1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. バックスイングで左ヒジは曲がってもOK!? その理由は、伸ばそうと力んで胸が回らなくなるから!

バックスイングで左ヒジは曲がってもOK!? その理由は、伸ばそうと力んで胸が回らなくなるから!

勝又優美は見た!「そのスイング改造、いりません」Case.16

2025/06/20 ゴルフサプリ編集部

勝又優美

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介するシリーズ。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”スイング改造の落とし穴”。今回のテーマは左ヒジ。プロの多くはバックスイングからトップで左ヒジがピンと伸びて大きなスイングアークを作っている。カッコいいし飛びそうなので真似したくなるが、そのままやってもいいのか?

左ヒジは、曲げた方がスムーズにバックスイングできるって、それ手打ちじゃないの?

ツアープロのトップを正面から見ると、左ヒジが曲がらずピンと伸びてクラブシャフトが地面と平行になっている人が多いので、このスタイルを目指して練習しているアマチュアの方がたくさんいます。もちろん悪いことではないですが、形だけ真似るとスイングにとってマイナス要素をもたらすことがあるので注意が必要です。

マイナスになる主な原因はバックスイングで胸が回らないことです。左ヒジを伸ばそうとすると、そこにだけ一生懸命になるあまり体の回転が不足しがち。本来はバックスイングで胸を右に向けたいのですが、無理に左ヒジを伸ばすことで左腕が突っ張り棒のようになって体の回転を阻害します。伸ばそうとするほど余計な力が入ってリラックスできないと言ってもいいでしょう。その結果、トップが浅くなってダウンスイングで体が開く格好になります。

バックスイングで胸が回らないとトップが浅くなりインパクトで体が開いてアーリーリリースに。
バックスイングで胸が回らないとトップが浅くなりインパクトで体が開いてアーリーリリースに。

また、胸が回っていない状態で高い位置にクラブを運ぼうとすると手でクラブを引っ張り上げるため、体が反り返ってしまうリスクもあります。こうなるとトップで左足に体重が乗り、ダウンスイングで右足に残る、いわゆる“ギッタンバッコン”(リバースピボット)になりやすいのです。

バックスイングで体が反り返ると体重移動ができずリバースピボットになる。
バックスイングで体が反り返ると体重移動ができずリバースピボットになる。

プロが左ヒジを伸ばしたままトップにいけるのは、関節や筋肉の柔軟性があるからです。その証拠に、プロでも年齢を重ねたベテランプレーヤーは必ずしも左ヒジが伸びていません。アマチュアの方、特にある程度年齢がいっている人が真似をするなら左ヒジを曲げているプロがいい。ヒジが曲がっても胸はちゃんと右を向いているからで、むしろ左ヒジを曲げた方がスムーズ回転できることがわかると思います。

バックスイングで左ヒジが曲がっていても、体が回転して胸が右を向けば問題ない。
バックスイングで左ヒジが曲がっていても、体が回転して胸が右を向けば問題ない。

たとえバックスイングで左ヒジが曲がっていても、ダウンスイングでクラブが下りてくる時に伸びればヘッドスピードを上げることができます。手に持ったボールを地面に投げつけるイメージで、腕を振ればOK。腕が伸びてくれば体はあとからついてきます。その際、無理にボールを見続けるとリバースピボットになりやすいので視線はボールから逸れても構いません。

曲げた左ヒジを伸ばしながらダウンスイングするとヘッドスピードが上がる。
曲げた左ヒジを伸ばしながらダウンスイングするとヘッドスピードが上がる。
地面にボールを投げつけるイメージで腕を振ればいい。
地面にボールを投げつけるイメージで腕を振ればいい。

ただし、手だけでクラブを上げるのはNG。左ヒジを曲げるとヒョイとクラブを担ぎ上げる格好になりやすいので、そこだけは注意しましょう。左ヒジを曲げるのは、あくまで胸を右に回すための手段と考えてください。

アイアンは飛ばそうとするほど飛ばない!? 体をしっかり回すだけで高さも距離も出ます

アイアンがイメージ通りに飛距離を出せない。特に6番アイアンはボールが上がらず、キャリーが出ない。そんな悩みを持っている...

あわせて読みたい
勝又優美

勝又優美
かつまた・ゆみ JLPGAティーチングプロA級。就職したホテルが所有するゴルフ場勤務となりゴルフをスタート。ゴルフを楽しむ人々にふれ、日本の大人たちを笑顔にしたいとティーチングプロの道に。2010年に認定ティーチングプロとなり13年には A級ライセンス取得。やさしくてきめ細やかな女性らしいレッスンで大人気。堀尾研仁氏主宰の「KEN HORIO GOLF ACADEMY」に所属。

トップで左手首の掌屈は必要なし? 注目すべきはダウンスイング中のフェースの向き!

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」...

あわせて読みたい


勝又優美は見た!「そのスイング改造、いりません」

 シリーズ一覧へ

レイドオフを目指すよりもダウンスイングに注目! 右ワキ空いたり、クラブが立ってはいませんか?

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」...

あわせて読みたい

ショートアイアンの距離差が出ないのは“逆ループ”が原因?  クラブを“外”から上げて修正して!【勝又優美・アマチュアの悩み解決】

ウェッジが高く上がりすぎて飛距離が出ず、毎回ショートしちゃう! スコアに直結しそうなこの悩み、何が原因でどう解決すれば...

あわせて読みたい