1. TOP メニュー
  2. 検索結果:吉本巧のゴルフギア教室

検索結果:吉本巧のゴルフギア教室記事一覧

「ボギーで良いのだ」の気持ち。スタートホールで大叩きしない方法はこれ! 目標は低く、静かな気持ちでプレーに入る

朝イチのティショットを曲げて、アプローチをダフリ……スタートホールからいきなりのトリプルボギー。スタートホールからつまづいてしまうと、ダメージは大きい。そこで、スタート3ホールで大叩きしないための方...

2025/07/19

【絶対に置いてはいけないボール位置】なぜ長いクラブほどボール位置が左になるのか知ってる?

ご存知の通り、ショットを打つ際のボール位置は、番手が上がる(長くなる)ほど左寄りになります。でも、なぜそうなるのか知っているでしょうか? これを知らないと未来永劫正しいボール位置はわからないままか...

2025/07/12

90切りはおろか70台さえ見えてくる!? 寄せワンを取れる人ができている7つのこと

寄せワンがとれるゴルファーと、とれないゴルファーにはどんな違いがあるのでしょうか? 今回は長年アマチュアゴルファーを見てきて感じた7つのポイントを紹介します。

2025/07/05

ユーティリティ選びを間違えたくなければヘッド形状とフェースプログレッションに注目!

いまやクラブセッティングには欠かせないアイテムとなったユーティリティ。今回はそのヘッド形状にフォーカスして、特徴や打ちやすさについて解説します。購入予定の人も、すでに持っている人にも役に立つ内容です。

2025/06/28

だから狙ったところに打てない! 「絶対やってはいけないアドレス」3つのポイントを解説

ゴルフのギアやスイング、スコアの作り方などについて、細かく丁寧に解説するのが得意なプロコーチ・吉本巧が、正しいアドレスについて解説します。絶対にやってはいけないアドレスとは、一体どんなアドレスなの...

2025/06/21

ユーティリティのシャフトの適正重量はコレ! カーボンとスチールそれぞれ詳しく解説

ユーティリティのシャフトの適正重量を、カーボンシャフト、スチールシャフトそれぞれプロコーチ・吉本巧が詳しく解説します。

2025/06/14

【絶対に使ってはいけないドライバーヘッド】チェックポイントはロフト、重心深度、ヘッド形状

「絶対に使ってはいけないドライバーヘッド」、気にすべき点は大きく分けて3つ。それはロフト角、重心深度、ディープフェースかシャローフェース。吉本巧が詳しく解説します。

2025/06/07

80台スコアは前半ハーフ42を目指せ! ティショットは飛ばしを捨ててフェアウエイキープが絶対条件

スコア80台を出すことを目標とするなら、計画的なゴルフが必要だと言う吉本巧プロコーチ。キーとなる数字は「42」、前半のハーフを「42」で回ることが条件となると言う。詳しく解説してもらおう。

2025/05/31

シャフトのねじり戻りを生かせると飛距離はもっと伸ばせる! ねじれの解説と練習方法

飛距離が出ない、ボールがつかまらないという人はシャフトのねじれを使えていないのかもしれない。スイング中にシャフトはねじれて、ねじり戻って、ねじり返されており、このことを理解してスイングできれば、つ...

2025/05/24

ダウンブローに打てないのも、飛ばないのも、シャフトの使い方を知らないからです!

地面にあるボールをダウンブローにとらえるには、シャフトのしなりを使えなければいけないと言うプロコーチ・吉本巧。スイング中、シャフトをどのようにしならせればいいのか、詳しく解説してもらおう。

2025/05/17

ヘッドスピードが速いのに飛ばないのはなぜ!? 理由はミート率とのバランスが悪いから

ヘッドスピードが速いほうが飛ぶ。これは事実だが、ヘッドスピードが速いのに飛ばない人がいる。これには理由があるのです、と吉本巧プロコーチ。一体どんな理由があるのだろう。詳しく解説してもらった。

2025/05/10

アイアン・ユーティリティが『ちゃんと飛ぶ』本当に正しいボール位置

アイアン、ユーティリティのミスショットの原因、もしかしたらボール位置かも? そうだとしたら、スイングを変えたり、クラブを見直したりせずにナイスショットの確率がグーーーンと上がるのではないだろうか。...

2025/05/07

ヘッドスピード40m/sで25度ユーティリティが170ヤード飛ぶ人のためのUTセッティング

ドライバーのヘッドスピードが40m/sならロフト角25度のユーティリティで170ヤードは飛ばせる。これを基準に前後の番手(ロフト)の飛距離、適正シャフト、番手の組み合わせをプロコーチ・吉本巧に考えてもらった。

2025/05/03

ティショットのあとのチョロの防ぎ方はある! 打つ前に“当て感”を出す素振りで脳を切り替えよう!

ドライバーでナイスショット! そんな時に限って、2打目でチョロ。これめちゃくちゃにくやしいし、ガッカリ感がハンパじゃない。どんなに気をつけていても、なぜか起きるこの現象。防げる方法はないの? プロコ...

2025/04/26

50、54、58度のウェッジ。ハーフスイングだと何ヤード? めっちゃ役立つ打ち分けチャート表作ってみた

50度のハーフスイングだと距離は50ヤード。こんなふうに5割ならこのくらい、3割ならこのくらいという距離の目安を把握しておくとショートゲームの手間がひとつ減る。そこで、ヘッドスピード40〜42m/sのゴルファー...

2025/04/19

7番アイアンと8番の間の半端な距離、どうするのが正解? 上の番手で抑える、それとも下の番手で強く打つ?

7番アイアンで打つと飛びすぎる。8番アイアンだとちょっと足りない。こんな番手間の中途半端な距離、ミスなく安全に運ぶにはどうすればいい? 緻密な解説が好評なプロコーチ・吉本巧プロに正解の対処法を解説し...

2025/04/12

傾斜からの正しい打ち方。ボール位置・グリップ位置・アドレス・スイング【完全ガイド】

ゴルフコースには練習場のように真っ平らなライはなく、多かれ少なかれ傾斜があります。気にならない程度の傾きなら普通に打てますが、明らかな傾斜になると、たちまち不安になって当たらない、なんて人も多いで...

2025/04/05

ヘッドスピード別・ロフト角48〜58度の適正飛距離。ウェッジは何ヤード飛べばいい?

ロフト角48〜58度のウェッジはピッチングウェッジ(以下PW)の下に入るクラブになりますが、これらで打った場合、一体どれくらい飛べばいいのだろう? ヘッドスピード別の飛距離をプロコーチ・吉本巧が詳しく解...

2025/03/29

90切りのカギはクラブにあり! 90を切るための選び方とセッティングのポイント7

毎年たくさんの新しいギアがデビューするゴルフマーケットで自分に合った一品を選ぶのは至難の業。噂に流され手を出したら大失敗! という話もよく耳にする。安い買い物ではないだけに、セレクトミスは絶対避け...

2025/03/28

【絶対に使ってはいけないゴルフボール】突き詰めるとボールは4種類。でも選択肢は3つしかない。

ボール選びに迷っているアマチュアは多いのではないだろうか。ショップにはたくさんのブランドのボールが並び、説明を読んでも本当に自分に向いているのか判断するのはなかなか難しい。そこで、緻密な分析をもと...

2025/03/25