1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. 飛距離
  4. そのスライス、原因はスイングじゃないかも! ドライバーの時だけボール位置が左寄りになっていませんか?

そのスライス、原因はスイングじゃないかも! ドライバーの時だけボール位置が左寄りになっていませんか?

『小池正次が回答! ドライバーの飛距離の悩み Q&A 』VOL.3

2025/03/31 ゴルフサプリ編集部

小池正次

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第3回は「アイアンは真っすぐ打てるのに、ドライバーはスライスばかり出て飛ばない」というクエスチョン。「スライスの原因は2つあります。まずはボールの位置をチェックしてください」と小池。あなたはボールを正しい位置にセットしている?

構成/三代 崇 写真/渡辺義孝 協力/丸山ゴルフセンター

A「ボールを左カカト内側の前に置けばカット軌道が直り、真っすぐ飛ばせるようになる!」

ボールを左に置きすぎるとアウトサイドインの軌道になりやすい

アイアンは割と得意なのにドライバーはスライスが出てしまうから苦手という方が多くいます。アイアンよりも飛距離が出るため、スイング軌道やフェースの向きなどのちょっとした誤差がミスショットの結果となって表れやすいのです。

スライスにはボールが目標よりも左に飛び出して途中から右に曲がる「ヒッカケ型スライス」と、ボールが目標よりも右に飛び出してさらに右に曲がる「プッシュ型スライス」の2種類がありますが、そもそもスライスが出てしまう原因は「スイング軌道」と「フェース向き」の2つです。

スイング軌道がアウトサイドイン。インパクトでフェースが開いて当たる。これがスライスの元凶です。

この2つを同時に直すのは難しいでしょうから、スイング軌道とフェースの向きを分けて原因の分析をするのがいいと思います。

まずスイング軌道から見てみましょう。軌道よりも先にチェックしてほしいのはボールの位置です。ドライバーのボールの位置は左カカト内側の延長戦上の前が基本ですが、ボールを左に置きすぎていませんか?

小池正次
ドライバーでスライスが出てしまうのはボールの位置に原因があることが多い。

ボールを左に置きすぎると右肩が前に出た構えとなります。両肩のラインが目標に対して開いた体勢となり、頭の位置が左足側に寄ってきます。

肩が開いたアドレスではバックスイングでクラブがアウトサイドに上がり、ダウンスイングでもアウトサイドから下りてきて目標の左側へと低く振り抜くような軌道となりやすいのです。

クラブがやや鋭角に下りてきて、アウトサイドインのカット軌道でとらえてしまう。体が早く開くため、インパクトでフェースが開く。こんな症状となっていることが考えられます。

小池正次
ボールの位置が左すぎると最初から右肩が前に出たアドレスになりやすい。
小池正次
アウトサイドインのカット軌道でとらえるため曲がり幅の大きいスライスが生じる。
小池正次
頭が目標方向に流れやすくクラブが鋭角に下りてフェースが開いて当たる。

イン・トゥ・インに振るためにボールの位置と肩のラインに常に気を配ろう

ボールを左に置きすぎるためにアウトサイドインのカット軌道になっている人はプッシュ型スライスも出ますが、どちらかといえばヒッカケ型スライスが多いといえます。

左に飛んでも右に戻ってくるのでフェアウェイに運びやすいから決して悪い球筋ではないのですが、当たりが薄いため飛距離は出ません。

気持ちよく飛ばすためにボールを基本の位置にセットしましょう。そして頭はスタンスの中央にキープし、肩のラインがボールと目標を結ぶターゲットラインに対して平行となるように構えてください。

小池正次
ボールを左カカト内側の延長戦上に置くことがスライス防止のポイント。

肩の向きがスクエアならバックスイングでクラブがインサイドに入りやすくなり、深い捻転が作れます。ダウンスイングでもクラブが適正の角度でインサイドから振り下ろしやすくミート率がアップします。

小池正次
肩をターゲットラインと平行にセット(左)。そうすれば目標に対してスクエアに構えられる(右)。

真っすぐ遠くに飛ばすにはイン・トゥ・インの軌道でボールをとらえるのが極意ですが、肩の向きでスイング軌道が決まってしまうといってもいいくらいですから、肩を常にスクエアにセットする。そのためにボールを基本の位置に置く。この2つを習慣づけてください。

そしてダウンスイングからインパクトにかけて頭が目標方向に流れてカラダが突っ込むことがないように、頭をアドレス時の位置にキープ。つまり頭をボールの右側にキープする「ヘッド・ビハインド・ボール」によってボールを正確にとらえやすくなり、しつこいスライスを解消できるはずです。

小池正次
イン・トゥ・インの軌道でとらえやすくなり、真っすぐな球が打てる。
小池正次
ヘッド・ビハインド・ボールでミートが率アップし、スライスがすぐに直る。
こいけ・しょうじ

小池正次
こいけ・しょうじ

1966年12月28日生まれ、北海道出身。JPDA(日本プロドラコン協会)ツアープロ。ドラコン公式記録は370ヤード。2020年からYouTube『ゴルフ飛ばしてなんぼ!』を配信開始し、現在フォロワーは22万人を超える。関東と北海道を拠点に多くのアマチュアをレッスンしている。親切で分かりやすい指導法で人気。2024年5月、丸山ゴルフセンター(千葉県船橋市)にゴルフスタジオ『ゴルフ飛ばしてなんぼ!』をオープン。

バックスイングで左ヒジを無理に伸ばしてない? 飛ばすなら90度曲げてもOKです!【飛ばしてなんぼ!】

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。最終回の第26回は飛ば...

あわせて読みたい

もっと飛ばしたいなら“バックスイングは素早く”がいい? クラブは足踏みの反動を利用してスーッと上げよう!!

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第24回は飛ばしのスイ...

あわせて読みたい

飛距離アップならこの練習だけでOK!! 下半身リードと上体の力み解消でカンタン飛距離アップ

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第23回は飛距離アップ...

あわせて読みたい