ドライバーもハンドファーストで飛距離アップ!インパクトで手首をヒネる人は“右手でビンタ”
ドラコン女王・高島早百合のぶっ飛びLESSON|あなたは今より+20ヤード飛ばせます!【Vol.20】
ゴルフ雑誌ゴルフトゥデイで掲載されている大好評・連載企画「ドラコン女王・高島早百合のぶっ飛びLESSON」の第20回は、「ドライバーでハンドファーストを打つ」コツをレッスンします!このレッスンで、あなたの飛距離を+20ヤード伸ばしましょう!
GOLF TODAY本誌 No.618/78〜79ページより
ドライバーでもハンドファーストでロフトを立てて打つ
「上から下」に動かすとヘッドスピードが上がる
ゴルフのレッスンではアイアンはハンドファーストに打つと言われていますが、飛ばすためにはドライバーもハンドファーストに打ったほうがいい。ハンドファーストで打つとロフトが立つので、ボールスピードが速くなる。それが飛距離アップにつながります。
逆にボールを高く上げようとしてあおり打ちになってしまうと、バックスピンが増えて飛距離が出ません。インパクトでハンドファーストにできると、上から下にヘッドを下ろす勢いも出せるので、ヘッドスピードも上がります。
ただし、ハンドファーストに打とうとしてダウンスイングが急角度になるのはNGです。インパクトが不安定になったり、カット軌道になってしまうとスライスの原因にもなるからです。ハーフウェイダウンでは手元とヘッドを地面と平行にして、そこからインパクトまでゆるやかなダウンブロー軌道で打てるのが理想です。
もう一つ、飛ばすためのポイントはインパクトの力感です。インパクトの瞬間には、ボールを押す力がプラスされると飛距離が伸びます。ただし押すと言っても難しいので、右手のヒラでボールをビンタする感覚で打つのがオススメ。右手のヒラはフェース面と同じ向きになっているので、スクエアインパクトにもつながります。
ハンドファーストインパクトの基本
「ハンドファーストに打つのが基本」とか、「インパクトの理想形はハンドファースト」などといわれる。大西翔太コーチも「ハ...
理想は緩やかなダウンブロー
右手首の角度をキープしたままインパクトできればダウンスイングがゆるやかなダウンブローに。手首をリリースすると急角度になるので注意。
ダウンブローの仕組み、説明できる? ダウンブローは最下点の手前でボールにヒット
アベレージゴルファーの人たちと常日頃接していると、実は驚くことがたくさんあります。中でも、基本中の基本といえる「ダウ...
インパクトで右ヒジは曲げたまま
右ヒジを曲げたままインパクトすることでボールを押す姿勢になる。右ヒジが伸びてしまうのはNG。
右手のヒラでビンタする
特にインパクトで手首をヒネるクセがある人にはインパクトでビンタする感覚がオススメ。
インパクト前にヘッドが手元より前に出ると、パワーが逃げてしまう。
練習ではティを低くする!
練習ではティを低くして打つとハンドファーストの軌道になる。ティが高いとあおり打ちになりやすいので注意。
スイング中は無呼吸です!
打つ前に息を吐いて、スイング中は無呼吸でボールを打つ方が瞬発的なパワーが出せる。
今よりもっと飛ばしたいけどスイングの見直しに踏み切れない…それなら“令和型フォロースルー”を試してみて!
ゴルフクラブにトレンドがあるように、スイングにもトレンドがあります。令和のいまはフォロースルーが変化しているらしいの...
高島早百合
たかしま・さゆり/1992年9月3日生まれ。高校ゴルフ部の名門・東北高校を経て、2011年のプロテストに合格。主にステップ・アップ・ツアーに出場しているが、17年にドラコン大会に出場すると365ヤードという女子の日本記録を出して優勝。元々、ドラコンで有名な和田正義プロからスイングを教わったこともあり、現役女子プロとしてはトップクラスの飛ばし屋。YouTube「さゆーちゅーぶ!高島早百合チャンネル」も好評。
ゴルフのハンドファーストとは|構え方や練習方法を解説
ゴルフでナイスショットを打つためには、ハンドファーストのインパクトが欠かせません。なぜならハンドファーストは理想的な...
ゴルフスイング練習器具おすすめランキング20選|矯正・素振り棒など
この記事では、自宅での練習におすすめのゴルフスイング練習器具をランキング形式で紹介します。 ゴルフスイングの向上を...
2024年最新ドライバーシャフトおすすめ人気ランキング15選|選び方も解説!
自分のスイングや弾道に合わせて選ぶことによって、安定性や飛距離アップが期待できるパーツがシャフト。ドライバー用シャフ...