この3W打ちやすい! と思ったらロフトが4W相当だった!? FWは番手選びよりもロフト選びにこだわって!
ゴルフライターT島が切り込む!フィッティングショップだから分かるゴルフギア最新事情/第186回
フェアウェイウッドは番手選びじゃなくてロフト選び
野倉 フェアウェイウッドが苦手な人、ヘッドスピードがあまり速くない人には、プロから人気のあるフェアウェイウッドはオススメしにくいです。球が上がらないですし、つかまらないから。ロフト角が大きい番手なら、良いかもしれませんが。
T島 チタンヘッドのフェアウェイウッドって、大手メーカーだとプロに人気と言うモデルが多いよね。テーラーメイドのSIMとかステルスプラス、Qi10ツアー、ヤマハ RMX VDとか。キャロウェイ ELYTEのチタンFWもそうだね。ピンのG440 LSTもだ。
野倉 逆にミスに強くて上がりやすい大手メーカーのチタンヘッドフェアウェイウッドってあるんですか?
T島 テーラーメイド ステルスグローレとかは、扱いやすいよ。

G440 SFTのFWは3W(16度)、5W(19度)、7W(22度)の3度刻み。
野倉 やっぱり少ないですね、低重心に作れるからですかね? パーツメーカーだったら、けっこうあります。ロッディオFWとか、FUSODREAMのKS2とか、T島さんが使っているTHE-G Ti FAIRWAY WOOD TRIANGLE、あとRomaRoのBallista BR08 FWとか。
T島 パーツメーカーのチタンヘッドFWは、カスタマイズできるので、ハードヒッターから、T島みたいなシニアまでカバーできるということかな。
野倉 そうですね ウェイトを変えたり。ロッディオFWはホーゼルとソールまで変えられますものね。
T島 ロフト角もオーダーの時に指定できるしね。
野倉 そうなんです。ピッタリとまではいかないけど、理想に近いスペックから作れますからね。
T島 私の5Wは、ロフト少なめで4Wっぽい17.5度とオーダーしました。これはパーツメーカーならでは、だよね。
野倉 持ち球の傾向からも選んでほしいですよね。T島さんが驚いたピンG440 SFTはつかまりが良いので、スライス系の方におすすめです。ヘッドスピードが速いけど右に飛ぶという方は、特に試していただきたい。
T島 3W、5Wといっても、モデルによってロフト角が違うんですよね。ロフト角は、こだわってほしいポイントです。「この3W打ちやすい!ボール上がる!」って、見てみたらロフト角17度だったりとかするわけです。打ちやすい3Wは、4W相当だったみたいな。
ヘッドスピードが40m/s以下の人は番手間のロフト差が3度以上は欲しい!
野倉 3Wと5Wの飛距離差が出ないという悩みの方も多いですね。
T島 ヘッドスピードがドライバーで40m/sない人は、3Wと5Wのキャリーがほぼ変わらないんですよね。5Wのほうが飛んじゃって、飛距離が逆転することも少なくありません。ここが悩みどころです。
野倉 そうですね。と言っても、3Wはランが出るからOK、もありです。だから、ホームコースの特性に合わせて選んでもいいかも。
T島 フラットなコースだと転がるからね。アップダウンが多いとキャリーが欲しい。そもそもロフト角の差がないと、飛距離差が生まれないので、ここはチェックして欲しいな。
野倉 そうですね。それから、番手やモデルによって長さも違います。長いほうがヘッドスピードは上がりますが、当てやすさはシャフト選びが重要です。長いと当てにくい、当てにくいなぁと思ったらシャフトを疑って下さい。
T島 そうだね。それと、ロフト角の差は3度以上ないと飛距離に差が出ません。ヘッドスピードが速くない人だと、4度以上はほしいかな。
野倉 そうですね。スタジオでは納品時にアフターフィッティングしますから、差がしっかり出るか確かめますよ。T島さんみたいにインドア練習場の計測器でチェックするのもいいですよね。
T島 原則、上手く打てる確率が低いクラブは抜いたほうがスコアアップします。打てないクラブはチェックして見直してみましょう。原因はロフト角かもしれませんよ。
野倉 フェアウェイウッドってロフト角がとても大事ですよね。皆さん、番手だけ見てロフトや長さをよく見てなかったりするので、期待通りの飛距離差が出ない場合は大蔵ゴルフスタジオにご相談ください。
T島 そうだね。「あれ? 飛距離差が出ない。3Wと5W距離変わらないじゃん!」って人は自分のフェアウェイウッドのロフト角を調べてみるところから始めてみましょう。3Wのロフト角を無理して立てると、飛びませんから5Wとの差が出ません。4Wみたいな3Wでもいいし、ちょっと飛ぶ5Wでもイイです。まずは、自分のフェアウェイウッドのロフト角を確かめてから、飛距離をチェックしてみましょう。

【ピン G440フェアウェイウッド&G440ハイブリッド】飛ぶのは当たり前。モデル別の性能差を追求したFWと操作性を備えたHB
深低重心、高慣性モーメントを軸にブレないクラブを作り続けてきたピンが「飛び重心」を引っ提げて飛距離アップに本腰を入れ...

ユーティリティとフェアウェイウッドのシャフトの重さ気にしてる? 当たらないのは『軽すぎ』が原因かも
ユーティリティとフェアウェイウッドの純正シャフトの重さは軽すぎるのではないか? というゴルフライターT島氏。大蔵ゴルフ...

ロフト15度の3Wが難しいなら『16.5度ウッド』がいいんじゃない? 飛距離も変わらないかも
2024モデルのフェアウェイウッドを見渡すと、メーカーによって呼び名や番手表示はまちまちだが、3Wと5Wの中間のロフトとなる1...

T島氏のプロフィール
ゴルフ関連のライター、動画撮影編集、ブロガー、フォトグラファー、YouTuber的な(笑)、いろいろやってます。ゴルフ、クルマ、カメラ、音楽、映画、ガジェット、が好きです。以前は、店舗の運営、出店、立て直しを25年やってましたが、何故かこんな仕事をしています。
大蔵ゴルフスタジオ
上記動画はT島氏が特派員ブログを勤めている東京都世田谷にあります大蔵ゴルフスタジオの説明。大蔵ゴルフスタジオ世田谷のクラブフィッティングの流れを説明しています。
取材協力/大蔵ゴルフスタジオ世田谷
住所:〒156-0053 東京都世田谷区桜3-24-1 オークラランドゴルフ練習場内
営業時間:11:00〜19:00
定休日:毎週月曜日
TEL:03-6413-9272
https://www.ogs-p.jp/