池田勇太に学ぶドライバーショットのミス防止方法【ダフリ・チョロ編】
スライス、フック、ダフりにチョロ…しつこいミスにおさらばしよう!ミス防止|ドライバー9ドリル【後編】
「ドライバーにミスはつきもの」と諦めていませんか? うまくつき合うのも悪くないけれど、できることならおさらばしたい。症状に合ったドリルを処方すればその望みは叶います。ということで、スライス、フック、ダフり、チョロの4大ミスをなくす方法を伝授しましょう!
レッスン
堀尾研仁
ほりお・けんじ 1971年生まれ。
デビッド・レッドベターに師事しティーチングをスタート。2002年からはツアープロの帯同コーチとなり、田島創志、高橋竜彦、塚田陽亮らの初優勝に貢献した。現在はKENHORIOGOLFACADEMYを主宰。有楽町ビームス&ウィンズステーションで指導する。
ドリル6|アーリーリリースのダフりを防止!クラブと棒を束ねて振る
クラブがグリップ側に延長されるようにスティックを持つ→アーリーリリース防止
ダフりの原因の一つが手首のリリースが早いアーリーリリース。これを防ぐにはシャフトと一緒に棒を持って振るのが効果的です。
アドレスではハンドファーストになりますが、アーリーリリースしていなければインパクトまで動けます。一方、アーリーリリースしていると途中で手首が伸びるのでグリップエンド側の棒が左ワキ腹に当たって、それ以上動けません。
棒が当たらないようハーフウェイダウンまで、手首の角度をキープするのがポイント。ハーフスイングくらいでポーンと当てる練習もオススメです。
棒が体に触れないようにインパクトへ
アーリーリリース由来のダフりとは?
ドリル7|右腰が下がるダフりを防止!ガニ股でダウンスイング
切り返しで右ヒザを内側に入れない
ダウンスイングでヘッドがインサイドから入りすぎるのも、ダフる原因です。インから入ると、右ヒザが曲がって内側に入ります。すると連動して右腰が下がる。結果、スイング軸が右に倒れて、ヘッドが手前に落ちるわけです。
この動きを矯正するには右ヒザを内側に入れないこと。すなわち、ダウンスイングでガニ股になるドリルをやりましょう。一瞬ガニ股を作れれば多少右ヒザが入っても大丈夫。太モモにボールを挟み、トップから切り返しでボールを落とすように動くのもいいでしょう。
トップの右ヒザをキープする
ドリル8|起き上がり由来のチョロ防止!クラブを超短く持って打つ
絶対にクラブをボールに届かせるつもりで打つ
普通にアドレスしたらボール1個~1個半分ほどヘッドが届かないようにクラブを短く持ちます。構えはそのまま。前傾を深くせずボールに対してヘッドを浮かせたままにしましょう。つまり、ヘッドがボールに届いていないことを除けば通常のアドレスです。
構えたらこの体勢から打つ。上体が少しでも起き上がると打てません。絶対にクラブをボールに届かせる、というつもりで打ち続ければ、ダウンスイングで胸が下を向いたままになる。
胸を沈ませるくらいでないと前傾を保てないことを体が覚え、起き上がり由来のチョロがなくなります。右肩をボールにぶつけに行くような感じをもつのも有効です。
右肩をボールにぶつけるイメージ
ドリル9|動きすぎ由来のチョロ防止!ベタ足で打つ
ボールとスイング軸の距離が保てないのが原因
大振りする、動きすぎるなど理由は人それぞれですが、インパクトでアドレス時と同じ位置に足がないとチョロが出ます。左足を後ろに下げながら打つのがいい例ですが、動きすぎるとボールとスイング軸の距離が保てず、フェースの下の部分に当たってしまうのです。
これを修正するにはベタ足で打つ。フィニッシュまで両足のカカトを上げないようにすれば、ボールと軸の距離が変わりません。難しければ、最低限インパクトまでベタ足を保ちましょう。できる人は限られますが、スノーボードに乗って振るのもオススメです。
インパクトまで右カカトはつけたまま
スノボに乗って振ってみよう
GOLF TODAY本誌 No.578 52〜55ページより
●スライス、フック、ダフりにチョロ…しつこいミスにおさらばしよう!ミス防止|ドライバー9ドリル
前編:《マシュー・ウルフ》ダウンスイングでフェースが閉じなければフックしない
後編:《池田勇太》胸を下に向けたままインパクトへ