1. TOP メニュー
  2. スコアに効く
  3. メンタル

メンタル記事一覧

番手選びやマネジメントで悩んだら「一度はトライ」それが、プレー中の迷いを消す特効薬となる

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/03/03

「バンカーでいつもミスする…」の“いつも”は禁句!ナイスショットの記憶こそ上達の要

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/03/01

朝イチショットもリラックス!他人の緊張を和らげてあげると、自分の緊張もほぐれてくる

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/02/08

ティショットを林の中に打ち込んだなら、林の中からのスタートと思うべし!

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/02/07

ラウンドの後半で崩れる人には共通点があった?!シングルプレーヤーが考える対応策は?

ゴルフブロガーのもう少しでシングルです!私もそうですが、ラウンドに行くと前半はスコアが良いのに、後半は崩れてしまうことが結構ありますよね。私もまだ試行錯誤中ですが、後半にスコアが崩れるのを防ぐため...

2023/01/15

朝一番のティショットで緊張するゴルファーがハッピーエンドを迎えるための方法

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2022/09/30

90切り達成のために必要な「ボギーセーブ」という考え方

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2022/09/25

高低差5ヤードの打ち上げって番手上げる? 上げない? クラブ選択の重要性

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2022/08/28

上がり3ホールにミスしがちなこの症状、あるあるですよね

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2022/08/26

池越えのホールは苦手ですか? 失敗する人の共通点

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2022/08/05

90切りは、自分のキャリーを正確に知ることから始まる

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2022/08/04

ドッグレッグホールの落とし穴?!抑えておくべき心得

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2022/07/01

ゴルフクラブは短くなるほど「フルスイング」ではなく「コントロールスイング」

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐに出来そうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2022/06/06

アプローチは背中の軸とアドレス時の三角形をキープ!

アプローチショットはスコアメイクの要。ダフリやトップ、シャンクなどのミスを極力防ぐことが100切り達成の絶対条件だ。「アプローチのような小さいスイングこそシンプルな動きで打つのがベスト。そこで意識して...

2022/05/14

エージシュート達成のためには、ゴルフの腕前よりも自己管理が大切

エージシュート達成にはゴルフの腕前よりも大切な5つの「K」があるという。今回もエージシューターの高橋氏が、ゴルフの達人になるだけでなく、人生の達人になる方法を伝授します。 写真提供/高橋健二

2022/05/10

林に打ちこんだらボギーで上がれるルートを探しましょう!

90切りを目指すゴルファーなら、一度ミスした後のマネジメントを冷静に考えることができるようになりたいもの。林から脱出するときの思考はその典型だろう。スコアがまとまるゴルファーは、リカバリーのマネジメ...

2022/04/30

メンタルに強くなる特効薬、教えます!

現代人にはそもそもメンタルの強い人はいない。なぜなら、歴史的に考えて、メンタルの強い人の遺伝子は恐竜時代にすべて死に絶えてしまっているからだと話すエージシューターの高橋氏。でも、ネガティブをポジテ...

2022/04/20

春のアプローチはPWのコロがしで上手にスコアメイク!

冬から春へ。季節が変われば、コースの顔も移り変わってくる。春のコースには春の顔があることを肝に銘じてプレーすることが肝要だ。好スコアを出すには結果を先に求めずスタートからゴールまで、自分が実行すべ...

2022/04/03

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.37

ゴルフプレーは様々な状況との出会いだ。目上の人に丁寧に挨拶するようにピンの手前から謙虚に攻めるのがスコアメイクのセオリーだが、ときにはピンの背後から大胆に攻めることも必要になる。ワングリーンのコー...

2022/03/10

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.36

ゴルフは欲との闘いでもある。どのホールでも「パーを取ろう!」と頑張るのもいいが、つねにプレッシャーと背中合わせのプレーではすぐに息切れしてしまう。今回はパー3ホールの上手な攻め方の思考を学び、パーセ...

2022/02/01