- TOP メニュー
- スコアに効く
スコアに効く記事一覧

左ヒジを引くとヘッドは走らない! アームローテションでその“クセ”直しちゃおう!
アマチュアに多い、左ヒジが引ける「チキンウイング」は飛距離ダウンやスライスの元凶。インパクトで左ヒジが引けるクセを解消し、確実に飛距離アップできるドリルをやさしく、わかりやすく解説。 GOLF TODAY 本...

スコアが良くなるのはどっち? 「ボギーぺースでいいや」と考えるか「絶対、パー!」と考えるか
ティーショットを打つ時は目標スコアよりもコースマネジメントを意識しましょう!ティーショットをミスした時には潔くコースマネジメントを見直して大叩きを防ぐことも重要です。何狙いのコースマネジメントにす...

石川遼、2年ぶりの勝利は全米オープン対策が呼び込んだ?【データで見る勝利の秘密】
日本男子ツアー「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP by サトウ食品」は石川遼が逆転で優勝。2022年の「三井住友VISA太平洋マスターズ」以来となるツアー通算19勝目を挙げた。自身が実行委員長を務める選手会主催の大会...

“アレ”が78.5%以上ならドライバーが飛ばなくても80切りは狙える。アレってなんのこと?
いまはまだ100切りが目標。でもいつかは70台を出して、シングルプレーヤーになりたい…。こんな思いのアベレージゴルファーは少なくないはず。ただネックになるのが飛距離。あまり飛ぶほうではないから、シングル...

【2024年】ゴルフナビアプリおすすめ人気10選を比較|無料・有料
この記事では、ゴルファーに人気のゴルフナビアプリおすすめ10選を紹介! スマートフォンがベテランキャディの役割を務めてくれるゴルフナビアプリ。ピンまでの距離や、ハザード対策、おすすめのクラブ提案ま...

緩やかな上りの100ヤード。何番を持ってどう打つ?
軽い上りの100ヤードは比較的簡単そうなシチュエーションに感じませんか?でも、実際のラウンドを振り返るといろいろなミスショットが出ていませんか?いつもより大きめの番手でコンパクトに打てば、ミスショット...

ゴルフは「欲を捨てなさい」と言うけれど。「真っすぐ飛ばしたい」と思っちゃダメなの?
折角のゴルフ、いいスコアで回って存分に楽しみたい。いろいろな欲も働きやすいが、自分の欲に対する思考の持ち方でプレー内容が大きく変わるという。 ゴルフトゥデイ本誌625号/68〜69ページより 取材・構成...

距離が短めのパー4はトラップがいっぱい!?簡単そうだけど、実は慎重に攻めるべし!
折角のゴルフ、いいスコアで回って存分に楽しみたい。いろいろな欲も働きやすいが、自分の欲に対する思考の持ち方でプレー内容が大きく変わるという。 ゴルフトゥデイ本誌625号/68〜769ページより 取材・構...

ウェッジの悩みは早期解消が吉!距離が合わない。ミスが多い。アレッと思ったらすぐフィッティングです
ドライバーの練習ばかりしていないでウェッジを打ちなさい!とプリプリするT島氏。その理由は「ウェッジにもっと気を配ったほうがスコアが良くなるから!」ということを世間に伝えたいからだった。ウェッジこそフ...

いいスコアを出したいなら「いいスコア」を目標にしない方がいい!?
石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話」。第29回は、良いスコアを出すためには、目標設定をどうすればいい? というお話です。 写真/ゴルフサプリ編集部

スコアアップに直結する練習はハーフショット!ドライバーが曲がる人はリカバリー対応術を磨け
言い古された言葉だが、「ゴルフはミスのゲーム」だ。ところがこの言葉の意味をちゃんと理解し、スコアを良くするための練習をしていない人がいかに多いことか。 ゴルフトゥデイ本誌624号/68〜769ページより ...

鈍角?鋭角? フェアウェイウッドとユーティリティではヘッドの入れ方がちょっと違う!
今ではドライバーやミドルアイアンよりも使用頻度が高いといわれるフェアウェイウッドとユーティリティ。 コレがちゃんと打てないとスコアにならない。吉本舞コーチに使いこなしのポイントを教えてもらおう。 ...

7番アイアンで刻んでみたら? 距離の長いパー3で大叩きしない簡単マネージメント
距離が長いパー3ホールは、ワンオンするのがとても難しく、そのせいでダブルボギー以上のスコアになってしまうことがよくあるもの。そこでなんとか、ボギーでおさめる手段を紹介します。 写真/ゴルフサプリ編集部

渋野日向子はバーディ!鶴岡果恋は2日後失格……。先週ツアーで起こった二つのルールをおさらい!
「全米女子オープン」ではカップの淵に止まりかけた渋野日向子のボールが「14秒後」にカップインしてのバーディ。また国内女子ツアーの「ヨネックスレディス」では鶴岡果恋が試合から2日後に「過少申告」で失格に...

インパクトでフェースが開いちゃう!テークバックで左腕、ネジってるんじゃない?
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌624号/92〜95ページより 協力/OTTO CITTA 取材/平山 讓 撮影/相田克己

聞き流したほうがいい? 同伴プレーヤーからの『スイングに関連したアドバイス』
言い古された言葉だが、「ゴルフはミスのゲーム」だ。ところがこの言葉の意味をちゃんと理解し、スコアを良くするための練習をしていない人がいかに多いことか。 ゴルフトゥデイ本誌624号/68〜769ページより ...

なんで「素ダボ」を叩いちゃうのだろう? 改善策はパッティングと集中力にあり
こんにちは。逆上がりの出来ないティーチングプロ名取です。たまにしか行かないゴルファーにとってはティーショットのとても重要。ドライバーがフェアウェイに行ってくれれば超ハッピー!パー3でワンオンできれば...

ダウンスイングで手首ロックしてる? 手首が固まれば肩も固まってミスの原因になるよ!
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む!今回はアイアンショットのミスの原因について、お話しします。 ゴルフトゥデイ本誌623号/76〜...

ショートカットの選択は無謀? 90切りゴルファーのドッグレッグホール
待ちに待ったシーズンイン。ポカポカ陽気の中、ゴルフを存分に楽しんでいいスコアを出そう。今月もラウンドに役立つマネジメントとメンタルのネタをお届けする。 ゴルフトゥデイ本誌623号/68〜69ページより ...

プレー後半でスコアは数えるのがいい? それとも数えないほうがいい?
待ちに待ったシーズンイン。ポカポカ陽気の中、ゴルフを存分に楽しんでいいスコアを出そう。今月もラウンドに役立つマネジメントとメンタルのネタをお届けする。 ゴルフトゥデイ本誌623号/68〜69ページより ...