ドライバーの飛距離アップは「かめはめ波!」|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」
カラダが喜ぶ、グラビティメソッド Season2 第2回
スイング中の重心を整え、再現性を高める「グラビティメソッド」。
基礎編を終え、いよいよ今月から実践編がスタート!
大本研太郎
(おおもと・けんたろう)
レッシュプロジェクト・マスター級トレーナー資格を所持し、データと理論に基づくレッスンに定評がある。新理論「グラビティメソッド」で、2018年PGAティーチングアワード最優秀賞。「GPC恵比寿」主宰。1974年生まれ。
“かめはめ波ドリル”で飛距離アップ!
グラビティメソッドの核心の一つであるカウンター動作。
それをマスターし、飛距離アップ出来る“かめはめ波ドリル”を解説!
【かめはめ波とは?】
漫画『ドラゴンボール』に登場する架空の技。エネルギーを貯めて、一気に放出する。
カウンターが入れば、コンパクトでも飛ばせる
前回は「五角形ガニ股ドリル」を紹介しました。腕は五角形に保ち、足はガニ股にして、下半身の土台の上でスイングする安定感を体感できるドリルです。
このドリルでは、飛距離は出しにくいので、今回は飛ばせるドリルを紹介しましょう。
それが「かめはめ波ドリル」です。漫画『ドラゴンボール』の“かめはめ波”のように、下半身を低くして上半身をねじり、切り返しでは左手甲を目標方向に伸ばすようにします。フォローで左ヒザは伸びて、胸が左方向を向きます。
このドリルのいいところは、上半身と下半身の捻転差ができ、切り返しでの時間差を作ることができることです。多くのアマチュアは上半身と下半身が同一方向に動いていて、再現性が低くパワーも生み出せていません。
実際のスイングに置き換えるときは、スイング中に生まれるクラブの遠心力に対して、その大きな力に負けないように、カウンター動作を入れるのが、パワーを生む秘訣です。私がコーチしているプロもこのドリルで、飛距離アップに結びつけています。ぜひ試してみてください。
捻転差を作り、カウンター動作を習得する!【かめはめ波ドリル】
ガニ股にした下半身を低く下げて、上半身を左方向に捻る。右足ではなく、左足の土踏まずに体重が乗るようにするのがポイント。コンパクトで下半身の土台に乗ったバックスイングが出来る。
衝撃波を出すように手は飛球線方向へ。つられて胸が左に回転し、左ヒザが伸びる。クラブの遠心力に負けないカウンター動作になる。左手の甲が進行方向を向くのが、漫画の“かめはめ波”と異なる点だ。
遠心力に負けなければ、大きなパワーが生まれる!
バックスイングでは左、フォローではやや右に荷重して、クラブの大きな遠心力にカウンターを入れるのがグラビティメソッド。素振りでオーバーに動作するくらいで、ようやく実際のスイングでバランスが取れる。その結果、コンパクトながら、大きなエネルギーを生むことができる。
切り返しで、スイング軸が切り替わる!
“かめはめ波ドリル”では、バックスイングとダウンスイング以降での、スイング軸の切り替わりを習得できる。胸が左に向くことで、フォローでは左に傾いた軸になる。
スイング軸は右に傾いている。
左に傾いたスイング軸になる。
GOLF TODAY本誌 No.566 116〜117ページより
【シリーズ一覧】カラダが喜ぶ、グラビティメソッド ―Season2―
●第1回 “杉原輝雄ドリル”で究極の安定を体感する!
●第2回 “かめはめ波ドリル”で飛距離アップ!
●第3回 “グーチョキパードリル”でクラブの使い方を習得する!
●第4回 上下、左右、前後を分離してバランスをキープする
●第5回 トッププロのスイングから上下、左右、前後の分離を学ぶ
●第6回 基本はパッティングにあり!ゴルフクラブの特性を理解する
●第7回 ゴルフは三次元振り子フェースは自然に開閉する
●第8回 クラブの特性を理解して、「閉→開→閉」をマスターする
●第9回 クラブの「テコ」が使えると、ゴルフは簡単になる
●第10回 ダウンスイングの「テコ」がヘッドを走らせる!
●第11回 ヘッドを加速させるには、右手の「引き」が必要!
●第12回 自然で再現性の高いスイング
←Season1へ