1. TOP メニュー
  2. ゴルフギアにお悩み

ゴルフギアにお悩み記事一覧

スピン、効いてるぅ!フルショットはビタ止まりで気持ちいい!フォーティーン「FRZ」をコースで試打!

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。フォーティーンから新しいウェッジが発売になりました! フォーティーンのウェッジといえば、高性能のイメージがありますが、今回の新製品もか...

2024/10/16

「ツアーモデルのアイアンにカーボンシャフトのR」この組み合わせはアリ? それともナシ?

この秋冬のアイアン市場には、ダンロップのスリクソンZXiシリーズ、ブリヂストンの241CB・242CB+といったツアーモデルのアイアンが出揃い、ゴルファーの関心を惹いている。ところで、ツアーモデルのアイアンヘッ...

2024/10/15

クリーブランド「 HB SOFT 2」知ってる? 1万円台で入るパター見つけた!

好景気の実感はないのに、モノの値段は高くなっている実感はある。気が付けばゴルフクラブの価格も上がっていて、ドライバーは9万円前後が当たり前。パターは3万から4万台が中心の価格帯となってしまった!? 1万円...

2024/10/14

「インプレス ドライブスター タイプS」ヤマハの本気を感じる“8軸積層カーボンフェース”の威力を検証!

ヤマハは『INPRES DRIVESTAR TYPE/S ドライバー』を2024年9月20日に発売。ドローバイアスがかかった『INPRES DRIVESTAR TYPE/D ドライバー』と同時発売である。ヤマハ『INPRES DRIVESTAR TYPE/S』をコースに持ち...

2024/10/14

トゥルーテンパーの自信作!「プロジェクトX ディナリ」最適弾道で最大飛距離を引き出すドライバーシャフト!

数多くのゴルフギアの中から、アナタのゴルフを進化させてくれるスグレモノや要注目の新製品を紹介します。今月のイチ推しは…「 トゥルーテンパー PROJECT X DENALI」だ! GOLFTODAY本誌629号/150〜151ページ...

2024/10/13

前半調子がいいのに後半悪い…、これもクラブのせいだったの!?

前回に引き続き、クラブが原因のミスのお話。前半の調子でいければ、余裕で80台……。でも後半に大失速で90切れず。屈辱の‟大波賞”もクラブのせいだったとは。

2024/10/13

ユーティリティ、番手だけ見て買うと大変なことに!手に取る前に確認したい3つの要素

ユーティリティやフェアウェイウッドといった「番手表示」がされているクラブを買う時に注意したいことがある。それが「番手」だけを見て買ってしまうこと。どんなデメリットが生じてしまうのだろう? 協力/二...

2024/10/13

【ゴルフスイングとゴルフクラブには相性がある】バックスイングがゆっくりなら重め、速ければ軽めが良い!

ゴルフスイングは十人十色だが、2タイプに大別することができるという吉本巧。そして、そのタイプによって合うドライバーと合わないドライバーがあると言うのだが……当たらないのは、そもそも相性が悪いから?!詳...

2024/10/12

7番と6番の飛距離差がない? それってもしかしたら「ライ角」が合っていないからかも!

クラブのライ角をどのくらいの人が気にしているだろうか? アイアンやウェッジを購入したら必ずフラットに調整するというT島氏。調整するのとしないのとでは、ソールの抜けがまったくのだとか。見逃されがちだけ...

2024/10/11

アマチュアは“セットもの”のウェッジを使うべし! 納得できる理由を鹿又さんが解説

同じモデルのアイアンセットとして作られている、PWより下の“セットもの”のウェッジ。セット売りされていなかったりすることもあって見逃しがちだけど、アイアンからの流れが合っていて打つと思いのほかやさしい...

2024/10/10

ゴルフクラブの“消費期限”は? 中古ドライバーは何年前のモデルまで『買い判定』していいのだろう?

中古ゴルフクラブ業界に携わっって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。 今回は、「中古ドライバーが使えるのは何年前のモデルま...

2024/10/10

“カチャカチャ”し過ぎは不調のもと!角度を調整した効果はコースでじっくり確認が吉

ロフト角などを手軽に調整できる、通称“カチャカチャ(角度調整機構)”。とてもメリットのある機構だが、上手に扱うには注意も必要だと言う石井良介。さて、それはどういうことなのか? 話を聞いてみよう。

2024/10/09

「L.A.B.GOLF(ラブ・ゴルフ)」勝手にハンドファーストの構えになる“変わり種パター”を試打したぞ!

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。少し前からツアープロの使用率が上がってきている話題のパターがあるんですよ。それも、なんともヘンテコな形をしているのですが、プロが使う...

2024/10/09

スピン系もディスタンス系もソフトフィールでどっちを買うか迷っちゃう!? ボールタイプによる違いを改めて解説

ゴルフクラブが進化してきたようにゴルフボールの性能もどんどん良くなっている。それは良いことなのだけど、スピン系もディスタンス系も打感がソフトになって、正直どう選べばいいやら? というゴルファーも少な...

2024/10/08

最高かよ!1本2万円台のミズノのユーティリティ「JPX FLI-HI」が高性能にして高コスパすぎる!

ミズノは『JPX FLI-HI』を2024年9月13日に発売。人気のアイアン『JPX 925』シリーズと同時発売である。地味にファンの多いミズノ『JPX FLI-HI』をコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。

2024/10/07

「そのミスショット、あなたのせいではありません!」クラブが原因のミスショットあるある集①

クラブ選びのスペシャリスト・ダグ三瓶(みかめ)がアマチュアゴルファーへアドバイスをおくるコーナー。いつも出るミスがもし、クラブのせいだとしたら……

2024/10/06

藤森慎吾の 「IRISHMAN」が新しくなった!え!?ゴルフウェアが光るの?

藤森慎吾氏がブランドプロデューサーを務める「IRISHMAN(アイリッシュマン)」。昨年行ったブランドリニューアルにより、人気がさらに爆発中。POP-UPにお邪魔して可愛いアイテムゲットしちゃいました! 撮影...

2024/10/06

片山晋呉が実戦で使った“形状記憶合金”入りのドライバーシャフト。鹿又さんはどう評価した?

片山晋呉が実戦で試したという”形状記憶合金”が使われたドライバーシャフトを入手することができた。一体どんなシャフトなのだろうか? さっそく、カリスマクラブフィッター・鹿又芳典氏のもとに持ち込み、試打を...

2024/10/06

【ここでしか読めない】ドライバーの難易度を可視化『ドライバー難易度指数』を解説!

アベレージ向け、アスリート向け、やさしい、つかまりにくい……ドライバーの性能には多種多様な形容詞がある。でも、これって曖昧といえば曖昧だよね? ドライバーの性能が数値化されたらいいのにな……と思ったら、...

2024/10/05

飾りじゃないのよユーティリティは? 使いこなせるとスコアが変わるFWと25度UT

全然使っていないフェアウェイウッドやユーティリティ。「入れてるだけ。飾りみたいなものだよ」と言う人がたま〜にいます。その理由は、当たらないから。だけど、当たらないのはその人のせいじゃなくてスペック...

2024/10/04