「飛ぶ=スコアが良い」にはならないのがゴルフ。でも、飛ばないよりも飛んだほうがいいに決まってる!
今野一哉の『ゴルフあるある』解決ディスカッション【20】

ゴルフはドライバーでドーンと高く、大きな弾道で飛ばせたらすごい楽しい。でも、飛んだからといって、スコアが絶対に良くなるわけではないのがゴルフの難しいところでもあり、面白いところでもある。ここで考えてしまうのが、今以上に飛距離を伸ばすことを考えるよりも、正確性を高めるほうがいいのか? ということ。もちろん両方を追求するという手もあるのだが……飛距離とスコアについて、蝶ネクタイのプロコーチ・今野一哉の考えを聞いた。
飛ぶに越したことはないけど、飛距離にこだわりすぎるのはよろしくない
ゴルフサプリ 今野さん、月1ゴルフのアベレージゴルファーが飛距離とスコア、両方を求めるのは……ズバリ、難しいですか?
今野 ありきたりな答えで言えば、努力次第ということになりますね。今回のテーマは、飛距離とスコアの関係についてですか?
ゴルフサプリ はい。アベレージゴルファーの中でも、ドライバーを含めてすごい飛ぶ人はいるじゃないですか?
今野 はい。ドライバーが250ヤードくらい飛んで、でもスコアは90台の常連、みたいな方ですね。
ゴルフサプリ ええ、私の友人でもドライバーは平均240ヤード、3Wは220ヤードくらい飛ばすのですが、スコアは90後半〜100前半といったゴルファーがいます。その友人は、すごい飛距離にこだわるんです。「もっと飛ぶようになりたい!」と、事あるごとに言っているのですが、その飛距離へのこだわりがスコアというか、ゴルフに悪影響を及ぼすということはあるのでしょうか。
今野 なるほど。でも、飛ぶに越したことはないですよね。シンプルに2打目、3打目に持つ番手が小さくなって、残り距離に対するプレッシャーも少なくなって打ちやすくなるわけですし、何より飛ばさなくてもいい、という選択肢を持てることになりますから。
ゴルフサプリ 飛ばさなくていいという選択肢ですか? 僕は特に飛ぶほうではないので、よくわからないのですが、それってどういうことなのでしょうか。
今野 説明しましょう。その前に、サプリさんの飛ばせる友人は、どんな場面でも最も飛ぶ番手を選択していませんか?
ゴルフサプリ そう言われるとそうですね。パー4でもパー5でも、2打目は常にグリーンに届く番手を持っているイメージですけど、それってそんなにおかしいですか?
今野 平均スコアが100前後ということは、それなりに曲げたり、ミスも多いということですよね。地面から打つクラブはクラブ長さが長くなれば、その分難しくなるということはご存知ですよね。飛ばせる=スコアが良い、とならない人は飛距離を意識したゴルフに偏りすぎてしまいがちなんです。
ゴルフサプリ たしかに…飛距離はグリーンに届いているけど、パーオンしている友人の姿はあまり見たことないですね。
今野 飛ばせるということを武器にするのは良いのですが、そこに偏重してはいけません。飛ばさなくてもいい場面というのは、ゴルフにはいくらでもあります。ですから、そこで間違った選択、スコアにならないゲームメイキングをしてしまっているということなのですね。
ゴルフサプリ そういうことですか。僕は200ヤード先のグリーンには絶対届かせられないから、手前まで運べればいいや、という考えになります。だから、ホールレイアウトにもよりますが、180だったり160だったり、そのくらいの距離を運ぼうみたいな考え方ばかりしていますね。
今野 そんなサプリさんのスコアは?
ゴルフサプリ 友人とあまり変わらないです(笑) 平均90台ですね。

何もしなければヘッドスピードはどんどん落ちていく!? 飛距離を維持するために日常やっておくべきことは?
ヘッドスピードを落とさないようにするためには、ヘッドスピードを定期的に計測すること、ヘッドスピードアップの練習を継続...
飛ばせると、飛ばさなくてもいいという選択肢が増える
ゴルフサプリ それで、飛ばさなくていいという選択肢ってどういうことなのですか。飛ばない私としては、なんだかとてもうらやましくなるフレーズです。
今野 少し極端かもしれませんが、例えばドライバーで300ヤード飛ばせる人は、200ヤード地点に対して何種類ものクラブで打つことを考えることができます。それは戦略の幅が広がるということです。僕の場合、200ヤード地点に対して5番でも4番アイアンでもいいし、スプーンでもいい。ドライバーでも200ヤード打てます。飛ばせるということが最大のアドバンテージだということに目を向けると、レイアップが面白くなるんです。飛ばせるということは、豊富な選択肢を与えられてるわけですから、そこを存分に研究していくと、飛距離というアドバンテージがスコアに結びついてきます。
ゴルフサプリ 飛ぶ人はやっぱりうらやましいですね……豊富な選択ができる権利を得ているということがうらやましい。
今野 サプリさんの友人も、そのことに気付くことができれば、ゴルフの内容がもっと良くなって飛距離がスコアに結びつきますよ。
ゴルフサプリ 私の友人は、とてももったいないことをしているのですね。
今野 ちなみに、僕がプロを目指している時は、どんなに長いパー5でもで2オンが狙えるかもしれないと思えるぐらいの飛距離は持っておこう! という目標を立てていました。
ゴルフサプリ プロになるような人は、そんな高い目標なのですね。アマチュアの場合、420〜440ヤードのパー4で「これは2オンは無理だな」と思ってしまわないような飛距離を持っていたいですね。
今野 理想としてはそうですね。そうなると、ドライバーはやっぱり平均240ヤードは飛ばせるようになっておかなければいけません。
ゴルフサプリ 平均240ヤードですか。頑張れば届きそうな気がします。
今野 でも、だからといって、飛距離ばかりにこだわってはいけませんよ。
ゴルフサプリ はい。偏りすぎはよろしくないのですものね。
今野 飛距離とスコアメイク、バランスの取れたゴルフを目指しましょう。
今野一哉(こんの・かずや)
JGTOツアープレーヤー。18GOLFプロデュース / キッズゴルフ代表。アマチュアゴルファーの指導やジュニアゴルファーの育成に力を注ぎながら、各ゴルフメディアで活躍中。蝶ネクタイスタイルはゴルファーへ「サービスし、尽くす」と言う意味を表す。

ヘッドスピードはだれでも速くなる!! ウソ偽りなし! ホントに効果のあった方法を一挙公開!!
ヘッドスピードアップを謳ったレッスンは星の数ほどあるが、その中から本当に効果のあるものを見つけたことはあるだろうか? ...

ヘッドスピード40m/sならドライバーはどのくらい飛べば合格点? 飛びが足りない人はボール初速に注目して!
ヘッドスピードに対する適正飛距離を知ることで、現状のドライバーショットに改善が必要なのかそうでないのかが見えてくる。...

「約7割のアマチュアは7番で150ヤード飛びません」データで検証する150ヤードの真実
昔からアマチュアゴルフ界には「7番アイアンで150ヤード」という定説(神話?)がある。しかし、本当に150ヤードも飛んでいる...