PWが42度ならAWの間にもう1本欲しい! ストロングロフト時代は48度アイアンが必須かも?
ゴルフライターT島が切り込む!フィッティングショップだから分かるゴルフギア最新事情/第187回

ロフト角が42度ならPWで130ヤード飛んでも不思議じゃない。そんな時代のPW、AW、SWという番手設定には無理があるんじゃない? そんな令和のウェッジのロフト角事情について大蔵ゴルフスタジオのフィッター・金子とゴルフギアライター・T島氏が語り合います。
自分のアイアンセットのロフト設定を知らない人が多すぎる
T島 T島です…アイアンを替えたらPWで130ヤード飛ぶようになっちゃった、と自慢する人が苦手です。
金子 ヒロシです…みたいに言わないでください(笑) それって、アイアンのロフト設定が変わっただけですよね。
T島 そうなのよ。それで、AWとの間が空いちゃってどうすればいいの? とか聞いてくるわけですよ。だから、48度とかのウェッジ入れたら? なんて言うんだけどさぁ。48度って何ヤード飛ぶの? とか聞いてくるわけですよ。知らんがな。何度で何ヤード飛ぶとかって記事が人気らしいけど、打って確かめれば良いだけなのにね(笑)
金子 たしかにアイアンセットのロフト角って、どんどん立ってきていますよね。PWで44度とかが標準になってきました。皆さんが定番で入れているウェッジがAWで52度、SWは58度が圧倒的に多いから、ロフト角の差が52-44=8ってことで8度もあるわけです。

T島 PWが130ヤード飛ぶって喜んでた友人のPWは42度でした。ちょっと前の9番のロフトだよね。T島がゴルフを始めた頃のPWのロフト角って、50度前後だったのよ。同じ頃、ジャンボ尾崎さんが監修したジャンボMTN3アイアンって名器が、ストロングロフトと呼ばれる設定でPWが48度でした。当時AWとかP/Sってのはなかったのですが、P/Sとして、53度のウェッジがセットに加わったんですね。それがP/SとかAWの元祖です。
金子 懐かしいですね。まだウェッジが単品でほとんど売ってなかったというか。売れてなかった頃ですよね。
T島 そうだね、タイガーがマスターズで初めて勝った1997年に使っていたクリーブランドTA588やボーケイウェッジの大ヒットでセットモノのウェッジではなく、ウェッジだけ別メーカーって文化が生まれました。その頃からロフト52、58度が売れ筋の主流でしたな。
金子 その頃から25年ぐらい経って、アイアンセットのロフト角がどんどん立って行ったのに、ウェジのロフトだけ取り残されて、前述したようなズレが生まれたということですね。
T島 特にヤマハから出たインプレスUD+2アイアンに代表される飛び系アイアンの影響が大きくて、一気に番手とロフト角の関係が崩れました。PW38度とかだからね(笑)「何番は何度にしなさい」なんてルールがあれば良いんだけど…ありません。

ヘッドスピード別・ロフト角48〜58度の適正飛距離。ウェッジは何ヤード飛べばいい?
ロフト角48〜58度のウェッジはピッチングウェッジ(以下PW)の下に入るクラブになりますが、これらで打った場合、一体どれく...
金子 お客様からも、PWとAWの間の距離が気になるという相談を良く受けますね。
T島 そうだろうね。さっきの例だと8度も差が出ちゃうと、2番手も違うわけだからね。
金子 だからウェッジを1本追加する提案をします。T島さんみたいにAWを50度にしちゃうという手もありますけど、ほとんどの方が52、58度で距離感を育てちゃっているので、そこは大事にしてあげたいと思います。
T島 そうだね。私みたいに50度にしてもPWが44度だったら差は6度もある。私のアイアンは4セットぐらいあるけど45か46度なんであまり深刻ではない。
金子 44度と52度の間といえば48度になるのですが、ここが考えどころなんですよ。ウェッジ形状だとスピン量が多いので思いのほか飛ばないんです。
T島 やっぱり。なのでメーカーさんはPWとAWのあいだの番手を用意しています。GWとか、タイトリストだとずばり“48”とか。アイアンセットとしてつなげています。
金子 フルショットする機会が多いのでアイアン形状のほうがコントロールしやすいですよね。ツアープロはPWを抜いて48度のウェッジを入れる選手が増えていますが、スピンコントロールが難しいです。
T島 メーカーが用意しているPWの次の番手を入れるのが一番オススメかな?
金子 そうですね。パーツメーカーも三浦技研やPXGなど、GWという番手を用意しています。

