ゴルフスイングのイメージはパッティングから作る|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」
カラダが喜ぶ、グラビティメソッド 第3回
人が本来備わっているバランスセンサーを生かし、スイング中の重心を整える「グラビティメソッド」。再現性を高め、飛距離も方向性もアップするゴルフ新理論を公開!
大本研太郎
(おおもと・けんたろう)
レッシュプロジェクト・マスター級トレーナー資格を所持し、データと理論に基づくレッスンに定評がある。新理論「グラビティメソッド」で、2018年PGAティーチングアワード最優秀賞。「GPC恵比寿」主宰。1974年生まれ。
パッティングのイメージをフルスイングにつなげる
「グラビティメソッド」では、スイングをパッティングから組み立てることを推奨しています。まずはパットでイメージを作り、それからアプローチ、そしてフルショットへとつなげていきます。パットから始める理由は、初心者であっても空振りする心配がないからです。そのため「ボールに当てよう」という意識や、「当たるかな?」という不安を減らすことができ、ボールを打つイメージも作りやすくなるのです。
パッティングでは、少しヒジを曲げて五角形のアドレスを作ります。ヒジをピンと伸ばして使うと、かえって手首が動きやすくなり、ストロークが不安定になります。ストロークは、「1、2、3」のリズムで、ボールをクラブヘッドで「貫通」するイメージで打つのがオススメです。緩まず、パンチも入らず、距離感が合いやすくなります。
アプローチでは、同じ五角形アドレスのまま、カラダのターンで打ちます。パッティングのイメージからつなげることで、インパクトの意識が減り、「当てよう」から「当たる」という感覚に変わるはずです。
スイングのイメージは、パッティングから作る
空振りの心配がないパターだから、インパクトへの意識を減らせる
スイングのイメージは、パッティングから作っていく。空振りの心配や上手く当てようという意識がないため、打ちたい球のイメージが作りやすくなる。練習でイメージをより豊かにすることが重要だ。
《両ヒジは軽く曲げて、五角形アドレスを作る》
パッティングでは、両ヒジを軽く曲げると、手首をロックしやすくなり、フェース面がグラつかない。土踏まずに重心を据えた、前後左右50:50の体重配分も重要だ。
パッティングのリズムは「1、2、3」インパクト前後で“貫通”するイメージ
ストローク中は、パターヘッドがボールの前後を貫通するイメージを持つ。緩まず、パンチも入らず適正にインパクト出来る。リズムを「1、2、3」で打つと、インパクトへの意識が減り、素振りで作ったイメージを活かしやすい。
「1、2」のリズムだと、インパクトが強くなる
ストロークを「1、2」のリズムで打つと、インパクトへの意識が強くなってしまう。ボールに当てようとするため、手の運動量が増えて、再現性が低くなる。
自分自身を俯瞰で見るイメージが、距離感を出しやすくする
距離感を出すには、球のコロがりやスピードをイメージしよう。その際、有効なのが、自分がパッティングしているところを、もう一人の自分が俯瞰して見ているイメージを湧かせることだ。
腕を使わず、カラダのターンで打つ
パッティングのイメージをアプローチにつなげる
インパクトを意識しないパッティングスト が減り、素振りで作ったイメージを活かしやすい。ロークを練習したら、サンドウェッジに持ち替えてアプローチしてみよう。ボールに当てにいかない感覚を養い、カラダのターンでボールを打てるようにする。
パッティングと同じように、アドレスでの腕の五角形はキープする。手首を使いすぎないアプローチが出来る。
パッティングと同じイメージでストロークするが、振り幅が大きい分、カラダを左右にターンさせる。
腕の運動量を小さくして、カラダの回転でボールを打つ。グリップエンドが、常に自分のお腹を向いているようにする。
GOLF TODAY本誌 No.557 76〜77ページより
【シリーズ一覧】カラダが喜ぶ、グラビティメソッド ―Season1―
●第1回 人間にとって『自然な動きが、スイングを良くする』
●第2回 アドレスは50:50が正解!
●第3回 スイングのイメージは、パッティングから作る
●第4回 20ヤードのアプローチをフルスイングにつなげる
●第5回 回転運動のアプローチから時間差のあるフルスイングへ
●第6回 「振る」でも「返す」でもない腕は「ネジる」が正解
●第7回 遠心力を管理すれば、フルショットが安定する
●第8回 お尻を抜いたアドレスがパットの成功率を高める
【関連】
・ゴルフスイング新常識|下半身リードは誤解だった!?上半身リードのススメ
・ウェッジの選び方ミスがアプローチ苦手原因の7割|失敗しない選び方!