1. TOP メニュー
  2. ゴルフギアにお悩み
  3. ゴルフクラブの賞味期限は? アイアンとウェッジで気にしなきゃいけないのは賞味期限よりも消耗度かも

ゴルフクラブの賞味期限は? アイアンとウェッジで気にしなきゃいけないのは賞味期限よりも消耗度かも

ゴルフライターT島が切り込む!フィッティングショップだから分かるゴルフギア最新事情/第197回

2025/06/27 ゴルフサプリ編集部 T島

前回のゴルフクラブの賞味期限・ウッド編が好評だったので、今回はアイアン、ウェッジ、パターの賞味期限についてゴルフギアライター・T島氏と大蔵ゴルフスタジオのフィッター・ダイナマンこと野倉氏が語り合います。

パターの賞味期限はかなり長いよね

パター

T島 今週も引き続きゴルフクラブの賞味期限がテーマです。アイアン、ウェッジ、パターまで話せたらと思います。ということで、今週もフィッター、ダイナマンこと野倉君にお付き合いいただきます。
野倉 よろしくお願いします。一番賞味期限が長そうなのがパターですよね。
T島 はい。ヒッコリーシャフトも含めて長い。ルールにさえ適合していればね。
野倉 パターでは、ロフト角が10度以下、ライ角は80度以下、全長は18インチ以上、あとグリップの形状などもありますよね。
T島 そうだね。それらに適合していれば良いかと。
野倉 パターの進化って、見えにくいですよね。
T島 でも、進化しているよ。世の中には色々な形のヘッドがあるでしょ。ちなみに流行りのゼロトルクは20年以上前からあるから、特に新しくはないけど。
野倉 確かに、いろいろな形状がありますよね。でも、まだL字やキャッシュインを使っている選手もいますよね。
T島 パターの賞味期限の長さを感じさせますな。

溝規制のルール施行が一般アマチュアまで広がれば、賞味期限はグッと短くなる

T島 さて、次はアイアンだけど、賞味期限が短くなるルールができましたね。それが、フェースの溝規制。2010年に発表されて、当初は猶予期間を経て、2024年1月1日からすべてのゴルファーに適用されるということだったけど、現時点では見送られている。
野倉 プロやトップアマ競技ではすでに禁止されているんですよね?
T島 そうだね。このルールはウェッジだけでなく、アイアン、ロフト角が25度以上のクラブに対して適用されるから、2010年以降に発売されたアイアン、ウェッジ、すべてが対象。一部ルール違反を前提で売っているウェッジなどがあるけどね。なので、2010年以降が賞味期限と言えるのだけど、それ以前に発売されたモデルでUSGA/R&Aの「Conforming Club List」で確認できるものなら使えますってことだったんだけど、規制は延期されているので、昔のクラブでも大丈夫。ただし、競技によっては禁止されていることがあるから、競技ごとに確認が必要。
野倉 そうなんですね。性能的にはどうですか?
T島 うーん。マッスルバックとかでも進化は感じるけどね。ただ昔のアイアンってロフト設定が、現在と大きく違うよね。タイトリストから2003年発売の「680 FORGED LIMITED アイアン」が限定で再々販売されるけど、このアイアンは7番でロフトが36度。
野倉 今どきの8番アイアンよりロフト角が大きいですね。
T島 ひと番手は確実に飛ばないよね。でも、ブリヂストンのJ‘Sアイアンとかチタンマッスルとか使いたいなぁ。
野倉 ということは、賞味期限は30年とかって話ですか?
T島 そうだなぁ……でも、キャロウェイのビッグバーサアイアンとかX12とか今でも使えると思うんだけどね。ただ、エースとして使いたいとは思わない。アイアンには進化を感じるからね。でも、地面から打つクラブならではの問題がひとつ。
野倉 わかりました! 消耗ですね!!!
T島 そう! 地面から打つクラブって使い込むとメッキが剥がれてくるし、溝も減る。文字通り、クラブを消費してしまう。それが気になるよね。
野倉 そうですね。アイアンだったらスチールシャフトが装着されていることが多いと思うのですが、やっぱりサビたり、折れたりと安全性も気になります。
T島 表面はメッキがしてあるけれど、内側が錆びてしまうんですよな。
野倉 溝が消耗するとスピン性能も落ちます。特にウェッジなどは気になりますよね? ノーメッキのモデルもありますし、ノーメッキだと溝の賞味期限がかなり早い。

T島 そうだね、メッキしていないモデルと比べると早いです。
野倉 毎試合ウェッジを取り替えるプロがいるという話を聞いたことがあります。
T島 ホントなのかね? でも、最近の若手プロは3ヶ月ぐらいで替えちゃうってシニアのプロが言ってた。慣れとかあると思うんだけど、替えられるものなのかね。
野倉 今のクラブ制作の精度はメチャメチャ上がっているので、鍛造のタネをCNC(コンピュータ制御で削り出す)することで、寸分たがわず同じものができるとか!?
T島 そうなのかなぁ。
野倉 さて、まとめるとアイアンやウェッジは、性能の賞味期限は長いけど、消耗するという点においては賞味期限に気をつけたほうがいいいうことでよろしいですか?
T島 2024年から延期されている溝規制は、本格施行の発表後3年の猶予期間設けると言っているから、昔のクラブを使いたい人にはありがたいね。ヒッコリーでゴルフするのが好きな人とか、明らかに溝規制関係ないと思うけど……ね。ちょっと乱暴なルール、かも。
野倉 T島さん、R&Aを敵に回すんですか。
T島 そういうわけじゃないけどさ! 
野倉 まあ、安全にプレーするために消耗は気にしなくちゃいけませんからね。
T島 はい。自分だけじゃなくて、同伴者や周りのプレーヤーを傷つける可能性があるので、消耗具合はしっかりチェックしましょう。

T島氏のプロフィール
ゴルフ関連のライター、動画撮影編集、ブロガー、フォトグラファー、YouTuber的な(笑)、いろいろやってます。ゴルフ、クルマ、カメラ、音楽、映画、ガジェット、が好きです。以前は、店舗の運営、出店、立て直しを25年やってましたが、何故かこんな仕事をしています。

大蔵ゴルフスタジオ

上記動画はT島氏が特派員ブログを勤めている東京都世田谷にあります大蔵ゴルフスタジオの説明。大蔵ゴルフスタジオ世田谷のクラブフィッティングの流れを説明しています。

取材協力/大蔵ゴルフスタジオ世田谷
住所:〒156-0053 東京都世田谷区桜3-24-1 オークラランドゴルフ練習場内
営業時間:11:00〜19:00
定休日:毎週月曜日
TEL:03-6413-9272
https://www.ogs-p.jp/



ゴルフライターT島が切り込む!フィッティングショップだから分かるゴルフギア最新事情

第196回(前回)へ

シリーズ一覧へ

フェアウェイウッドを得意番手にしたい? それなら、やさしく打ちやすい7Wから始めよう!

全米プロで優勝したスコッティ・シェフラーが7Wを使っているというニュースが、ギア好き界隈で話題となった。その背景には、...

あわせて読みたい

ショートパットが苦手なら専用パターを持てばいい? パターの二刀流はアリかナシかを考えた

パターを2本、バッグに入れてみてはどうか? という提案について考えてみたゴルフギアライター・T島氏。それぞれのパターに明...

あわせて読みたい

ミスショットのリカバリーに最適! 初心者には特にオススメしたい「ロフト角大きめユーティリティ」

ロフト角の大きなユーティリティは、もはや中・上級者の保険クラブではなく、初心者にこそ必須の武器だ! と力説するゴルフ...

あわせて読みたい