回転運動のアプローチから時間差のあるフルスイングへ|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」
カラダが喜ぶ、グラビティメソッド 第5回
人が本来備わっているバランスセンサーを生かし、スイング中の重心を整える「グラビティメソッド」。再現性を高め、飛距離も方向性もアップするゴルフ新理論を公開!
大本研太郎
(おおもと・けんたろう)
レッシュプロジェクト・マスター級トレーナー資格を所持し、データと理論に基づくレッスンに定評がある。新理論「グラビティメソッド」で、2018年PGAティーチングアワード最優秀賞。「GPC恵比寿」主宰。1974年生まれ。
カウンターが入るとスイングの出力が増す
前回紹介した、20ヤードのアプローチショットから、フルスイングを作るレッスンをさらに詳しく解説しましょう。アプローチでは、体のターンだけでボールを打ち、腕は体の回転に同調するように動きます。しかし、フルスイングでは、体の回転と腕の動きに時間差が生じます。ダウンスイング以降では、体の回転に遅れるように腕が下りてこなければいけません。
シンプルに体をターンさせるアプローチとは異なり、フルスイングでは、体をうねるように使います。具体的には、クラブの遠心力に負けないように、体の重心を移動させながら、力を拮抗させるのです。カウンターバランスとなる力が働くことで、スイングバランスは保たれ、大きなパワーが生まれます。
上半身と下半身の時間差を感じるには、バックスイングで右足、フォローで左足を上げる「足上げスイング」がオススメです。体幹を使ったスイングで、捻転差が感じられます。
回転運動のアプローチから時間差のあるフルスイングへ
「足上げスイング」で、体の時間差を作る
「うねり」を伴う3次元の動きで、体からパワーを引き出す!
体の回転を主体に打つアプローチが2次元的な動きなら、フルスイングは3次元的な動きと言える。体幹を意識しながら「うねる」ように動き、上半身と下半身に時間差が生まれることで、ボールを遠くに飛ばすパワーが生まれる。
悪い例(リバース)
バックスイングで、右に体重移動しようとすると、スエーやリバースピボットが起こりやすい。これではパワーは生まれないし、ミスヒットにもなりやすい。フォローで右に体重が残る「明治の大砲」の要因になる。
スイング中の重心の動き
クラブの遠心力と拮抗するように体の重心を動かす
フルスイングではクラブを振ることによって、大きな遠心力が働く。その力を制御し、バランスを取ることでスイングの再現性は高まる。
テークバックでは、クラブの遠心力が右前方に働くため、体の重心を左後方に動かすことでバランスを取る。首の付け根が左の股関節方向に移動するイメージを持つと行いやすい。
切り返し以降、前方に向かうクラブの遠心力に対して、体の重心はカカト方向にかけると力の拮抗が生まれる。
フォロースイングでは、左前方に向かうクラブの遠心力に対して、右後方に体の重心を移動することで、カウンターとなり大きなパワーが出せる。
GOLF TODAY本誌 No.559 76〜77ページより
【シリーズ一覧】カラダが喜ぶ、グラビティメソッド ―Season1―
●第1回 人間にとって『自然な動きが、スイングを良くする』
●第2回 アドレスは50:50が正解!
●第3回 スイングのイメージは、パッティングから作る
●第4回 20ヤードのアプローチをフルスイングにつなげる
●第5回 回転運動のアプローチから時間差のあるフルスイングへ
●第6回 「振る」でも「返す」でもない腕は「ネジる」が正解
●第7回 遠心力を管理すれば、フルショットが安定する
【関連】
・ゴルフスイング新常識|下半身リードは誤解だった!?上半身リードのススメ
・ウェッジの選び方ミスがアプローチ苦手原因の7割|失敗しない選び方!