“ホーガン流”強いアイアンスイングの作り方〜 アプローチを作る「ワッグル」
アイアンが際立つ!強いスイングの作り方[第7回]
ショットのバリエーションを増やすうえでワッグル動作のアレンジを重視したホーガン。この感覚はショートゲームにも生かされる。ワッグルを“リハーサル”とすることでショットの成功率が高まるのだ。
ベン・ホーガン(Ben Hogan、1912~1997)
アメリカ・テキサス州出身。身長173㎝、体重68㎏。ツアー通算64勝。
メジャー3勝後の1949年に自動車事故で瀕死の重傷を負うが、翌年に復帰。以後、メジャーでは1953年の3冠を含む6勝を加え、グランドスラマーに。1948年に『パワー・ゴルフ』、1957年にレッスンのバイブルと呼ばれる『モダン・ゴルフ』を著し、現代でもそのスイング理論は多くのゴルファーに影響を与え続けている。
ホーガン流スイング作り【課題6】ワッグルでタッチを養う
正しい軌道とフェース向きで入るように調整
ホーガンは、ワッグルを筋肉の硬直や緊張をほぐすことがメインではなく、素振りのミニチュア版の一種と考えていた。
「これから放つショットをいわば〝下検分〟しながら、そのイメージを脳から筋肉へ伝達させる一方で、イメージしたショットを特定のライから打つことを可能にする、完璧にバランスの取れた体勢を作るための調整を行う。つまり、ワッグルしながら、身体をチューンナップし、いつでもスイングできる状態にしていくのだ」と『モダン・ゴルフ』で述べている。
「ホーガンは、ショットごとにワッグルのテンポや動かし方をアレンジして、そのショットの〝リハーサル〟を行っていました。肩や腰の回転はありませんが、ヒジから先のインパクト直前の動き、つまりヘッド軌道とフェースコントロールの準備動作として、ショットメーク、特にアプローチでは有効だったわけです」(森)
手首を固めるとショートゲームの距離感作りは難しくなる
「ワッグルは左腕が“主”、右腕が“従”」─ホーガン
左手で動かすから右手はタッチ専念
左手でグリップエンドを動かすことで、両手の中間が支点となってヘッドが動く。右手はその動きに従いつつ、ヘッド軌道やフェース向きをソフトタッチで調整できるようになる。
“コツンと叩ける”トップへ振り上げる
「カナヅチと同じで、ここに振り上げたらうまく叩ける、という位置にヘッドを上げて、ボール手前に戻す。打面をどう当てるかをイメージして行うのがホーガン流ワッグルです」(森)
<ワッグル式小技磨きのヒント>シャフトのしなりを左手の動きで生み出す|ワッグルでヘッドを下げる方向と速度をリハーサル
[CHECK1]ボールの位置と入射角
[CHECK2]振りとテンポ
しなりは左手の出力で生み右手の感覚で戻りを合わせる
ワッグルアプローチ
シャフトのしなり
左手が力点なら右手はリキまずタッチをキープ
ホーガン流ワッグルでは、グリップエンドを支点にして、右手で引いてはいけない。
「グリップエンドが支点だと、クラブを動かすための出力を右手で行うことになります。これではヘッド軌道もブレやすく、ザックリしやすくなります。
クラブのグリップ部分、両手の中間点を支点とするのが正解。左手がグリップエンドを力点として動かし、作用点のヘッドの動きを右手のセンサーで感じ取りながら調整できるようになるんです。
ただし、この支点は固定ではなく、振り幅に応じて左右に動くもの。特にダウンでは、アドレスより左に移動して少しハンドファーストになります。
これは、ダウンでの左手のたぐり動作に右手がついていけば自然に生じます。手元の動きではなく、フェースの当て方やロフトを立てる意識を持つことが、正しいポジションに導いてくれます」(森)
ホーガンアナリスト
森 守洋
ベン・ホーガンを手本としたダウンブローの達人・陳清波に師事。現在もホーガンの技術研究に余念がない。
取材協力/東京ゴルフスタジオ
GOLF TODAY本誌 No.582 81〜85ページより
●アイアンが際立つ!強いスイングの作り方 シリーズ一覧
第1回:スイングを育てる流れとは?
第2回:「フックで飛ばす」動きとは?
第3回:スナップ動作から作る「プレーン」
第4回:強い風に揺らがない「アドレス」
第5回:スタンスを“スクエアにしない”理由
第6回:スナップを磨くパッティング
第7回:アプローチを作る「ワッグル」
第8回:“負ける左腕”が生む低いフォロー
第9回:“トップで止まらない「切り返し」の理由
第10回:ホーガンの「フック病」が長引いた理由
第11回:常勝を呼び込んだグリップ改造の正体とは?