ヨコシン(横田真一)と小技は遊びながら上手くなる vol.1
子供の野球やサッカーは最初は遊びから上手くなっていったんだから、大人がやるゴルフだって遊び感覚でやった方が上手くなれるはず。
そこで、奇才・ヨコシン(横田真一)のショートゲームにおける“遊びの流儀”を短期連載します。
横田真一
1972年生まれ。
ツアー2勝。専修大学卒業。順天大学医学部研究科の都内の修士号を取得。
自ら監修の都内の練習場『YOKOTA GOLF BASE』では、レッシュ4スタンス理論に基づくタイプ別レッスンを行っている。
ヨコシン(横田真一)と小技は遊びながら上手くなる|『拾う』で遊んでみる
『閉じていたフェースを回しながら開いていく感じ』
──ゴルフで 『遊び』 しました?
横田 ジュニアの頃にリフティングしたり、激スピンを掛けてみたり、SWで遊ぶことが多かったかなぁ。
──ボールをSWで拾ったりとか。
横田 もちろん。
──あれ、上手く拾えないんですよ。
横田 どうやっています?
──普通に、フェースを開いてボールの下に歯の部分を入れようとするけど、ボールが逃げちゃうんです。
横田 あ~、最初のフェースを開くという段階で無理。
それじゃボールはいつまでたっても拾えないわ。
だって、SWを開けばバウンスがあるから歯の部分は浮くでしょ。
それでボールの下にフェースを入れようとしても、歯で押されてしまうから拾えない。
そうじゃなく、まずフェースを被せて歯の部分を地面に着ける、これで歯が浮かないでしょ。そうしたら、このフェースを今度は開きながらボールの周囲をクルっと回転させるんですよ。
──回転⁉
横田 そう。フェースをボールの下に『押し入れる』んじゃなく『回し入れる』。
それで、ボールは『すくう』のではなく『回し乗せる』って感じかな。
──凄い! なんかコツがわかった感じがします。
今回の遊びはSWでボールを拾う
シャフトを軸にしてフェースをクルっと回す
フェースを被せ気味しておき、シャフトを中心軸にしてフェースを開きながら回転させてボールの下に潜り込ませる。フェースを素早く回転させるかもポイントになる。
〇:被せると接地面が広くなる
被せ気味に構えると、リーディングエッジが地面に接地してフェース面がボールにくっつくようにセットできる。あとはヘッドを回しながら寝かせていくとボールの下にフェースが入る。
✖:開くと歯が浮き上がる
SWにはバウンスがあるので、フェースを開いて構えると地面から歯が持ち上がり、拾おうとすると歯でボールを押すことになるのでボールが逃げてしまう。
✖:フェースを下に真っすぐ入れ込もうとしてもダメ
多くの人がやるようにフェースをボールの下に直線的に潜り込ませてすくおうとすると、クラブの歯(リーディングエッジ)の部分が邪魔をしてボールを押してしまうので拾うことができない。
ヨコシン(横田真一)と遊んで分かったこと|スイングは『回す』
ゴルフにまつわる“遊び”、にヨコシンがレッスンを加えることで小技を学んでしまおうという目論見。一回目の今回は、サンドウェッジの球拾いを通じて、スウィングの肝である、腕の回旋運動を激しくゲットだ!
『回旋』を覚えたらゴルフは絶対!上手くなる
──SWのフェースをクルっと回そうとしても、うまく拾えません。
横田 手首だけで回そうとするからですよ。もっと腕を柔らかくして腕の回旋運動でやらないと。
──『回旋運動』? う~ん、遊びと思っていたのに、なんか難しくなってきちゃったなぁ……。
横田 遊んでるだけじゃ意味ないでしょ。ソレをゴルフの技術に繋げていかなくちゃ。
──確かに、そうですね。
横田 で、『回旋運動』なんだけど、上の写真を見てください。
ボールを拾う時に、最初は右手の甲が正面側を向いていますよね。
それをボールを拾う時には右回りにクルっと腕を回して、手の平が正面を向いていますよね。
この腕の回旋運動を『外旋』っていうんです。
──確かに、腕全体を使うと、ヘッドが安定してクルっとできますね。
横田 ショットの時の腕の使い方は、球拾いの時とは逆の『内旋』になります。
つまり、トップで右手の平が上を向いていたものが、フィニッシュでは右手の平は下を向く。
こういった腕の回旋運動が出来るようになれば、ショットは安定するし、飛距離だってもっと伸びますよ。
──なるほど、本当に遊びで上手くなれそうです!
覚えよう!『ローテーション』
『回旋』は、ショットもアプローチも。
『開く』・『閉じる』の回旋を覚えたらゴルフはもっと簡単になる
ゴルフのスイングは腕の回旋運動と、体の回転運動の組み合わせです。例えば、右手の向きを考えてみると、トップで右手の平は上を向いていますよね。それがフィニッシュでは右手のヒラは下を向きます。
この、右手のヒラの向きを180度回転させるのが腕の回旋運動です。この腕の回旋運動に、体のターンである回転運動を加えるとスイングになるわけです。アマチュアの人は、この腕の回旋運動が上手くできないので、様々なミスが出たり、飛距離がでなかったりします。
その苦手な腕の回旋運動が、この『球拾い』の遊びによってゲットできるわけです。
〈家でやってみよう〉タオルを敷いてアプローチ
家でアプローチの練習をするときは、壁にはマットレスやクッションを立て掛けておき、床にはタオルを2重にして敷いておきます。
ダフるとタオルが動いたりするので、ボールをクリーンにとらえる練習になります。これからの冬場の季節にありがちな、薄芝からのアプローチにとても有効です。
できたら『カッケェ!』
練習場とかで、ウェッジでボールをヒョイと拾い上げる。何気にやると、カッコイイですよね。この動き、ぜひゲットしてください。
ヨコシン(横田真一)コラム|あなたも、 3時間でアプローチ上手になれる!?
僕の長男が小学校4年生の時ですが、平均スコアは『120』でした。お昼過ぎに僕のホームコースに連れていき、まず、ボールがたくさん散らばっている練習場に行きました。芝生の中に入り、息子にウェッジを渡し「ボールを手を使わずに、これで50Y、100Y、200Yの看板の近くに集めてごらん」と言ったのです。いろんなライがあるし距離もマチマチですから、アプローチ練習になります。
1000球くらいを3時間かけて回収し、午後から薄暮ラウンドをしたら、息子はなんと『42』、『44』の『86』で回ったのです。120から一気に86ですから驚きです。アプローチの練習がいかに大事か、分かってもらえましたよね。
GOLF TODAY本誌 No.558 54~57ページより
【シリーズ一覧】
●vol.1:<拾う>で遊んでみる
●vol.2:<上げる>で遊んでみる
●vol.3:<刃で打つ>で遊んでみる
●vol.4:<林の中>で遊んでみる
●vol.5:<砂場>で遊んでみる
●vol.6:荒れた<砂場>で遊ぶ
●vol.7:<激スピン>で遊ぶ
●vol.8:<モノマネ>で遊ぶ
●vol.9:<クラブを替えて>遊ぶ
●vol.10:<傾けて>遊ぶ
●vol.11:ピンを<差して>遊ぶ
●vol.12:ピンを<トラックマン>で遊ぶ
●vol.13:<傾斜>で遊ぶ