1. TOP メニュー
  2. スコアに効く

スコアに効く記事一覧

ドライバーが安定しない、ヘッドが走らない…そんな時は!テークバックもフォロースルーも"右手が上"で飛距離が伸びる

巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌610号/144〜147ページより 協力/東京ゴルフスタジオ 取材/平山 讓 ...

2023/04/05

スコアカード、ちゃんと書いてる?スコアアップを目指すなら、スコアは継続的に記録したほうがいい!

ゴルフ場に紙のスコアカードが置いてありますが、どのように使っていますか?そもそもスコアを記録していますか?スコアアップを目指すなら、スコアは継続的に記録した方が絶対オススメです!

2023/03/29

「右のミスを減らしたい…」真っ直ぐ飛ばない原因は、手元が浮きやすいから!その直し方を3分で伝授します

70台で回る実力の持ち主だが、ときどきプッシュアウトが出てスコアを崩してしまうという高橋駿さん。右のミスを減らし、コンスタントに70台で回るためのドリルを小暮博則プロに伝授してもらった。 GOLF TODAY ...

2023/03/29

調子が悪いとプレーが投げやりに…それって、メンタルの未熟さがスコアを余計に悪化させている証!?

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐにできそうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2023/03/28

ティショットでフェアウェイド真ん中を狙うのは危険性大!?絶対避けたいリスクを見極めるクセをつけよう

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐにできそうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2023/03/27

ゴルフ上達の黄金比「65:35」。アマチュアがすべき打ちっぱなしでの練習方法

レッスンに通い、練習も頻繁に行っている。だけど思うようにスコアが縮まらない。こんな悩みをもつあなたは、もしかすると練習の仕方が間違っているのかもしれません。

2023/03/18

今すぐ鏡でチェック!クラブは右肩と右ヒジの間から斜めに下ろすのが正解

自分では正しい動きができていると思い込んでいたのが、ちょっとした勘違いからエラーを引き起こしてしまっているのはよくあること。今回は1軸のダウンスイングの軌道を学習し、ミート率アップを目指そう。飛んで...

2023/03/08

番手選びやマネジメントで悩んだら「一度はトライ」それが、プレー中の迷いを消す特効薬となる

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/03/03

右手首の角度をキープし、目標より左にクラブを振るだけで飛ばしのパワーは最大に!

80台で回れるようになるには、飛ばせるスイングのメカニズムを理解することが大切だ。今回は理想的なスイング軌道を物理的に学習しよう。さらに自分のプレーのパフォーマンスを上げるためのメンタル思考を分かり...

2023/03/02

トップしてチョロ…スイング=「円運動」が途切れていませんか?いつでも自分を円の中心に!

巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌609号/118〜121ページより 協力/トータルゴルフフィットネス  取材/...

2023/03/01

「バンカーでいつもミスする…」の“いつも”は禁句!ナイスショットの記憶こそ上達の要

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/03/01

失敗を恐れながらプレーしていませんか?ゴルフのストレスを軽減させる方法!

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐにできそうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2023/02/28

構えてからモジモジしない!打つ前の素振りでロングパット克服

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐにできそうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2023/02/27

安定したフェードを打つ練習方法はこれだった!フェースローテーションを見直そう

思いどおりの球筋でボールを飛ばすには、フェースの向きとヘッド軌道をコントロールしなければならない。また、ボールがつかまった厚いインパクトを実現するためには適度なフェースローテーションが必要だ。 G...

2023/02/26

体が回転しやすくなって、理想のフィニッシュに!ポイントは「縦の力」と「力を全部あずけること」

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 体ガチガチのオッサンゴルファーの僕が、脱力することで最も効率のいいスイングができるようになり、飛距離も伸びちゃうという「ゴルフ関節...

2023/02/15

朝イチショットもリラックス!他人の緊張を和らげてあげると、自分の緊張もほぐれてくる

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/02/08

左隣の人に体重を預けるイメージ!「1軸」の体重移動なら飛距離はすぐ伸びる

今の筋力のままで無理なく飛ばせる1軸スイングと、プレー中の心の波をなるべく平成の保つメンタルコントロール。この2つをマスターできれば、90切りのチャンスがかなり増えてくるという。 常時80台のスコアを...

2023/02/08

ティショットを林の中に打ち込んだなら、林の中からのスタートと思うべし!

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/02/07

右ヒザを伸ばして左肩を下げると、あら不思議!バックスイングがスムーズに!

たいていは90台のスコアで回れるけれど、調子が悪いとすぐに100を叩いてしまう。そんなゴルファーたちは「いつも80台で回れるような安定したプレーがしたい!」と心底願っているはず。 そこで飛距離アップのコ...

2023/02/06

パー5ホールは飛ばさなきゃという考えは危険!2打目も頑張りすぎない思考を持ちましょう

90切りを達成する条件の一つに、自分にとって都合のいい状況をなるべく多く作り出すことがあげられる。ミスが出にくいクラブ選択やネガティブな思考を消すなど、すぐにできそうなことなら直ちに実行してみよう。8...

2023/01/27