1. TOP メニュー
  2. コラム
  3. なぜ上級者は「つかまるクラブ」を嫌がるのか

なぜ上級者は「つかまるクラブ」を嫌がるのか

教えてオグさん!「つかまる」を考える PART2

2022/11/18 ゴルフサプリ編集部 小倉勇人

ゴルフクラブ,ボール

オグさんです!前回から始まりました「つかまる」をテーマにミニ連載。
今回は、ゴルフの上達に欠かせないキーワードのひとつ「つかまるクラブ」ついてお話したいと思います。

なぜ上級者向けのクラブは”つかまりを抑えた”仕様なのか

前に他の記事でボールが「つかまるメカニズム」のお話をしたのですが、その記事を見た方から、質問を頂きました。

「プロや上級者向けのクラブは、つかまりを抑えた仕様になっていることが多いですが、なぜなのでしょうか。つかまったボールが自然と打てるクラブの方がやさしそうな気がするのですが…」というもの。

「ボールがつかまる」ってどういうこと?よく聞くけど、よくわからない!

オグさんです!本日から「つかまる」をテーマにミニ連載をスタートします。 今回は、ゴルフの上達に欠かせないキーワードの...

あわせて読みたい

これは初中級者からすれば、もっともな疑問でしょう。

一般的にやさしいモデルといわれるクラブは、みな”つかまりやすい”とか”自然とつかまる”といったキャッチコピーが付いているのに、プロや上級者に向けたクラブは大体”つかまりを抑えた”仕様になっています。これには明確な理由があります。

ボールがつかまるメカニズムのコラムでもお話しましたが、上達するためには、ボールをつかまえる技術が不可欠です。ボールをつかまえられるようになってこそ、安定して飛距離を打ち分けることができ、一定のエリアを狙えるようになるからです。

ですが、プロや上級者は毎回意識してボールをつかまえているわけではありません。

上達していく過程では、意識をしてボールをつかまえる練習している時期はあると思いますが、自然とボールをつかまえられるスイングを身に付けられたからこそプロや上級者になっているのです。

「ボールをつかまえる」って、どういうことなの? 教えて!大西翔太コーチ!

経験の浅いゴルファーたちの様々な疑問を、大西翔太コーチがわかりやすく回答してくれるレッスンシリーズ。第2回は「ボールを...

あわせて読みたい

”つかまり過ぎのミス”とは

そのように自然とボールをつかまえられるスイングを身に付けたプロや上級者だってミスはします。そんな彼らが嫌がるミスがつかまり過ぎです。つかまり過ぎのミスは、スイング軌道に対して、フェースが閉じた状態でインパクトした時におきます。

そうするとどうなるか?必要以上につかまったボール、勢いのあるボールが目標とは違う方向に飛んでいきます。つまりOBや林の奥深くに行ってしまうといった大きなミスになりやすいのです。

反対にスイング軌道に対してフェースが開いた状態でインパクト、ボールがつかまらなかった場合は、目標とは違う方向に飛んでいくのは同じですが、スピンが増え、ボールは高く上がろうとします。

こういったボールは正しく打てた時と比べ、飛ばないため、つかまり過ぎのミスよりかは、ケガの度合いが少なくて済む可能性が高い。特に緊張したり、飛距離を出そうとして力が入ったりすると、自然とボールをつかまえる技術を持った方は、ヘッドが返りやすくなり、つかまり過ぎてしまうことが多くなります。

プロや上級者は、そういった場合に少しでもミスの幅が小さくなるように、つかまりを抑えたクラブを好むのです。




小倉勇人

■オグさん(小倉勇人・おぐら はやと)
元ゴルフ雑誌編集者のスウィング&クラブアドバイザー。現在は千葉県にあるゴルフ練習場「ユニオンゴルフクラブ」にて「ゴルフフィールズ ユニオンゴルフ店」で店長をしつつ、過去の経験で得た知識を武器にゴルフライターとしても活躍中。飛距離は250ヤード、持ち球はフェード。ベストスコア68。


教えてオグさん!「つかまる」を考える

前回へ 次回へ

シリーズ一覧へ

2024年最新アイアンおすすめ人気ランキング20選|選び方のポイントも解説!

2024年最新のアイアンおすすめ人気ランキングを発表!ゴルフ初心者・中級者はもちろん、上級者からも人気のアイアン全20クラ...

あわせて読みたい

ボールが上がってつかまりすぎない!! テーラーメイド ステルスDHY&UDI ユーティリティ

スイングコーチ兼クラブフィッターの関浩太郎が今回試打したのはテーラーメイドの「ステルスDHY」、「ステルスUDI」ユーティ...

あわせて読みたい

ドライバーのロフト角「9度・10.5度」の違いや選び方を解説

ドライバーはロフト角の大きさによって飛距離や飛び方など、弾道に違いがでます。 そのためロフト角の基本的なことを理解...

あわせて読みたい