1. TOP メニュー
  2. スコアに効く

スコアに効く記事一覧

冬は平均5打くらいはスコアが落ちる? 寒風ゴルフでもスコアを落とさない秘訣

冬の間は春と秋のベストシーズンと比べるとスコアが5打くらい悪くなっても当たり前です。ただ、冬ゴルフの適切な対策をすることで、ある程度はスコアの悪化を抑えることができます。冬の難しいコンディションでラ...

2025/01/13

80切りを目指すには絶対的な距離感が不可欠! ラウンド前の練習グリーンでロングパットを練習しよう

目指す目標は高いほうがゴルフをもっと楽しめるかもしれません。そこで、今回は80切り! 70台スコアを出すために必要な要素についてのお話です。ズバリ、80切りにはしっかりとしたパットの距離感を身に付けること...

2025/01/11

フェアウェイウッドとユーティリティ、ラフから打つならどっち? 判断の決め手はボールの“浮き具体・沈み具合”!

ボールがラフにあって、グリーンまでの残りの距離が長い。そんな場面でもFWやUTは重宝するクラブだ。「ボールの沈み具合をよく確認してから使うクラブを決めましょう」と吉本舞コーチ。クラブ選択と打ち方のポイ...

2025/01/09

“先走り過ぎ”な体の回転が原因! アイアンのヒッカケはグリップを走らせて解決!?

巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌631号/76~79ページより 協力/エースゴルフクラブ赤坂 取材/平山 讓...

2025/01/06

90切りには“限りなくパーに近いストロング・ボギー”が必須! 第一にマスターすべきは「ピッチ&ラン」

今年こそ90を切る! そんな目標を掲げているゴルファーに吉本巧からのアドバイス。それは、限りなくパーに近いボギーを狙うこと。そして、そのためには第一にピッチ&ランをマスターすることだと言う。その理由を...

2025/01/04

冬ゴルフのラウンド前にひと読み! 寒い季節にスコアを落とさないポイントまとめ

寒くて体が動かなかったり、モコモコの上着がスイングを邪魔したり、スイングするだけでも冬のゴルフは気をつけることが多い。だが、そんな中でもスコアは落としたくない! そこで、冬のゴルフでもスコアを落と...

2025/01/03

上達には目標が必要なの? シリアスゴルファーは年明けに何を思う?

みなさんは、毎年ゴルフの目標設定をしていますか?私は年間の平均スコアの目標と、各ラウンドの目標を設定しています。チャレンジング過ぎずに、努力すれば達成可能な目標を設定することで、よりゴルフが上達し...

2025/01/02

【今年こそ100を切る!】が目標なら「ハーフスイング」をやれば間違いなし!

2025年こそ100を切る!! そんな目標を立てているゴルファーのために、目標実現の可能性を高める秘訣を石井良介がアドバイス。ゴルフの“打ち初め”から活用できるアドバイスなので、ぜひ参考に!

2025/01/01

2025年こそ80台ゴルファーになる! 90切りに必要なマネジメントとクラブ選び

スコア80台の常連になるために必要なマネジメント、クラブ選びを正月休みの間にコッソリ予習しておこう! 2025年の初ラウンドを充実したものにする、90切りのための好評記事をまとめた。

2024/12/31

平均飛距離3年連続トップ! 河本力に聞いた、アマチュアの夢「イーグルの取り方」

イーグル。パー5なら「3」。パー4だと「2」のスコアを記入するのはアマチュアにとって憧れのひとつではないでしょうか。男子ツアー最終戦の「日本シリーズ」では、同一ホールで4日間で3つのイーグルを奪う...

2024/12/28

チーピンとは?原因と直し方をドライバー・アイアン別に解説

ゴルフのチーピンはスライスとならんで、多くのアマチュアゴルファーが悩まされるミスのひとつです。チーピンはボールの勢いが強いため、OBなどの大きなトラブルになりやすい傾向が。そのため、いかにしてチーピ...

2024/12/27

7番アイアンを3回打ったら何ヤード? 同じ番手を続けて打てばパー5は簡単かも!

パー4やパー5でパーを取るためにはパーオンが必須なのか? いやいやそんなことはない、と言う石井良介。長いホールこそ曲げたらノーチャンス。ならば、ボギーオンも視野に入れて攻略をすべきかもしれない。パー...

2024/12/25

練習場でできることがコースでできないのは当たり前。練習打席とゴルフ場は別モノと考えよう

コースプレーでは自分の思いどおりにいかないものだが、どうしてだろうか。マネジメントのミス? 練習法の間違い?一度、自問自答してみるといい。 ゴルフトゥデイ本誌631号/68〜69ページより 取材・構成・...

2024/12/24

あえてピンを狙わないゴルフにコース攻略のコツがある!? 「無理に狙わない」を選択できる判断能力が重要

コースプレーでは自分の思いどおりにいかないものだが、どうしてだろうか。マネジメントのミス? 練習法の間違い?一度、自問自答してみるといい。 ゴルフトゥデイ本誌631号/68〜69ページより 取材・構成・...

2024/12/23

打ち出しを高くするには「右肩を下げてアドレス」3番ウッドで距離を稼ぐコツ【吉本舞がレッスン】

フェアウェイが平らな場所からは3番ウッドで距離を稼ぎたいところだが、ロフト角が少ないクラブだけに結構難しい。「3番ウッドは球を高くすることが勝負ですよ」と吉本舞コーチ。高い球で飛ばせるようになるポイ...

2024/12/21

100切りには、ピッチエンドランをベースにした30ヤードのアプローチが効く!

アプローチでダフリやトップが出ることが多い。シャンクを連発させてグリーン周りを右往左往してしまう。これでは100切りの達成は困難だ。「アプローチの一打一打をピンの近くに完璧に寄せようと思うと難しくなり...

2024/12/21

100を切るだけならクラブは5本でいい。「UT・8番・PW・SW・パター」で回ってみよう

石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話」。第28回は、スコア100切りを成功させるためのクラブセッティングは5本くらいあれば十分でしょ?というお話です。 写...

2024/12/20

90切りに必要なクラブセッティングとは? ボギーオンの確率を高めるクラブの見極め方

みなさんは90切りに必要なクラブセッティングをどのように考えますか? 私は100切りに必要な7本のクラブの精度を高めるとともに、それ以外のクラブを戦力化する必要があると考えます。パターに悩んでいるなら、...

2024/12/19

アマチュアにとって難しいホールはパー3って本当!? ラウンド前日から距離くらいは調べておくべき理由とは?

アマチュアゴルファーにもパーが取りやすいホールといえば? そう聞かれたら多くのゴルファーが「パー3でしょ」と答えるはず。だが、石井良介は「パー3はすごく難しいと同時に、スコアを左右するくらい影響力のあ...

2024/12/18

90切りは『ボギーオン2パットのボギー』を目標にプレー! パーをひとつ取れば「89」

みなさんは90切りに必要な技術をどのように考えますか?100切りを目指していた頃よりショットは上達しているはずですので、マネジメント力を高めることや3パットを減らすことが重要だと考えています!その理由を...

2024/12/16