ゴルフが上手な人はプレーも速い! “スロープレーヤー”から脱却するにはゴルフが上手くなるしかない?
今野一哉の『ゴルフあるある』解決ディスカッション【18】

スロープレーはどうしたらなくなる? そもそもどうして遅くなる? 蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉氏にどんな行動がスロープレーに繋がり、どうしたら解決できるのか聞いてみた。
ゴルフサプリ 今野さん、今回のテーマはスロープレーです。スロープレーって、なんだか高速道路の渋滞と似ていますよね。どこかの組の誰かの行動(ブレーキ)が、きっかけでチリも積もれば山となるみたいにどんどん遅くなっていくような。
今野 あるあるですね。
ゴルフサプリ スロープレーになってしまう行動って、例えばどんなものがありますか?
今野 パッと思い浮かぶのは、グリーンから上がってきた時にクラブをバッグに片付けてからカートに乗る人。けっこうなタイムロスになっていると思います。次のホールでドライバーと入れ替わりに片付ければ時間を短縮できるんですけどね。
それから、ボールの前に立ってから、どのクラブでどう打つかを考える人。そこからカートに必要なクラブを取りに戻っちゃうまである。これは初心者によく見られるスロープレーですね。
カートを停める位置や動かし方も重要ですね。リモコンのあるなしに関わらず、カートを待つ時間が生まれてしまうような動かし方は、時間を大きくロスします。
ゴルフサプリ 初心者の頃、やってしまったことが何度かありますね(汗) でも、上手な人たちとゴルフをする機会が増えて、良い見本を見られるようになってからは、ずいぶんと上手に回れるようになったと思います。やっぱりゴルフが上手い人たちは、プレーがスムーズで速いですよね。
今野 上級者でスロープレーというのは、なかなか見たことがないですね。たしかにゴルフの上手さとプレーの速さは比例すると思います。単純に打数が少ないからではなく、行動に無駄がないんですよね。
ゴルフサプリ 最近はセルフプレーが当たり前になって、タイムキーパー役をしてくれていたキャディさんが不在です。プレーヤー自身が時間管理をしないといけませんから、そうしたゴルフを進めるのが上手いプレーヤーが組の中に一人いるかいないかは大きいですね。

時間をかけずにラウンドする秘訣は何? スロープレーにならない方法を教えます!
ゴルファーで最も嫌われるのは、プレーが遅い人。下手でもプレーが早ければ、それほど疎まれることはないのですが、プレーが...

OKパットって、どのくらいの距離でOKを出すのが一般的? スコアの書き方に決まりってあるの?
PLAY FASTはゴルフのマナーでもっとも大切なもの。みんなが気持ちよくラウンドするためには、ひとりひとりがスロープレー防止...
ゴルフサプリ どうしたらスロープレーになるような行動をなくし、プレーファーストな行動ができるゴルファーになれますか?
今野 先読みを心がけることですかね。先読みが当たり前にできるようになれば、動き方も自ずと変わりますから。
例えばティーショットし終わってボールが止まっている所をパッと見た時に、「150の杭があるところか。で、グリーンは…あそこか」みたいなことを、ゴルフが上手い人たちはカートに揺られながら考えているんですよね。だから、カートを降りたらすぐに動けるし、打ったら打ったで「カートは自分が動かして…みんなパターは持っているのかな」なんてことを考えています。
ゴルフサプリ 僕も似たようなことを考えてゴルフをしているんですが、特にゴルフが上手なわけではないです。せっかちだからですか?
今野 せっかちとかのんびりとか、性格的なことはあまり関係しないと思います。良い見本となるような人たちとゴルフをする時間が長かったからじゃないですか。
ゴルフサプリ それはあるかもしれません。先輩方に感謝しなければいけませんね。
今野 スロープレーになってしまうゴルファーは、自分が置かれている状況を把握できていない、正確に理解できていないということがあると思います。
ゴルフサプリ 具体的には?
今野 ゴルフにおいては、ボールの置かれている状況(ライ)や打つべき方向、持つべき番手を正しく把握できていないから判断ミスをすることになります。プレーの進行においては、前の組が見えなくなっていて自分たちが遅れていることに気付けなかったり、そもそもプレーの進行時間を気にしてなかったり。
ゴルフサプリ ティーイングエリアに着いて、前の組がいなかったらどきっとしちゃいますよね(汗)
今野 というわけで、スロープレーにならないために、またゴルフが上手くなるためには先を読む力が必要です。まずは、パー5のティショットがカート道と反対側に飛んでしまったら、2打3打先のことまで考えて複数本のクラブを持って行くとか、そうしたことが当たり前にできるようになることですね。
今野一哉(こんの・かずや)
JGTOツアープレーヤー。18GOLFプロデュース / キッズゴルフ代表。アマチュアゴルファーの指導やジュニアゴルファーの育成に力を注ぎながら、各ゴルフメディアで活躍中。蝶ネクタイスタイルはゴルファーへ「サービスし、尽くす」と言う意味を表す。

ちょっと待って! グリーンの左奥と右手前には何がある? ピンを狙ったショットを打つ時は必ずハザード位置を確認
ゴルフはターゲットスポーツともいう。ピンを真っすぐ狙いたくなるのも当然だが、リスクを背負わないようにすることも大事。...

アプローチショットを打つ、その前に! グリーンの一番高い場所と一番低い場所はどこかを見て!
ゴルフには決まりきったようなセオリーが多いが、状況次第でそれが当てはまらないケースもある。頭を柔軟にしてコース攻略を...

ボールがコース内の水たまりにどっぷり! これって救済を受けられるの?
雨の季節になるとときどき見かける水たまり。2打目地点に行ってみると、ボールが完全に水に浸かっていたなんてことも珍しくあ...