1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く

テクニックに効く記事一覧

400ヤード男 ドラコンプロのドライバー飛距離アップの裏技|ドラコン打法のまとめ

禁断の飛ばしを知ったらゴルフは病みつきだ! スコアも大事だけど、やっぱりゴルフは「1ヤードでも遠くに飛ばしたい」。その夢を400ヤード超えの記録を誇るドラコンプロが叶えます! ドライバーの飛距離を...

2019/05/20

アイアンの飛距離が出るフェードボールの打ち方は“右に曲げない”(2/2)|教えて!ホーガン先生Ⅱ

計10回にわたり「強いインパクト」ができるホーガン流のスイングを検証してきたが、ここからは「強い弾道」について考察していこう。 ホーガンの持ち球は風に強いフェードだったが、真のイメージは“絶対左に巻...

2019/05/18

アイアンの飛距離が出るフェードボールの打ち方は“右に曲げない”(1/2)|教えて!ホーガン先生Ⅱ

計10回にわたり「強いインパクト」ができるホーガン流のスイングを検証してきたが、ここからは「強い弾道」について考察していこう。 ホーガンの持ち球は風に強いフェードだったが、真のイメージは“絶対左に巻...

2019/05/15

2019最新パターカタログ|マジェスティ ゴルフ/マジェスティ パター & ケイエスパター

メーカーいち推しパターを収録。 今回はマジェスティ ゴルフからマジェスティ パター & ケイエスパターを紹介する。

2019/05/12

野村タケオの「かっこいいゴルファーになりたいんじゃー!」フィニッシュ編【動画あり】

ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。僕は常日頃から「かっこいいゴルファー」になりたいと思っているんです。それはゴルフが上手いとか下手とかじゃなく、立ち振舞いやマナーの良さとか、そういうとこ...

2019/04/24

アイアンの強いインパクト作りにはダウンで「右足の蹴り」は必要?(2/2)|教えて!ホーガン先生

強いインパクト作りにはフットワークも重要。だが、余計に動かしすぎても、抑えすぎても、打点の乱れやエネルギーロスにつながってしまう。 必要にして十分なフットワークとは何か、ホーガン流ボディターンと...

2019/04/23

アイアンの強いインパクト作りにはダウンで「右足の蹴り」は必要?(1/2)|教えて!ホーガン先生

強いインパクト作りにはフットワークも重要。だが、余計に動かしすぎても、抑えすぎても、打点の乱れやエネルギーロスにつながってしまう。 必要にして十分なフットワークとは何か、ホーガン流ボディターンと...

2019/04/23

ゴルフスイングのアドレスで両ヒザを「内向き」にするメリットは?(2/2)|教えて!ホーガン先生

前回までクラブの動き、腕の振り方に注目してきた。今回からは、それを支える身体の動きを見ていこう。 ホーガンはスタンスの両足はハの字型ではなく「左ツマ先を開き、右足は直角に」と唱えたが、実は両ヒザ...

2019/04/22

ゴルフスイングのアドレスで両ヒザを「内向き」にするメリットは?(1/2)|教えて!ホーガン先生

前回までクラブの動き、腕の振り方に注目してきた。今回からは、それを支える身体の動きを見ていこう。 ホーガンはスタンスの両足はハの字型ではなく「左ツマ先を開き、右足は直角に」と唱えたが、実は両ヒザ...

2019/04/20

ホーガンもアイアンのスイング動作に取り入れていた「カッピング」とは?(2/2)|教えて!ホーガン先生

1949年、36歳のホーガンは交通事故に遭遇。左半身を砕かれる重傷を負い、再起不能と言われたが、11か月後にツアー復帰。後にメジャー6勝を加えた。回復後は左足を軽く引きずりながらも、飛ばしは健在。 その...

2019/04/19

ホーガンもアイアンのスイング動作に取り入れていた「カッピング」とは?(1/2)|教えて!ホーガン先生

1949年、36歳のホーガンは交通事故に遭遇。左半身を砕かれる重傷を負い、再起不能と言われたが、11か月後にツアー復帰。後にメジャー6勝を加えた。回復後は左足を軽く引きずりながらも、飛ばしは健在。 その...

2019/04/18

“ホーガン流”アイアンスイングはトップの前後で「プレーン」が変わる?(2/2)|教えて!ホーガン先生

「スイングプレーン」の重要性を説いたホーガン。 だが、なぜかそれはバックスイングとダウンスイングでは異なるべきだという。 同一のほうが優れているように思えるが、そこには“イメージ”ならではの理由が...

2019/04/17

“ホーガン流”アイアンスイングはトップの前後で「プレーン」が変わる?(1/2)|教えて!ホーガン先生

「スイングプレーン」の重要性を説いたホーガン。 だが、なぜかそれはバックスイングとダウンスイングでは異なるべきだという。 同一のほうが優れているように思えるが、そこには“イメージ”ならではの理由が...

2019/04/16

アイアンのリピータブルなトップスイングの条件とは?(2/2)|教えて!ホーガン先生

安定した強いインパクトを迎えるにはダウンを決定するトップの決め方が重要。 ホーガンは、肩の十分な回転が必要と述べ、左肩の上の部分がアゴに触れることを挙げた。 単なるターンでは、触れないのでは……?

2019/04/15

アイアンのリピータブルなトップスイングの条件とは?(1/2)|教えて!ホーガン先生

安定した強いインパクトを迎えるにはダウンを決定するトップの決め方が重要。 ホーガンは、肩の十分な回転が必要と述べ、左肩の上の部分がアゴに触れることを挙げた。 単なるターンでは、触れないのでは……?

2019/04/14

タメても振り遅れないアイアンのダウンスイングとは?(2/2)|教えて!ホーガン先生

強いインパクトにはパワーの“タメ”は不可欠。 だが、せっかくの“タメ”もタイミングよく“リリース(解放)”できなければ意味がない。 強烈な“タメ”を完璧に“リリース”できたホーガンの振り下ろし方を確認して...

2019/04/14

タメても振り遅れないアイアンのダウンスイングとは?(1/2)|教えて!ホーガン先生

強いインパクトにはパワーの“タメ”は不可欠。 だが、せっかくの“タメ”もタイミングよく“リリース(解放)”できなければ意味がない。 強烈な“タメ”を完璧に“リリース”できたホーガンの振り下ろし方を確認して...

2019/04/12

アイアンショットが左に行かない「押す」フォローとは?(2/2)|教えて!ホーガン先生

フラットなスイングのイメージが強いホーガン。 だが、フォローでヘッドは高く振り抜けている。このギャップはどこから生じるのか。 フェースを立てるための腕とクラブの動きを「押す」インパクトから読み解...

2019/04/11

アイアンショットが左に行かない「押す」フォローとは?(1/2)|教えて!ホーガン先生

フラットなスイングのイメージが強いホーガン。 だが、フォローでヘッドは高く振り抜けている。このギャップはどこから生じるのか。 フェースを立てるための腕とクラブの動きを「押す」インパクトから読み解...

2019/04/10

アイアンショットのインパクトを厚くする左グリップとは?|教えて!ホーガン先生

ホーガンが生涯1度だけ挑戦し、勝利した全英オープンの舞台は、今年と同じカーヌスティ。 6番ホールでは狭いベストルートを攻略し4日連続でバーディを重ねたという。 “厚い”インパクトは、反復性も高めるのだ。

2019/04/07