- TOP メニュー
- スコアに効く
スコアに効く記事一覧

パー3のティは地面から“何センチ”が正解? 番手や打ち方によって変わる『ちょうどいい高さ』
みなさんは、パー3のティの高さをどのぐらいにしていますか? 適切な高さはプレーヤーによって変わると思いますが、ティの高さが極端に高すぎるとそれだけでミスショットをする可能性を高めることになります。適...

ゴルフの予算は月2万円。ラウンド、練習、どう使ったら上手くなれる?
毎月の小遣いからゴルフの練習もしくはラウンドに使えるのは交通費を抜きにして「2万円」。仮に住まいが都内だった場合、プレーフィの安いゴルフ場に行こうとすれば交通費が嵩む。交通費を安くしようとすると、月...

100切りゴルファーは使うクラブの本数を絞るが、目標が90切りになったら増やすことを考えよう
スコア80台を目指す段階になったら、まずはアプローチの技術を磨くことに重点を置くべきだと言う吉本巧。そこで頭の中を切り替えてほしいのが「アプローチ=スイング」であるということだと言う。どういうことな...

ゴルフ前夜の過ごし方。良いスコアが出すには練習よりも準備に時間をかけるべきなの?
仕事のできる人は、常に準備を怠らない。ゴルフも一緒で準備万端整えておけば平常心を保てて好結果につながりやすい。あなたは準備をちゃんとしていますか? ゴルフトゥデイ本誌629号/68〜69ページより 取材...

ドライバーで曲げたくないから番手を下げたのにミスショット! 100切りゴルファーが刻むべき場面ってあるの?
みなさんは、ティーショットを刻んでミスショットした時に後悔したことはありませんか?でも、そのミスショットは刻むと決めたマネジメントの問題ではないと思います。今回はアマチュアゴルファーが刻むべき場面...

3パットが増えたのはパットの調子が悪いせいじゃない? グリーンにオンした位置を思い出してみて!
3パットが増えたのはパットの調子が悪いせいではなく、グリーンにオンする位置がピンから遠くなったから!? 発展途上のアマチュアゴルファーにありがちなスコアアップを阻む勘違いを石井良介が解説!

傾斜なのにフルスイングしてミスしてない? 左足下りも左足上がりも7割スイングが基本です
仕事のできる人は、常に準備を怠らない。ゴルフも一緒で準備万端整えておけば平常心を保てて好結果につながりやすい。あなたは準備をちゃんとしていますか? ゴルフトゥデイ本誌630号/68〜69ページより 取材...

いつも同じ高さになるボールとティの握り方を教えて!
みなさんは、毎回同じ高さにティアップできていますか? ティアップをスムーズにしているとそれだけで周りからゴルフが上手に見られますよね。今回はティアップを同じ高さにするメリットと毎回同じ高さにティア...

正しいハンドファーストは「ボトルのフタ」が下になる? じゃあ正しいトップではどっちを向くのが正解?
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌630号/76~79ページより 協力/エースゴルフクラブ赤坂 取材/平山 讓...

4本のクラブでパープレー!?ラウンド時間は45分! スピードゴルフ世界選手権、見たらゴルフ観が変わるかも…!?
ゴルフという名の違う競技「スピードゴルフ」。世界選手権を観戦したゴルフサプリ編集部員が衝撃を受けたこととは?

100切りはとりあえずグリーンセンターを狙っておけば安全ですか?
100切り狙いならピン狙いですか、それともグリーンセンター狙いですか?100切りだけでなくショットの精度に自信がないうちは、グリーンセンター狙いが安全だと考えています。そのように考える理由と、ピンを狙っ...

アプローチで『得意な距離』を作れば90は切れる! 寄せワンの確率が上がると80台はどんどん近くなる
今年中に90を切りたいと思っているそこのアナタ! まだ間に合うかもしれません。練習場で30ヤードと50ヤードをしこたま打ち込んでみてはどうでしょう? アプローチで得意な距離を作ることが、80台ゴルファーに近...

「全米オープンに匹敵するラフ」を躱して「10回打って1回も入らないライン」を沈めた今平周吾の心技体
今年は日本ゴルフ協会発足100周年のメモリアルイヤー。「日本オープン」の舞台は東京ゴルフ倶楽部だった。東京ゴルフ倶楽部での「日本オープン」と言えば、1988年のジャンボ尾崎、青木功、中島常幸の優勝争いが有...

100切りの練習はこれでOK! 『3本のクラブ』でフルスイング打ちを繰り返して再現性を底上げ!
100切りにとって本当に必要な練習とはなんだろう? 練習をするにしても、効率が良くて時間のあまりかからない練習方法がいい。こうした初心者ゴルファーのニーズに対して、吉本巧は「3本のクラブをフルスイングす...

残り180ヤードの池越え。ラフでも狙うべき? それとも池を避けるべき?【ゴルフのスコアが良くなるのはどっち?】
ラフからピンまでは池を挟んで180ヤードのシチュエーションです。みなさんは、池越えを狙いますか?それとも池を避けてレイアップですか? 私は基本的に池を避けてレイアップを選択します。

ハーフスイングで狙ったところに打てれば100は切れる。じゃあ90切りが目標なら?
目標スコアによって、やるべき練習は違うのかと思いきや石井良介は「基本的にやるべきことは一緒」と言う。でも、スコアの良い、ゴルフが上手い人たちはアベレージゴルファーとはどこかが違うような? 100切り・9...

225ヤードのパー3、女子プロたちはどう攻めた? あなたなら何番持つ?
日本女子ツアー「伊藤園レディス」は名物の難関ホールでもある17番ホールがパー3としてはツアー史上最長となる225ヤードとなった。難しすぎるのでは?との懸念もされたものの、いざ蓋を開けてみると、披露された...

初めての70台は狙って出せるの? 『80切り』の必須条件をシングルさんに聞いた!
初めての70台を狙って出したと言えたら格好いいのですが、私の場合はたまたま調子が良くて出てしまいました。それ以降のラウンドでも狙って70台を出せているとは言えない状況です。狙って70台を出すためにはやは...

ZOZOチャンピオンシップのパー4で「8」を打ったシャウフェレに学ぶ「後悔しない決断」
「ZOZOチャンピオンシップ」の第1ラウンドで悲劇に見舞われたザンダー・シャウフェレ。舞台となったのは、506ヤード、左ドッグレッグのパー4。左に曲げたティーショットが林に入り、ボールは木の根元に止まった。...

ゴルフスイングは目線の高さの影響を受けている? 打ち下ろしでは特に注意が必要!
コースには様々なロケーションがあり、構えてから不安になることも少なくない。だからこそ「決断」や「イメージ力」がナイスショットのカギとなる。 ゴルフトゥデイ本誌629号/68〜69ページより 取材・構成・...