自然で再現性の高いスイング|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」
カラダが喜ぶ、グラビティメソッド Season2 最終回
スイング中の重心を整え、再現性を高める「グラビティメソッド」。
シーズン2・最終回は、これまでのレッスンを振り返ります。
大本研太郎
(おおもと・けんたろう)
レッシュプロジェクト・マスター級トレーナー資格を所持し、データと理論に基づくレッスンに定評がある。新理論「グラビティメソッド」で、2018年PGAティーチングアワード最優秀賞。「GPC恵比寿」主宰。1974年生まれ。
「グラビティメソッド」の基本は歩くこと。 歩くように自然なスイングに必要な「分離」、そして「テコ」を改めて振り返ります。
両手両足が別方向に動き、バランスの取れた状態。
自然で再現性が高いのがグラビティメソッド
今回はこれまでに紹介したレッスンのおさらいです。「グラビティメソッド」の基本は、“歩く”ようにスイングすること。
左右の腕と足が別々に動いて、バランスを取るのが、人間にとって自然な動きです。この人間に元々備わっているバランスセンサーを活用してスイングを構築することが大切です。前後左右のバランスが均等になれば、手の位置、クラブの位置も決まり、再現性の高いスイングになるのです。
そのためには、「歩く」のと同様に、カラダの左右・上下・前後を別々に動かす「分離」動作が必要です。そして分離して動かすには、「テコ」を使うのが効果的です。「テコ」を使うと、ゴルフクラブ本来の機能どおりに動かしやすくなります。
クラブは重心距離とライ角があり、自然とフェースが開閉するようにできています。ダウンスイングでフェースを閉じるように使うことができれば、強い球で飛距離を伸ばすことができるのです。
カラダの分離
スイング中のバランスを保つには、カラダの左右、上下、前後が別々に動くことが必要。同方向に動くとバランスは崩れる。
バックスイングでは、左手が下方向、右腕が上方向に分離して動くのが正しい。
左右が同じ方向に動くと、カラダはスエーしてしまい、バランスを崩す。
少し後ろにジャンプしながら打つ、バスケットボールのフェイダウェイシュート。腕は前方向、カラダは後ろ方向に分離して動き、バランスが保たれている。ゴルフスイングではインパクトからフォローの際、こうした前後の分離が必要だ。
「テコ」を使う
「テコ」が生む分離がヘッドを加速する
スイング中、カラダの分離動作を行うには、「テコ」を使ってクラブを動かすのが効率的だ。力の引っ張り合いを生み、ヘッドを走らせることが出来る。
❶右手を「支点」に左手で下に力を加えてテークバック。インパクトでは左手を引き上げることで、右手を「支点」にヘッドが走る。
❷クラブヘッドの遠心力とカラダの引っ張り合いが生まれ、バランスが保たれる。
右手を「支点」にして、左手を下方向に力を加えると、クラブヘッドは上に上がる。この「テコ」の動きを活用すると、スイングがやさしくなる。
ゴルフクラブの特性を生かす
ゴルフクラブは、自然とフェースが開閉する特性がある。その特性を生かすことが重要だ。
【テークバック】
テークバックはフェースを閉じ気味に使っておく。
【トップ】
テークバックの反動でトップではフェースは開く。
【ダウンスイング〜】
トップで開いたフェースが、クラブの特性上、閉じるように動く。自然とボールがつかまり、再現性の高いスイングになる。
GOLF TODAY本誌 No.576 118〜119ページより
【シリーズ一覧】カラダが喜ぶ、グラビティメソッド ―Season2―
●第1回 “杉原輝雄ドリル”で究極の安定を体感する!
●第2回 “かめはめ波ドリル”で飛距離アップ!
●第3回 “グーチョキパードリル”でクラブの使い方を習得する!
●第4回 上下、左右、前後を分離してバランスをキープする
●第5回 トッププロのスイングから上下、左右、前後の分離を学ぶ
●第6回 基本はパッティングにあり!ゴルフクラブの特性を理解する
●第7回 ゴルフは三次元振り子フェースは自然に開閉する
●第8回 クラブの特性を理解して、「閉→開→閉」をマスターする
●第9回 クラブの「テコ」が使えると、ゴルフは簡単になる
●第10回 ダウンスイングの「テコ」がヘッドを走らせる!
●第11回 ヘッドを加速させるには、右手の「引き」が必要!
●第12回 自然で再現性の高いスイング
←Season1へ