1. TOP メニュー
  2. HOTニュース
  3. 国内ニュース
  4. ゴルフに勝負ゴトを持ち込むとスコアは良くなる?それとも悪くなる?

ゴルフに勝負ゴトを持ち込むとスコアは良くなる?それとも悪くなる?

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】第23回

2023/07/03 ゴルフサプリ編集部 篠原嗣典

ゴルフボールと小銭

ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・薬ゴルフ】です。大量に飲めば死んでしまう毒も、少量なら薬になることは、ゴルフにも通じるのです。

撮影/篠原嗣典

ニギリはゴルファーを麻痺させる

「負けた悔しさで練習するようになるし、勝負することで、より仲良くなれるから」
なんていうセリフは、昭和のゴルファーには当たり前だったような気がします。

賭博は犯罪です、と目くじらを立てるのは早計で、日本の司法判断では、食事を奢ったりする範囲の賭け事は賭博に当たらない、という最高裁判例があるからです。

とはいえ、令和のゴルフ事情としては、嫌がっている相手に強制するのはハラスメントとして、言語道断です。

『ニギリ』という隠語は、相手と条件交渉をして、双方に納得したときに「いざ、勝負!」と握手をしたことから発生した言葉であり、ニギるという動詞としても使うのです。

条件が合わなければ、不成立ですが、同じ組内で団体勝負のフォーマットだったりすると断りにくい現実もあります。
性格的に、賭け事が合わない人もいます。嫌な場合は、和を乱してゴメン、なんて謝りつつ、辞退しても、どうにかなるものです。

ニギらないと上手くならない説については、正直に書くと、自らの経験からも一理あるとも思います。しかし、ニギらなくとも勝負は出来ますので、それで十分だとも思うのです。

若者ゴルファーをコースで観察していて、なんだかんだで、昭和ゴルファーから影響を受けているなぁ、と思うシーンが、昨年ぐらいから二つあります。
一つは飲酒です。朝から缶チューハイで乾杯していたり、プレー中も、ゴルフが飲酒をしながら出来る珍しいゲームであることを謳歌している若者を見かけるようになってきました。

もう一つは、ニギリです。
「タテはハンディが難しいからやめるとして、ドラコンとニアピンはやろうよ。お前とは、サシの勝負ね」
というようなセリフを若者ゴルファーが言っているのをスタート前に耳にすることが増えました。

頼もしいと思う反面、悪いことほど、すんなり伝承される傾向があることも知っているので、少し複雑です。

ゴルフのニギリは種類も多いですし、条件も様々です。
ゴルフの黎明期の歴史を紐解くと、ニギリがあってこそのエピソードもあり、ニギリはゴルフの一部だという解釈もあります。

ゴルファーとして、ニギリには注意点があります。最初に説明しましたが、合法の範囲のことです。
ニギリは刺激的で、楽しいものなので、注意しないと感覚が麻痺してしまうのです。ご飯を奢る範囲は、特別な食事ではなく、一般的な食事のことです。
高額なレートで、ヒリヒリしなければ興奮できない、と考えるようになったら、それは病気の始まりです。

僕はたくさんの尊敬できる勝負師とニギってゴルフをしてきましたが、彼らの中に共通していた哲学がありました。
「100円も、1万円も、ドキドキは一緒」
ご飯代の範囲以内で遊べなければ、ゴルフでニギリをする資格はないのです。

シングルプレーヤーが考える「90切りの壁」

ゴルフブロガーのもう少しでシングルです!前回の記事で「100切りの壁」をどう突破したかを書かせていただきました。今回は、...

あわせて読みたい

ニギリはあくまでも脇役でピリリと辛い

僕は、ゴルフは料理と似ていると常々考えています。

その国やエリアごとに、色々なものがあって、美味しかったり、栄養があったり、それを知るだけでも面白いですし、超一流の三つ星レストランから、家庭で味わう簡単な夜食まで、ありとあらゆる種類があります。
同じ素材でも、季節や料理法で、違うものにもなるのです。
ゴルフに当てはめると、けっこう納得できたりもします。

ゴルフを料理だとすると、ニギリは調味料です。スパイスとも言えます。

調味料がなければ美味しくならない料理もあります。とんかつにソースとか、刺身に醤油のような関係ですが、それはごく少数です。多くの料理は、そのまま食べることを前提にしています。

料理が主役であって、調味料やスパイスは脇役なのです。
鰻にかける山椒は、適量だからこそ、更に鰻を美味しくしますが、なければないで、鰻は十分に美味しいのです。

最近の流行りの激辛料理は、唐辛子の粉を食べているように見えます。どんどん刺激を求めた結果、麻痺していった結果なのだと思われます。あのようになると、元の料理は何でも良くなってしまうように見えます。
ニギらなければ、ゴルフをした気になれないという病気の人たちと重なります。

スパイスを足して、ちょっとだけ味変して、もっと美味しくなることも、ゴルフの面白さであり、上級ゴルファーはある程度の組み合わせや、特徴なども知っていることが魅力に繋がるとも思います。

チッパーは冬ゴルフの秘密兵器!冬芝のダフリ回避に効果テキメン

チッパーという種類のクラブをご存知だろうか? グリーン周りでのチップショットやボールを転がして寄せるアプローチショット...

