1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. スイング作り
  4. ベン・ホーガン スピン量を変えるヒンジング動作

ベン・ホーガン スピン量を変えるヒンジング動作

アイアンが際立つ!強い”決め球”の作り方[第7回]

2022/04/28 ゴルフサプリ編集部

森 守洋

最近は、トップで左手を“掌屈”するプロが目立つが、ホーガンは逆。甲側に“カッピング”していた。「この違いは、インパクトでのフェースのタテ回転とスピン量の増減に大きく影響します」と森プロは言う。

GOLF TODAY本誌 No.597 73〜77ページより

フェース上端の加速度でスピン量の大小が決まる

フェースを〝立てる動き〟が抑えられる

最近、トップの位置で左手首が手のヒラ側に曲がる〝掌屈〟動作を行うトッププロが目立つ。ホーガンの、甲側に曲がる〝カッピング〟とは真逆の動きだ。

「よく、つかまりが良くなるとかフェースターンの量が少なくなるとか言われますが、一番のポイントは、インパクトエリアでのフェースのタテ回転が減り、打球のスピン量が抑えられることです。だから、持ち球がフェードでもドローでも、余計なスピンを減らして強い弾道を打ちたいプロが採用しています」

手首を甲側や手のヒラ側に曲げる動きは〝ヒンジング〟だが、この手を左右に動かす、うちわをあおぐようなリリースを行うことで、フェースの上端がソールを追い越す加速度や運動量が抑えられる。「フェースの上と下がほぼ等速で動くので、フェースが立つ方向に回転しません。だから、バックスピンが減少するんです」

シャット=スピン量(減)

森 守洋
「トップやダウンの早い段階からフェースをシャットに使うと、ヘッドのタテ回転が減ります。吹き上がらないフェード、アッパーに打ってもランを稼げる弾道になりますが、パワーがないと高さは出せません」

オープン=スピン量(増)

森 守洋
「ホーガンのように、ヘッドの背面から落とすようなオープンフェースでインパクトに入り、一気にフェースを立てると、スピン量はグッと増えます。低い弾道でも伸びのある、止まる球が打てます」

左手の“掌屈”動作はスピン量を抑える技術

ヒールとシャフトを背中側に倒し込む

コリンモリカワ
スピン量を減らす“掌屈”のポイントは、トゥ側をネジり上げるのではなく、ヒール側とシャフトを右ヒジとともに下げるイメージがベター。シャローなインパクトゾーンにつなげやすい。

うちわをあおぐようにヒンジングをほどく

コリンモリカワ
“掌屈”は右手のスナップ動作とともに解除。うちわをあおぐように、フォローでは甲側に折れることで効率の良いリリースとなり、パワーが十分に生かせる。コリン・モリカワの動きは理想的だ。

<スナップ+ヒンジング>〝掌屈〟は右手主体のスナップ動作に従う

トップの位置は右手で決める

森 守洋
「左手のヒンジング動作でフェース向きを合わせても、ヘッドやシャフトの適正なトップポジションは、ホーガンのサイドスローのイメージで振り上げた所がベターです」

シャフトを立てず背中側から下ろす

森 守洋
「シャットフェースを意識すると、バックスイングもダウンもアップライトになりがち。右手だけで背中側から下ろす、右肩より低い位置から振り出す動きの往復を繰り返すドリルが有効です」

“カッピング”のホーガンはフェースを開き切る

トゥをめくるように下げるとタメが効く

ゴルフレッスン
「ホーガンのカッピングによるフェースの開きは、トップでトゥをめくるように下げることでプレーンより低い位置、インサイドからしっかりタメを効かせて振り出すことができます」

スナップを補助する左腕のローリング

ゴルフレッスン
「開き切ったフェースを立てて戻すのは、スナップ動作とともに、左腕をローリングさせつつグリップエンドをたぐり込む。フォローでは右手のスナップに従って、左手は甲側に折れるのが正解です」

スナップ動作を使えることを最優先にする

「トップからの左手の〝掌屈〟は、リー・トレビノやトム・ワトソンといったレジェンドや、ダスティン・ジョンソン、ジョン・ラーム、コリン・モリカワといった現代のトッププロも採用しています。

ですが、ホーガンは逆の〝カッピング〟を採用してスピン量を確保していました。私の師匠の陳清波も、ダウンではフェースの背面を落とすように、とフェースを開く動きを教えてくれました」

要は、打球時にフェースを起こす動作の違いでスピン量を増減させるテクニック。基本ではなく応用技術だが〝決め球〟を作る手段としては非常に有効だという。

「ただ、左手首のヒンジング動作なので、左手主導で考えがちですが、あくまで右手のスナップ動作を主体にすべきです。スナップ動作を促すように〝掌屈〟や〝カッピング〟を採用すると、振り遅れやリリースのミスなく、安定したスイングと弾道を得られます」

Ben Hogan
ベン・ホーガン(1912~1997)

アメリカ・テキサス州出身。身長173㎝、体重68㎏。ツアー通算64勝。メジャー3勝後の1949年に自動車事故で瀕死の重傷を負うが、翌年に復帰。以後、メジャーでは1953年の3冠を含む6勝を加え、グランドスラマーに。1948年に『パワー・ゴルフ』、1957年にレッスンのバイブルと呼ばれる『モダン・ゴルフ』を著し、現代でもそのスイング理論は多くのゴルファーに影響を与え続けている。

ホーガン アナリスト
森 守洋(1912~1997)

ベン・ホーガンを手本としたダウンブローの達人・陳清波に師事。現在もホーガンの技術研究に余念がない。

イラスト/久我修一 取材協力/東京ゴルフスタジオ


【アイアンが際立つ!強いスイングの作り方】
←ベン・ホーガン たぐり動作が生むシャローインパクト
ベン・ホーガン フォローで高低を打ち分けるメリット→

第6回(前回)を読む 第8回(次回)を読む

シリーズ一覧へ

テクニックがなくてもスピンがかかる。狙い通りに寄せられるフォーティーンのニューウェッジ「DJ-5」の魅力に迫る!(前編)

プロのようなテクニックがないアマチュアゴルファーのためのブランドとして誕生したフォーティーン「DJ」シリーズ。その最新...

あわせて読みたい

ヨコシン直伝スピンの上手なかけ方(誰でも簡単にマネできる)

1パット圏内に寄せるにはコロがしが常に最善とは限らない。手前にラフやハザードがあったり、グリーンが砲台だったり、ピンが...

あわせて読みたい