1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. スイング作り
  4. “ホーガン流”強いアイアンスイングの作り方〜 強い風に揺らがない「アドレス」

“ホーガン流”強いアイアンスイングの作り方〜 強い風に揺らがない「アドレス」

アイアンが際立つ!強いスイングの作り方[第4回]

2020/10/08 ゴルフサプリ編集部

ホーガンのスタンスは、長い番手はクローズド、短い番手はオープンにするのがベースだった。なぜこんなアレンジが必要だったのだろう?「ポイントは右腰の位置が変わること」と森プロ。インパクトの体勢からの“逆算”で決まるという。

ベン・ホーガン(Ben Hogan、1912~1997)
アメリカ・テキサス州出身。身長173㎝、体重68㎏。ツアー通算64勝。
メジャー3勝後の1949年に自動車事故で瀕死の重傷を負うが、翌年に復帰。以後、メジャーでは1953年の3冠を含む6勝を加え、グランドスラマーに。1948年に『パワー・ゴルフ』、1957年にレッスンのバイブルと呼ばれる『モダン・ゴルフ』を著し、現代でもそのスイング理論は多くのゴルファーに影響を与え続けている。

ホーガン流スイング作り【課題3】アドレスを工夫する

スコア作りに欠かせない狙いの定め方

「スイングで飛ばしを優先しても狙った所に運ばなければスコアは作れません。それにはどうアドレスを取るかが重要になります。

ホーガンの場合、風が強いことで知られるテキサス州のコースで腕を磨きました。当然、風の呼吸するような強弱の変化の中でもブレないアドレスとスイングを要求されたわけです。

また、持ち球も風に影響されにくい、強い低めの弾道がベースとなります。フックボールで飛ばしつつ、グリーンには止まる球を打つための技術、アドレスを工夫することになります。

その中で、低い球を打つためにボール位置を右に寄せると、打ち込みすぎてスピンがかかり、逆に吹き上がって飛ばなくなったり、シャンクしたりするミスが出ることに気づいたんでしょう。そこで、ボール位置は左に寄せ、後ろから〝押し込む〟構えになったのだと思います」(森)

ヒザを深く曲げたり、逆にピンと伸ばして前傾角度を強めることをホーガンは戒めた。風の中で前後にグラつかないアドレスは、直立に近い姿勢でヒザに弾力を持たせる程度でいい。
スクエアではないグリップとスタンスでは、打面(フェース)を目標に対してセットすることが拠りどころになる。

ウェッジで見える本当のホーガンのアドレス感覚

ボールの右上に頭を置いている
ウェッジでも頭がわずかに右に寄り、ボールを右上から見下ろす。右目利きだと思われるが、ビハインド・ザ・ボールが徹底しているのは打ち込みすぎないため。

左腕は張らずにしなやかに
著書『モダン・ゴルフ』では左ヒジを左腰骨に向けてピンと張るように表現されているが、実際はしなやか。左ヒジの向きも内側には絞られてはいない。

手元は前方に押し込まない
ショートアイアンやウェッジでもハンドファーストにはせず、シャフトの前傾はほぼない。フェースだけでなくシャフトも含めて“打面”とイメージしている。

右ヒザと右腰で“押し込む”準備
トップの切り返しを支え、インパクトで手元とヘッドを効率よく“押し込める”よう、右足内側に圧をかけ、右ヒザを軽く締めておく。フォワードプレスにつながる。

<アドレス感覚のヒント>目標方向に打球を“押し込む”イメージ

この“やりすぎイメージ”が生まれた理由は?

『モダン・ゴルフ』で、両ヒジから手首までをロープで締めつけるイメージを紹介。

フックグリップは左ヒジが外を向いて曲がりやすく動きがバラバラになる。

「スナップ動作ができれば問題なし。両ヒジの間隔はスイング中に多少変化するのが自然で、トップでの締めつけはリキみになる」(森)
『パワー・ゴルフ』で、アイアンを左ヒジの外側と右ヒジの内側に通すチェック法を紹介。

低い強い球を打つのに右ヒジが前に出ていると打ち込む悪い動きになる。

「両ヒジを締めるようにすると、右ヒジが伸びて前に出がち。それを戒めるためだが、実際には左ヒジより少し引ける程度で十分」(森)

風に強い球は打ち込まず後ろから押し込む

『パワー・ゴルフ』でのショートアイアンのアドレスでは、フックグリップのせいで左肩が上がっているが、それでもボール位置は左寄り。ヘッドの入射角を緩やかにして“押し込む”ことができる。
クラブの“打面”をセットし、右サイドをスナップ動作で叩けるポジションに。この時点でビハインド・ザ・ボールになる。
左サイドのポジションを決めた後、ショットに応じて右足位置を前後にズラし、効率よく“押し込める”体勢を整えている。

〝叩ける〟位置に右腕を置いてから他を合わせていく

アドレスを磨くには、底が滑りやすい運動靴でのラウンドやバンカーで練習するなど、足場を不安定にする方法もベターだが、持ち球作りも含めると風の中が最適だと森プロは言う。

「グリーンを狙える横風にも強い弾道は、スピンが適度にかからないとダメ。ロフトの少ない番手で軽く打つとか、ボール位置を右に寄せる、ではスピン量がコントロールできません。

ホーガンの場合、キャディ仲間やコースのプロのショットを見て、低い球を打つ技術のヒントをつかめたのでしょう。それが〝押し込む〟打ち方です。

インパクトで右ヒジが伸び切らず、手元が先行して、ロフトが立って当たる。そこから逆算して、アドレスの右腕の位置を決め、それに合わせて左サイド、スタンスと決めていく。〝ボール位置は左足カカト線上の内側〟は最後に決まったのだと思います」(森)

ホーガンアナリスト
森 守洋
ベン・ホーガンを手本としたダウンブローの達人・陳清波に師事。現在もホーガンの技術研究に余念がない。

取材協力/東京ゴルフスタジオ

GOLF TODAY本誌 No.579 81〜85ページより


アイアンが際立つ!強いスイングの作り方

 第3回(前回)を読む 第5回(次回)を読む

●アイアンが際立つ!強いスイングの作り方 シリーズ一覧
第1回:スイングを育てる流れとは?
第2回:「フックで飛ばす」動きとは?
第3回:スナップ動作から作る「プレーン」
第4回:強い風に揺らがない「アドレス」
第5回:スタンスを“スクエアにしない”理由
第6回:スナップを磨くパッティング
第7回:アプローチを作る「ワッグル」
第8回:“負ける左腕”が生む低いフォロー
第9回:“トップで止まらない「切り返し」の理由
第10回:ホーガンの「フック病」が長引いた理由
第11回:常勝を呼び込んだグリップ改造の正体とは?