ヘッドスピード別・PWの適正ロフト角と飛距離を知ろう【スコアメイクに欠かせない話】
毎年たくさんの新しいギアがデビューするゴルフマーケットで自分に合った一品を選ぶのは至難の業。噂に流され手を出したら大...
T島 それから、バウンス角の違いでアイアンの飛距離って変わっちゃうんですよね。ローバウンスのウェッジって飛ばない! って経験がある方はお分かりかと思いますが。
金子 そうですね、地面にバウンスが当たることでロフトが立ちますからね。ウェッジのフルショットって、距離のコントロールが難しいです。
T島 そうだね。アマチュアはあまりスピンのかからない番手で狙ったほうが良いかも。PWとか9番アイアンとか、って元も子もない話ですが。
金子 大蔵ゴルフスタジオでは、ロフト角調整しますのであまり悩まくて大丈夫なんです。元も子もない話です(笑)
T島 トラックマンで距離を見ながら、ロフト角微調整すれば良いもんね。ただ、ロフト角が変わるとバウンス角も変わります。
金子 そうなんです。ちなみにオフセット量(グース度合い)も変わりますが、そこはこちらの腕の見せ所で違和感がないように調整させていただきます。
T島 大切なことを整理しましょう。
1)番手のロフト角は同じメーカーでもモデルによって違います。7番は何度にしなさい! ってルールはないので、自分のセットのロフト角を調べること。特にPWは必ず確認しよう!
2)ウェッジ形状はスピン量が多くなる傾向があるので、フルショットでは思ったよりも飛ばない。
3)同じロフト角でも形状とバウンス角が変わるとフルショットの距離も変わります。
金子 はい。大蔵ゴルフスタジオではロフト角を細かく調整してピッタリにしますので、ウチのお客様は気にしなくてイイです(笑)
T島 この狭間の距離ってスコアメイクに直結するので、放置せずに問題解決しましょうね!

ヘッドスピード別・PWの適正ロフト角と飛距離を知ろう【スコアメイクに欠かせない話】
毎年たくさんの新しいギアがデビューするゴルフマーケットで自分に合った一品を選ぶのは至難の業。噂に流され手を出したら大...

ヘッドスピード別・9番アイアンの適正ロフト角と飛距離を知ろう!
ゴルフのメカニズムに精通したコーチ・吉本巧がギア目線から森羅万象を解説するこの企画。今回のテーマは9番アイアンの飛距離...

ゴルフクラブのロフト角とは|飛距離や高さとの関係【初心者向け】
ゴルフクラブのロフト角とは、クラブフェースの傾きを示す数値のこと。ボールの飛距離や高さを決定する重要な要素です。クラ...

T島氏のプロフィール
ゴルフ関連のライター、動画撮影編集、ブロガー、フォトグラファー、YouTuber的な(笑)、いろいろやってます。ゴルフ、クルマ、カメラ、音楽、映画、ガジェット、が好きです。以前は、店舗の運営、出店、立て直しを25年やってましたが、何故かこんな仕事をしています。
大蔵ゴルフスタジオ
上記動画はT島氏が特派員ブログを勤めている東京都世田谷にあります大蔵ゴルフスタジオの説明。大蔵ゴルフスタジオ世田谷のクラブフィッティングの流れを説明しています。
取材協力/大蔵ゴルフスタジオ世田谷
住所:〒156-0053 東京都世田谷区桜3-24-1 オークラランドゴルフ練習場内
営業時間:11:00〜19:00
定休日:毎週月曜日
TEL:03-6413-9272
https://www.ogs-p.jp/