / キッズゴルフ代表。アマチュアゴルファーの指導やジュニアゴルファーの育成に力を注ぎながら、各ゴルフメディアで活躍中。蝶ネクタイスタイルはゴルファーへ「サービスし、尽くす」と言う意味を表す。

“アレ”が78.5%以上ならドライバーが飛ばなくても80切りは狙える。アレってなんのこと?

いまはまだ100切りが目標。でもいつかは70台を出して、シングルプレーヤーになりたい…。こんな思いのアベレージゴルファーは...

あわせて読みたい

真面目に3ヶ月練習してもドライバーが当たらないなら、原因はクラブです

アイアンで高さを出したい時、ティを高めにすることありますよね? じゃあ、ドライバーの飛距離を伸びるティの高さもあるので...

あわせて読みたい

ドライバーが曲がる? それならシェフラーみたいに振りちぎってみたらいいんじゃない

写真/ゴルフサプリ編集部、GettyImages

あわせて読みたい