1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. スイング作り
  4. “ホーガン流”強いアイアンスイングの作り方〜 スナップ動作から作る「プレーン」

“ホーガン流”強いアイアンスイングの作り方〜 スナップ動作から作る「プレーン」

アイアンが際立つ!強いスイングの作り方[第3回]

2020/10/07 ゴルフサプリ編集部

目標に向けて正確な強打を放つには、ホーガンのようにスナップ動作をスイングのベースにするのが絶対条件。手首の使い方よりも、ヘッドの動かし方を意識することがマスターのヒントになる。

ベン・ホーガン(Ben Hogan、1912~1997)
アメリカ・テキサス州出身。身長173㎝、体重68㎏。ツアー通算64勝。
メジャー3勝後の1949年に自動車事故で瀕死の重傷を負うが、翌年に復帰。以後、メジャーでは1953年の3冠を含む6勝を加え、グランドスラマーに。1948年に『パワー・ゴルフ』、1957年にレッスンのバイブルと呼ばれる『モダン・ゴルフ』を著し、現代でもそのスイング理論は多くのゴルファーに影響を与え続けている。

ホーガン流スイング作り【課題2】スナップを利かせる

叩く意識がスナップ動作を自然に引き出す

「テニスでもバドミントンでも、棒の先に打面がある形状の道具で球などを強打しようとすると、自然とスナップ動作が生じます。

ゴルフでも同様で、ミート率を上げるために手首の動きを抑えるのはナンセンス。スナップ動作を最優先させたうえで、フェースコントロールを磨いていくのが正しい順序です。

ホーガンも、飛ばすことを優先したことで、スナップ動作がスイングの基礎となったのだと思います。プロとして初期にフックグリップで叩いて飛ばそうとしたことが、その習得を加速したのでしょう。

スナップというのは、言い換えれば〝メリハリ〟です。リキんでヘッドを振るのではなく、たとえばダーツの矢を投げる感覚です。グリップは軽く、矢を軌道に乗せるイメージでリリース。ゴルフでスナップを利かせる感覚も、クラブをプレーン、軌道に乗せてリリースする感覚です」(森)

“右肩の後ろ”が叩ける最強のポジション

コッキングやヒンジングの形を考えすぎず、ヘッドを背中側、右肩より低い位置に残すイメージがスナップ動作のタメを最大にするコツ。

①ヒンジング主体でヨコ方向にタメる
シャフトを背中側に十分倒し、ヘッドを右肩の後ろに残したままダウン。この体勢が、インサイドからのシャロー軌道のインパクトゾーンを生み、スナップ動作の効果を最大限に引き出す。

②習熟の余裕が生む
ボディターンで一気にインパクトのポジションに入っても、まだヘッドは右腰の高さ。スナップ動作を習熟すると、オートマチックにリリースが間に合うことが理解でき、よりパワーを生むレイトヒットが可能になる。

③手首のリラックスはフォローに表れる
インサイドからヨコ方向にスナップを利かせれば、フォローのヘッド軌道もヨコに抜けていくのが正解。目標方向にヘッドが出たり、左肩より高く抜けるのは右手首に硬さが出ている証拠だ。

<スナップ動作のヒント>右手のヒラを外側に向けて振り上げる

トップで右手のヒラが外向き

右手のヒラを外側に向けたまま、ヒンジングをキープしてサイドスローをイメージして振り下ろす。
サイドスローのイメージでリリースするだけでスナップ動作が十分に機能し、スムーズに振り抜ける。

トップで右手のヒラが前向き

右手のヒラが正面に向いていると、切り返しで手元を真下方向に下げるイメージと動きが必要になる。
スナップ動作は抑え気味に、ボディターン主体でインパクト。結果、手元はタテに振り抜ける。

“後ろから前へ”スナップでヘッドを出していくのが正解

左手は二の次で右手の動きをイメージする

「フックグリップの効用は、インパクトのリハーサルとしてのワッグルで、シンプルにヘッドをヨコに動かしやすいことです。厳密にいえば右ヒジ方向へヘッドを動かす動作ですが、カナヅチでクギを打つようなスナップ動作を自然と促してくれます」(森)

このワッグルの延長で、スイングプレーンができ上がるという。「右ヒジが下を向いたまま体側に引きつけられる動きが主体となって、クラブがヨコに振り上げられます。通常はこれだけだとフェースが大きく開いてスライスしますが、フックグリップと、フックを打つイメージから右手のヒラが上を向くのではなく、身体の外側の向けるように振り下ろすことでフェースが閉じたまま、効率の良いスナップ動作につながったんだと思います」(森)

結果、右手だけダウンの絞り込み動作に促され、徐々にスクエアグリップに近づいていったのだ。

右ヒジが高く上がるアップライトな軌道では、腕主体の動きになる。
ボディターンに対して動きを合わせきれず、右肩が落ちたり(上)、カット軌道になったり(下)しやすい。

ホーガンアナリスト
森 守洋
ベン・ホーガンを手本としたダウンブローの達人・陳清波に師事。現在もホーガンの技術研究に余念がない。

取材協力/東京ゴルフスタジオ

GOLF TODAY本誌 No.578 81〜85ページより


アイアンが際立つ!強いスイングの作り方

 第2回(前回)を読む 第4回(次回)を読む

●アイアンが際立つ!強いスイングの作り方 シリーズ一覧
第1回:スイングを育てる流れとは?
第2回:「フックで飛ばす」動きとは?
第3回:スナップ動作から作る「プレーン」
第4回: 強い風に揺らがない「アドレス」
第5回:スタンスを“スクエアにしない”理由
第6回:スナップを磨くパッティング
第7回:アプローチを作る「ワッグル」
第8回:“負ける左腕”が生む低いフォロー
第9回:“トップで止まらない「切り返し」の理由
第10回:ホーガンの「フック病」が長引いた理由
第11回:常勝を呼び込んだグリップ改造の正体とは?