アイアンは真っすぐ打てるのにドライバーはスライスばかり! それテークバックでフェースが開いているかも?
『小池正次が回答! ドライバーの飛距離の悩み Q&A 』VOL.4

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第4回は前回に続いて、「ドライバーはスライスばかり出てしまうけど原因と対策法がわからない」というクエスチョン。「スイングの軌道は正しいのに右に曲がってしまうならフェースの向きに問題アリです」と小池はいう。
構成/三代 崇 写真/渡辺義孝 協力/丸山ゴルフセンター
A「テークバックでフェースが斜め下を指せば、スライスが簡単に直る!」
テークバックでフェースの面が真正面を指すのはオープンフェース
アイアンは真っすぐ打てるのに、ドライバーで打つとスライスばかり出てしまう。前回ではボールを左に置きすぎるためにアウトサイドインのカット軌道になっているのが原因だとしたら、ボールを左カカト内側の延長戦上にセットすればイン・トゥ・インの軌道で振れるようになり、スライスを解決できることを説明しました。

そのスライス、原因はスイングじゃないかも! ドライバーの時だけボール位置が左寄りになっていませんか?
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がアマチュアの悩みに回答する「ドライバーの悩みQ&A」シリーズ。第3回は「アイアン...
ボールの位置やアドレスの肩の向き、スイングの軌道は間違っていないはずなのに、やっぱりスライスが出てしまうとしたらフェースの向きを要チェックです。
チェックしてほしいポイントはテークバックです。クラブを右腰くらいの高さに上げたところでいったんストップ。スライスが出てしまうという方の多くは、そのポジションでフェースがカラダの真正面の方向か、斜め上を向いています。
これはテークバックで両腕を自分から見て右側にネジりながらクラブを上げるためで、その流れでトップへと上げると左手首が甲側に折れてしまいます。
つまりテークバックでフェースが開くためにトップもオープンフェースとなり、ダウンスイングもフェースが開いた状態で下りてくるということです。


軌道がイン・トゥ・インでもインパクトでフェースが開くと目標よりも右に飛び出して、さらに右に曲がるプッシュ型スライスか、そのまま右に真っすぐ飛んでいくプッシュが生じます。
目標の左に飛び出して途中から右に曲がるヒッカケ型スライスはほとんど出ないのに、プッシュ型スライスが多発する人はオープンフェースが原因と思って間違いないでしょう。


右腰の高さに上がったところでフェース面が背中のラインと平行ならOK
プッシュ型スライスがよく出る人は、スイング軌道は変えずにテークバックの段階でフェースを開かないようにするだけですぐに解決できます。
アドレスしてテークバックをスタートするときはクラブヘッドを右足の前まで真っすぐ引きましょう。腕や手でクラブを上げないで、胸を右に回していく回転動作でクラブを上げていくことが大事です。
そして右腰の高さでストップ。両腕を右にネジらなければフェースは斜め下を指すことがわかるでしょう。このようにフェースの面と背中のラインが平行となるカタチがテークバックの理想形です。
フェースがかぶっているように見えるかもしれませんが、右腰の高さくらいまではフェースがボールを見続けるイメージで上げることでスクエアフェースにキープできるのです。
そのままトップへと上げれば左手首は甲側に折れませんし、ダウンスイングからインパクトにかけてもフェースが開かず、インパクトの正確性が劇的にアップします。


ドロー系を持ち球にするプロの中にはテークバックでフェースをやや開き、フェースを閉じながら打つタイプもいますが、今の大型ヘッドのドライバーはフェースを開いて上げてしまうとフェースをスクエアに戻すのが難しくなっています。
とにかくボールが右にばかり飛んでしまうという方はフェースを開かないようすることが真っすぐ飛ばすための解決の早道です。


小池正次
こいけ・しょうじ
1966年12月28日生まれ、北海道出身。JPDA(日本プロドラコン協会)ツアープロ。ドラコン公式記録は370ヤード。2020年からYouTube『ゴルフ飛ばしてなんぼ!』を配信開始し、現在フォロワーは22万人を超える。関東と北海道を拠点に多くのアマチュアをレッスンしている。親切で分かりやすい指導法で人気。2024年5月、丸山ゴルフセンター(千葉県船橋市)にゴルフスタジオ『ゴルフ飛ばしてなんぼ!』をオープン。

バックスイングで左ヒジを無理に伸ばしてない? 飛ばすなら90度曲げてもOKです!【飛ばしてなんぼ!】
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。最終回の第26回は飛ば...

もっと飛ばしたいなら“バックスイングは素早く”がいい? クラブは足踏みの反動を利用してスーッと上げよう!!
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第24回は飛ばしのスイ...

これ知ってた!? ボールは「ヘッドのトゥ寄り」にセットしたほうが飛ぶんです!【飛ばしてなんぼ!】
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第13回はボールポジシ...