あわせて読みたい

スパイスなしが基本だと理解した上で

ニギリの種類について、防衛手段として知っておくのは良いことです。

タテはストロークの合計の差を競うものです。3打差なら3ポイントです。ハンディを決めて、フェアに戦うことが出来ます。
大きくポイントが動いてしまうことがあるので、ハーフごとと、トータルのストロークの合計での勝ち負けで勝負するナッソーというニギリがあります。

ヨコはホールごとのマッチプレーで勝負します。勝ったホール数と負けたホール数の差で勝敗が決まります。差がポイントになります。

サシは、仲間でやっているニギリとは別に、指定した相手と一対一で勝負することです。

総ニギリというのは、コンペなどの集まりの全ての人が参加してタテで競うものです。個々では食事代程度でも、参加者が多ければ、上位と下位では食事代を遙かに超えます。レートを下げたりする調整をしない限り、気軽に参加するのは危険です。

ドラコン、ニアピンは、説明しなくともわかると思いますが、グリーン上だけで行うオリンピック、竿イチや、最初に乗せたポイント、元も近いポイント、最も遠くから入れたポイントのピンポンパン、団体戦のラスベガスや、スキンズ、スネーク等々、代表的なものだけでも両手では足りないほどあります。

ゴルフの神様は、乗り越えられない試練は与えませんから、機会があれば、ゴルフ仲間が仕入れてきた情報で、色々なニギリを経験するかもしれません。

無理をして、スパイスを効かす必要はありません。
何度も書きますが、参加するのも、拒否するのも自由なのです。

僕も、平成の中頃までは、ほぼ100%、ニギってゴルフをしていました。誘われたニギリは断らない、ということをモットーとしていましたし、ゴルフ仲間も、昭和の価値観の人たちばかりでした。
現在では、ニギってゴルフをする機会は3割を切っています。誘い誘われて、勝ち逃げにならないように意識している結果です。

ニギってゴルフをするときと、そうでないときのゴルフは、僕の場合、全く同じです。変わらないのです。
ただ、ニギっているときは、スパイスとして、ピリッとした刺激をもらっていますが、あくまでもメインはゴルフであることを忘れないように意識しています。

一人で申し込んで、マッチングしてもらうサービスが市民権を得たのは、令和のゴルフの特徴の一つです。
こういうときには、一緒になる世代も色々だったりしますし、武者修行だと考えていることもあって、よく知らずにニギリに参戦して、酷い目に遭ったという被害も、ゼロではないと聞きます。

平成の初めの頃までは、練習グリーンからティぐらいの距離でも、仲間のゴルファーを見つけると、どちらともなく、握手をする仕草をして、互いに手を上下に振るジェスチャーをしているシーンは珍しくなかったですし、ティの周辺で、握手しまくっているゴルファーもたくさんいました。
一緒の組ではなくとも、ニギることは可能だからですし、勝手に自動的にニギるというのは野暮で、嫌われたからです。握手をしないことで、断ることを認める文化もあったわけです。
そして、いつもニギっている仲間であれば、いつも通り、ということで、条件交渉は不要だったりするのです。

スクラッチというのは、ゴルフ用語としてハンディ0のことをいいますが、ニギリの場合は、ハンディなしという意味で使います。
永久スクラッチというのは、一緒にゴルフを始めた友人同士などで、死ぬまでハンディなしでニギるという意味です。ライバルと、深く考えずに、永久スクラッチを誓って、苦労しているベテランゴルファーもいます。

エブリワン、というのは、全てのホールで1打ハンディがあるということです。
一昔前まで、レベルが違うゴルファー同士だと、エブリツーまで含めて、よく耳にしましたが、最近では死語かもしれません。

ニギリで物語が生まれるのは、ハンディをどうするか? だったりするのです。
ハンディをもらうのではなく、あげるサイドのゴルファーになりたい、というモチベーションもあれば、ゴルフは向上しないのに、ハンディ交渉が絶妙でニギリに強いゴルファーもいました。

ニギリについては、書いても書いてもキリがないので、続編を書きたいと思います。

コロナ禍は、まだ終わってはいませんから、握手の文化は、ますます廃れています。でも、手を触れることなく、ニギニギという動作でも成立するニギリというスパイスで、ピリッと刺激を受けて、ゴルフをより楽しむのは……
熱中しすぎて、迷惑だったり、犯罪クラスだったりするのは論外として、未経験では、もったいないような気がするのです。

篠原嗣典。ロマン派ゴルフ作家

篠原嗣典。ロマン派ゴルフ作家。1965年生まれ。東京都文京区生まれ。板橋区在住。中一でコースデビュー、以後、競技ゴルフと命懸けの恋愛に明け暮れる青春を過ごして、ゴルフショップのバイヤー、広告代理店を経て、2000年にメルマガ【Golf Planet】を発行し、ゴルフエッセイストとしてデビュー。試打インプレッションなどでも活躍中。日本ゴルフジャーナリスト協会会員。


ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】

第22回(前回)へ 第24回(次回)へ

シリーズ一覧

お金はないけどラウンド回数を増やしてシングルを目指す!やりくりの秘訣、教えます

30歳過ぎて結婚し、金無くなって一旦ゴルフを引退するも、その後、14年ぶりに会社のコンペに辛うじて復帰して、スコア95で回...

あわせて読みたい

あなたのゴルフ練習、時間と情熱を無駄にしていませんか?練習好きゴルファーこそ気をつけたい『意味ない練習』

100を切れない人、90を切れない人にはいくつかの共通点があるという。その一つは練習下手であること。練習はするけれども意味...

あわせて読みたい