1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. 飛距離
  4. ドライバーで真っすぐ打ちたいなら、ダウンスイングは「タメない」!!

ドライバーで真っすぐ打ちたいなら、ダウンスイングは「タメない」!!

大西翔太コーチが教える「ゴルフスイングのツボ」 VOL.3

2020/11/20 ゴルフサプリ編集部

理論をわかりやすく展開し、実戦ですぐに役立つレッスンで大人気の大西翔太コーチ。
その大西コーチが、誰も知らなかったゴルフスイングのツボをこっそり教えてくれた。第3回は、ダウンスイングでクラブをどう振り下ろしたらいいかを解説。「正しいダウンスイングは、タメを作らないイメージです」と大西コーチはいう。

手やグリップをカラダから遠ざける感覚でダウンスイングしよう

大きなタメを作ろうとすると腕の通り道が狭くなってしまう

皆さん、こんにちは。ツアープロコーチの大西翔太です。今回はドライバーショットのダウンスイングについてのアドバイスをお送りします。ドライバーの飛ばしの法則の一つとして、「ダウンスイングでタメを作る」と聞いたことがあるでしょう。トップから右ヒジを右ワキ腹に引きつけてクラブヘッドを遅らせるように振り下ろし、インパクトでクラブヘッドを一気に加速させるというわけです。タメが大きければ大きいほどパワーアップするという考え方ですが、これを意識するとスライスやヒッカケが生じやすくて、案外うまく当たらないなと感じていませんか?

腕でタメを作ろうと思うと、腕をカラダに引きつけることになりますよね。そうするとカラダと腕の間隔が近くなりすぎて、腕や手の通り道が極端に狭くなってしまいます。ダウンスイングの軌道が鋭角になりすぎる。腕や手の通り道がなくなって、インパクトで手が先に出てしまう。右肩が前に突っ込んだり、右肩が下がったりしやすい。このように負の連鎖が起こって、ミート率が低下してしまうのです。こうした悪循環を断ち切るには、手やグリップをカラダから遠く離すイメージでダウンスイングしましょう。切り返しの段階からクラブをカラダの遠くから振り下ろす感覚です。

意識してタメを作ろうとすると、クラブを鋭角に振り下ろしてしまいやすい。
カラダと腕の間隔が近くなりすぎて、右肩が前に突っ込むなどのミスが生じる。
切り返しでは手やグリップをカラダから離すイメージで振り下ろしを開始しよう。
腕とクラブをカラダから遠ざければ、体の右サイドのスペースが広く使えて腕をスムーズに振り下ろせる。
腕をカラダに引きつけないようにダウンスイングするのが大事なポイント。結果的にミート率がアップする。

切り返しではクラブを目標と反対側に槍投げのように投げるイメージ

トップのポジションへとクラブを上げたら、ダウンスイングのスタートではクラブを目標の反対側に向かって放り投げるように振り下ろしてみてください。まさしく槍投げのイメージです。感覚的にはダウンスイングの早い段階でキャスティングして、タメを早くほどくことになりますし、アマチュアゴルファーの方々は「それじゃ、アーリーリリースじゃないの?」とか「なんかダフそうで怖い」と思うかもしれません。でも大丈夫。クラブを槍投げのように目標と反対側に投げるような手使いのイメージを持っても、実際にはこのポジションでクラブヘッドが完全にリリースされるわけではありません。カラダの回転と連動してキャスティングすれば、自然とタメが作られるのです。

手とグリップをカラダから遠ざけるイメージでダウンスイングすることで、クラブヘッドがカラダの遠くから下降し、緩やかな軌道を描きます。僕はアマチュアの方々によく説明するのですが、インパクトへと向かうクラブヘッドの入射角は飛行機の着陸のイメージです。地面を滑走路と仮定して、クラブヘッドを飛行機の着陸のごとく緩やかな角度から振り下ろし、インパクト後は離陸して飛び出していく飛行機のように緩やかな角度で振り抜きましょう。腕でタメを作ろうとしてダウンスイングの軌道が鋭角になるのは、滑走路に向かって急降下する飛行機のようなもので、こっちのほうが余程ダフリなどのミスを招きやすいのです。

単純にいえばダウンスイングではクラブヘッドをあまり遅らせないで、カラダを回転させながらクラブヘッドを早めに戻してくるという感覚です。クラブをカラダから遠ざけるイメージで振り下ろそうと思えば、重心が左足にスムーズに移動しやすくなります。ダウンスイングでクラブが理想的なプレーンに乗りやすく、ミート率が飛躍的にアップしますからいいことずくめです。

ここで注意したいのは、右肩をトップの高さにキープしたままでクラブを振り下ろすこと。右肩が下がりながらキャスティングしてはボールを下からすくい上げるような動きとなり、ボールの手前をダフってしまいます。クラブを鈍角に振り下ろすイメージは、ドライバーもアイアンも一緒です。タメは腕で作るものではなく、カラダの回転と腕の連動で作られるものだということを正しく理解すれば、真っすぐな球が打てるようになりますよ。

ダウンスイングの始動はクラブを目標と反対側に槍投げのように投げるイメージ。
グリップを目標と反対側に突き刺すイメージでもOKだ。
グリップを地面に突き刺すイメージを持つのは避けよう。
手やクラブをカラダから遠ざければ、重心が自然に左足に乗りやすい。
カラダの回転と連動しながらキャスティングすれば、自然とタメが生まれる。
飛行機の着陸のイメージでクラブヘッドを鈍角に振り下ろせる。それだけインパクトゾーンが長くなるということだ。
ダウンスイングの始動では右肩をトップの高さにキープしてクラブを振り下ろそう。
タメを作らないでクラブヘッドを早く戻す意識を持てば、クラブが理想的なプレーンに乗りやすい。

最後に動画でチェック!

手やクラブをカラダから遠ざけるイメージでダウンスイング。クラブヘッドが鈍角な軌道を描き、インパクトゾーンが長くなる。

※動画はショット音が流れますので音量にご注意ください。

大西翔太
おおにし・しょうた/1992年6月20日生まれ、千葉県出身。水城高校ゴルフ部を経てティーチングプロの道に進む。日本プロゴルフ協会公認A級の資格を取得。現在はジュニアの育成に尽力する一方で、青木瀬令奈のコーチもつとめる。メンタルやフィジカルの知識も豊富。女子ツアープロの大西葵は実妹。

取材・文/三代 崇
写真/渡辺義孝
協力/船橋カントリークラブ



大西翔太コーチが教える「ゴルフスイングのツボ」

 第2回(前回)へ 第4回(次回)へ

【シリーズ一覧】
●第1回:テークバックの始動で左前腕部を少し「外旋」させるのが真っすぐ飛ばすコツ
●第2回:バックスイングでは左ヒザをなるべく動かさないように「我慢」しよう
●第3回:手やグリップをカラダから遠ざける感覚でダウンスイングしよう
●第4回:今どきのアイアンは、スイング軌道の最下点でボールをとらえるのがいい
●第5回:タオルを使った練習法でスイング軌道とクラブの入射角を整えよう
●第6回:アプローチの打ち方はシンプルがベスト! 手先に頼った複雑なスイングはもうやめよう
●第7回:歩く動作のナチュラル感覚をアプローチスイングに応用する
●第8回:ボールの1個手前をめがけて、クラブを鈍角に入れるのが今風のバンカーショット
●第9回:カップを大きな円と仮定し、アプローチ感覚でストロークすればタッチが合いやすい
●第10回:タイガーのようにカップを狙い撃ちするつもりでストロークするのがコツ!
●第11回:フェースよりもソールを使うことを意識するとグッドショットの確率アップ