- TOP メニュー
- 検索結果:強いアレンジの作り方
検索結果:強いアレンジの作り方記事一覧
「ダウンブロー」は和製英語って知ってた? ついでに上から打ち込むってイメージも間違いです
切れ味鋭いアイアンショットを放つには上からヘッドを打ち込んでいくイメージが強いが、ホーガンのボール位置はウェッジでも左足寄り。緩やかな入射角でもターフをしっかり削れるダウンブローの秘訣は、バウンス...
「ボールをつかまえたい」なら、ボールを“タテに曲げる”フェースターンが不可欠
「ロフトを立てる」と「ダウンブロー」にはフェースターンの動きが不可欠、と森プロ。「スクエアなインパクトは結果であって、そのためにフェースの動きを抑えるのはNG」ホーガン流のヘッドの動きから改めて考え...
スライスとシャンクが出たら『左腕の動き』に注目!左手3本指の締めすぎは百害あって一利なし
「左腕は真っすぐ」、「左腕はスイングの半径」、「肩と両腕の三角形をキープ」とよく言われる。だが、それが左腕を力ませている原因、と森プロ。「左腕は、いかに右腕の動きを邪魔しないかが大切。“脱力”と“たぐ...
クラブは“上”ではなく背中側に振り上げるのがベン・ホーガン流 それってどうやるの?何がいいの?
よく、スイングは肩と腰のヨコ回転と、腕とクラブのタテ振りの合わせ技、と言われる。「でもホーガンの腕とクラブの動きは、ヨコ振り。いわゆる“シャフトを立てる”動作はありません」と森プロ。そのポイントは、...
ハの字スタンスはミート率にマイナス!?右脚の“軸感覚”を持てば左腰が十分に回り、ショット精度がアップ
最初の著書「パワー・ゴルフ」では“ハの字”、「モダン・ゴルフ」で“右足スクエア”に変更。ホーガンのスタンスは、なぜ変わったのか。今回は、パワーの伝達効率とショット精度を高めた右足のアレンジ方法にスポッ...
スイング軸を安定させるには頭の位置を固定するのではなく、右脚を“左腰の回転軸”とイメージする
スイングを安定させるのは軸に対する意識が肝心。ホーガンの場合は“右脚”に注目すべき、と森プロ。ビハインド・ザ・ボールで叩くのに、スイングを支えるための右脚での踏ん張り感は非常に有効。右脚の使い方を改...
右手ばかりをミスの元凶と責めないで!両手は一体化よりも共同作業とイメージ 右手だけで打てるグリップを考える
右手は左手よりソフトに握るのが定番セオリー。だが、ホーガンは締まった右グリップにこだわった。「野球のピッチャーのようにスナップを利かせるには緩まず暴れず、脱力できる握り方が肝心」と森プロ。右手で叩...
飛ばしたい時ほど左グリップはリキませちゃダメ!右手は緩めず左手の緩急で加速をサポートする
ホーガンのグリップ修正といえば、フックグリップをスクエアにして左親指をショートサムにしたことが有名。「でも、それ以前からホーガンのグリップには独自の、特に左グリップの脱力テクニックがありました」と...
フェースの開閉が大きいのはNG?打面をコントロールしやすい方法を見つけて、飛距離を生み出すコツ
「スイングは“棒振り”と“面合わせ”」と森プロ。ヘッド、シャフトを効率よく加速して振る感覚と、打点、打面の向きを操作する感覚は分けて考えるという。「ホーガンはフェースの開閉が大きいのに弾道は安定。その...
左腕を意識的に伸ばすスイングはNG!しなやかに"たわむ"左腕がミート率を上げる…そのテクを伝授!
「左腕を伸ばせ」「左ワキを締めろ」と言われるがインパクト時に左腕がたわんでいるプロは多い。「クラブの動きを優先すると、たぐり動作で左腕は伸びたり、たわんだりするのが自然」と森プロ。“左ヒジの引け“と...
相性の悪いグリップもあるので要注意です…!シャットフェースの技術を上手に生かすコツをマスター
現代では“掌屈”など、シャットフェースを促してフェースローテーションを抑えるメソッドが目立つ。だが、ホーガンはインパクト直前までオープンをキープするイメージを大切にしていた、と森プロ。どちらが本当に...
トップで両手が両肩のライン上に来る?右肩の真上に来る?タテ振りとヨコ振りのメリット・デメリットを検証
ホーガンと言えばオンプレーン提唱の元祖。「でも、プレーンの角度は振り方で人それぞれ」と森プロ。「ホーガンもフラット寄りと見なされることが多いですが、アップライト寄り、フラット寄りにするポイントはど...
シンプルで効果的なフットワークで、腰を痛めず回転力アップ!
飛ばしの技術として“地面反力”が注目されているが、単に左足を踏み込んで伸び上がっても意味はない、と森プロ。「スイングスピードを上げるには、ホーガンのように踏み込み動作を回転力に変換することがポイント...
体に負担をかけずにヘッドスピードを上げるには?ヒップターンのリードが欠かせないんです!
ロングヒッターとしても鳴らしたホーガン。「飛距離アップというと、肩と腰の捻転差など、体に負担をかけがちですがホーガンは違います」と森プロ。「スムーズな運動連鎖でパワーを引き出すポイントは腰の必要十...
フェースの向きをコントロールするのにおすすめ!ループ軌道を習得する方法
インパクトのフェースコントロールを意識すると、つい手元での操作感覚に頼りたくなるはず。「弾道を安定させるのに、それは不利」と森プロ。「ループ軌道で振ってみると、手元に頼らなくてもヘッド軌道とフェー...
正しいトップの探し方!スイングのアレンジで大切なのは、今までと違う〝叩ける〟感覚?
持ち球を作り、安定させるにはフェースコントロールとヘッド軌道、特にボールへの入り方が肝心。「それにはまず、トップの納まり方をアレンジ」と森プロ。「的確なトップポジションを見つけたら、目を閉じてもヘ...
スイングのクセが直らない方へ!新しい打ち方をマスターするための「逆オーバードゥ」してますか?
一度身に着いたスイングのクセは、なかなか直らない。「スイングをアレンジするには、思い切りが大切。普段の振り方とはまったく違うことを試すべき」と森プロ。今までと逆の方法をオーバードゥ(やりすぎ)して...
一度は悩む「手首のスナップ動作」最も効率よく「ボールにパンチ」できる方法とは?
弾道重視のスイングのアレンジを進めるには、“ワッグルアプローチ”のスナップ動作をベースに“パンチショット”の練習が効果的、と森プロ。「強いパンチの入れ方を覚えることで、改めてコントロールの仕方を理解で...
飛距離アップのコツはこれだった!ぜひとも身に付けたいグリッププレッシャーのメリハリ
個性を生かす打ち方のアレンジを成功させるには“活きたインパクト”は外せない、と森プロ。 「その盲点になりやすいのがグリッププレッシャー。強く握り締めるのはダメですが、緩すぎてもアウト」ホーガンも悩ん...
トップやアドレスを変えてもダメだった方必見!インパクトから変える方法
スイングの改造や、個性を生かす打ち方のアレンジはなかなか上手くいかず、失敗に終わりやすい。だが、ホーガンは見事にスイングアレンジに成功した。「トップの位置やアドレスの仕方を変えてもダメ。インパクト...