ヘッドスピードアップはテークバックを低く長く! 腕を早く振るよりもカンタンです!
オジサンだって、まだまだ飛ばせる! 【人気コーチ・大西翔太のカラダにやさしいドライバーレッスン!】

オジサンといわれる年代になったけど、ドライバーの飛ばしはまだまだ諦めたくない。そんなシニア世代のゴルファーたちに大西翔太コーチが親切レッスンするシリーズ。第6回のテーマはヘッドスピードを上げるためのポイント。飛ばすなら腕を速く振るのが絶対条件のように思えるけど、果たして!?
構成/三代 崇 写真/小林 司 協力/千葉カントリークラブ梅郷コース
クラブを速く振ろうとしてもスイングアークが小さいと飛距離は伸びない
腕を速く振って飛ばしたいが、ヘッドスピードが思うように上がらない。飛ばしにはヘッドスピードが一番の決め手ということは理解している。だけど加齢とともに腕を速く振れなくなった。年をとってもヘッドスピードを上げるコツってあるの? これはまだまだ飛ばしを諦めたくないシニア世代ゴルファー共通のお悩みでしょう。
ドライバーの飛ばしの要素にはいくつかあります。ヘッドスピードやミート率、クラブの入射角やボールの打ち出し角、そしてボールの初速とスピン量などです。ヘッドスピードが飛ばしの第一条件というのは確かですが、クラブを速く振ろうとしてもヘッドスピードは思ったほどには上がらないのです。
オジサンゴルファーたちによく見るのがバックスイングでクラブを速く振り上げようとして手上げになってしまうパターンです。自分ではカラダをしっかり回しているつもりでも、クラブをひょいと担ぎ上げてしまうために肩や腰の回転角度が浅く、飛ばしのパワーが溜まりません。
ダウンスイング以降でも腕や手に依存した動きとなり、クラブヘッドが十分に加速せず、ボールは遠くに飛んでくれないのです。

シニア世代のゴルファーたちに是非やって頂きたいのは、バックスイングのアークを大きくすること。コレに尽きます。腕を速く振るよりも、クラブヘッドで大きな円弧を描くイメージでバックスイングしてみてください。
その第一歩がテークバックの始動でクラブヘッドを低く、長く、大きく上げるつもりで上げていくことです。

バックスイングの軌道を大きくすればフォロースルーの軌道も大きくなる
テークバックのアークを1センチ大きくすれば飛距離が3.5ヤード伸びるといわれています。テークバックが1センチ大きくなればフォロースルーのアークも1センチ大きくなり、3.5ヤード×2で7ヤード飛距離が伸びることになります。
テークバックを2センチ大きくすれば、そのぶんフォロースルーも大きくなって14ヤードの飛距離アップが可能なのです。
これは物理的に実証されていることで、ヘッドスピードを上げるなら腕を速く振るよりもバックスイングのアークを大きくし、相乗効果としてフォロースルーのアークも大きくするのがずっと合理的です。
だからといってテークバックを5センチも10センチも大きくしようとして上体が右に流れて軸ブレを起こしてしまうのはNGです。
アドレス時の両肩と両腕の三角形をキープし、クラブヘッドを右足の前まで真っすぐ引いたら、その流れで胸を右に90度回してトップへと上げていきましょう。
テークバックで飛ばしの準備がきちんとできていれば腕やクラブを速く振ろうと思わなくてもヘッドスピードが自然にアップし、飛距離は必ず伸びます。まずはテークバックのアークを1センチ大きくすることから取り組んでみてください。


ヘッドスピードを上げるにはスイングの強化も必須ですから、素振りを多くやるのも絶対にオススメです。クラブを2本持つとか、野球のバットなど重いものを持って素振りするのも効果的ですが、クラブヘッド側を持ってクラブが軽く感じられる状態でマックスの力感で素振りする練習も交互にしましょう。

これはスピード感覚に慣れておくためで、実際のスイングでもそのくらいの感覚でクラブを振れるようになりたいものです。
ただし、この場合も手で速く振ろうとしないで、テークバックのアークを大きくしてカラダの回転をしっかり使ってスイングすることが大切です。

大西翔太
おにし・しょうた
1992年6月20日生まれ、千葉県出身。水城高校ゴルフ部を経てティーチングプロの道に進む。日本プロゴルフ協会公認A級の資格を取得。現在はジュニアゴルファーの育成に尽力する一方で青木瀬令奈のコーチ兼キャディをつとめる。メンタルやフィジカルの知識も豊富で、安田祐香のメンタルコーチとしても24年の初優勝、25年の2勝目に貢献。

ヘッドスピード60m/sはおじさんでもなれる!シングルさんが9ヶ月かけて実現した方法とは?
2020年に私のヘッドスピードが60m/s越えを実現するまでの道のりを3回に分けて説明させていただきます。1回目は、おじさんでも...

ヘッドスピード40m/s前後ならユーティリティはオートマタイプ一択! 上がりやすく直進性を重視したヘッドを選ぼう
アイアンよりも上がりやすくてフェアウェイウッドよりも打ちやすい。困った時のお助けクラブを由来とするユーティリティだが...
ピン「G440 HLドライバー」が腰痛オジさんを救う! ヘッドスピード 30m/s台でもキャリー200ヤード超えた!
G440 HLのHLとはHight Launch(高弾道)のことで、“いまだ見ぬ飛距離を”と銘打ち、飛ばしたいのに速く振れず、球が上がらない...

「約7割のアマチュアは7番で150ヤード飛びません」データで検証する150ヤードの真実
昔からアマチュアゴルフ界には「7番アイアンで150ヤード」という定説(神話?)がある。しかし、本当に150ヤードも飛んでいる...