ゴルファーにとって有利で〝プレーファスト〟な救済ルールについて考える
重箱の隅、つつかせていただきます|第30回
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど…。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。
Text by Hikaru Togawa
Illustration by リサオ
GOLF TODAY本誌 No.608/106ページより
進行を促す「赤杭」の上手な設置方法とは?
ゴルフ規則は4年ごとに大きな改正がある。オリンピックイヤーと重なっていたが、前回の2019年大改正から1年前倒しになり、今年がそれに当たる。
前回の改正では〝プレーファスト〟を実行するために、かなり判断と処置がシンプルになったな、と感じていた。
一番驚いたのは、レッドペナルティーエリアの扱い。川や池が絡まない場所も指定できるようになり、その中で枯れ枝などのルースインペディメントを取り除けてソールもできる、つまりジェネラルエリアと同様に打てることだった。
だが、施行から丸4年が経過したが、日本では未だに上手く活用できていないコースが多いように思える。
ボールが黄青杭を越えたエリアに入ったら、どうすればいいんだっけ?
ゴルフ場に行くと、白、赤、黄、青、さらには縞々模様の杭や、距離を示す杭など、さまざまな杭が設置されています。同じよう...
アベレージが大叩きしやすいホール、プレーの進行が滞りがちなコースでは必ずトラブルになるエリアが有るはず。そこをレッドペナルティーエリアに指定すべきなのだ。林やブッシュとかだけではなく、紛失球が頻発する、深いラフなども囲んでいい。
指定エリアは、あくまでもアベレージの目線で考える。打てる技術がある上級者は、そのまま打てばいいのだから…と考えると、「赤杭」を立てる位置にも一言つけ加えたくなる。
あまり〝危険地帯〟スレスレ、池の縁とかブッシュ際に立ててほしくない。ドロップする場所が池際の急斜面とか、横に出すしかない林の中のままとか。
せっかく1罰打を加算して救済を受けるのだから、せめてグリーン方向に打てる位置でドロップできるよう、設定すべきだと思う。
こう意見すると「コースの難易度が下がる」と言い出す不思議な人がいる。1打のミスが3打にも4打にも増えないと気が済まないらしいが、本当の上級者ならミスは最小限に抑える腕があるので、難易度は変わらないはず。
脱出技術が未熟なアベレージの大叩きを減らせれば、全体的なプレーの進行がスムーズになる。利点しかないはずだ。
とはいえ、むやみに「赤杭」をフェアウェイに近づけろ、というわけではない。あくまでも私の目安だが「アンプレヤブルで1パットボギーが狙えるボール位置」を考えるといいと思う。
「レッドペナルティーエリア」の在り方とは
「あるがまま」が原則のゴルフでは、極論すると救済ルールは「アンプレヤブル」だけでいい。ОBだろうが池ポチャだろうが「打てないと判断=1罰打で打てる状態に戻すアンプレヤブル」で処置できるからだ。
だが、これではボールが紛失するたびに打った元の位置に戻らなければならないので、プレーの進行が滞ってしまう。
だから、他の1罰打を伴う救済処置は「アンプレヤブル」より移動距離と時間短縮のアドバンテージがなくてはならないはず、という考えだ。
「アンプレヤブル」と「赤杭」の違いは、ドロップするのがボールの位置から2クラブレングス以内か、横切った「赤杭」ラインの基点から2クラブ以内か。
あわよくば1パット圏内に乗せられるボギーオンショット+1罰打が想定できる位置に「赤杭」を設定すべきだと思う。
そういえば先日、知人から質問があった。ボールは「赤杭」エリア外のラフ。スタンスはエリア内で、池を囲むボール止めネットにかかったが、救済はどうか、と。
回答は2通り。ネットが「動かせない障害物」なら無罰で救済可。だが「コースと不可分な物」なら救済はない。ボールがエリア内なら「動かせない障害物」でも救済はなく、そのまま打たねばならないのだが。
ボール位置が「赤杭」内外のわずかな差で判断ミスが生じないよう、この問題の真の正解はネットにスタンスがかからない位置まで「赤杭」ラインを遠ざけておくこと、だろう。
隣のホールにボールが飛んだらワンペナ? それともペナルティなし? 正しい対応教えます
こんにちは。逆上がりのできないティーチングプロ 名取確(なとり・たしか)です。 ファ~~~~~~~~~~~~~~~~~...
戸川景(とがわ・ひかる)
1965年3月12日生まれ。ゴルフ用具メーカー、ゴルフ誌編集部を経て(株)オオタタキ設立。現在、ライターとしてゴルフのテーマ全般を手掛けている。
池越えのホールは苦手ですか? 失敗する人の共通点
90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ...
ザックリやチョロが激減!フック回転のコロがすアプローチ術を伝授
100切りを目指すビギナーから、つねに80台前半で回りたいと思うアベレージまで、ゴルフが上手くなりたい人は必見!エージシュ...
ゴルフ新ルールへ2019年改正|OB・ドロップ・パットなど変更点まとめ
2016年にゴルフがオリンピック競技に復帰後、以前から問題視されていたルールの複雑さと、プレー時間の長さに対する改善の気...