1. TOP メニュー
  2. スコアに効く

スコアに効く記事一覧

ハンディキャップを取得して競技ゴルフを始めてみよう! HC21から始めたシングルさんに準備や注意点を聞いた

みなさんは、競技ゴルフに参加したことはありますか? 競技ゴルフに参加すると、やはりゴルフが上手になりたい気持ちがより強くなるのでオススメです。今回は競技ゴルフの種類や参加するにあたっての注意点を説明...

2025/02/27

テークバックは上体と腕の連動が必須! 不安定なスイングになる原因はコックが早すぎるからかも?

巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌633号/94~97ページより 協力/エースゴルフクラブ赤坂 取材/平山 讓...

2025/02/26

これが得するゴルファーの特徴! 『ナイスショットの後にも必ずナイスショットが出ると思い込んでいる』

ゴルフはコースマネジメントもメンタルも欠かせない要素だ。攻略の知恵と思考のバランスがスコアメイクにつながることを理解すれば90は必ず切れる! 取材・構成・文/三代 崇 イラスト/北山公司

2025/02/25

マネジメントの基本は逆算のゴルフ。最初の一歩は「どこからティショットを打つ」を考えることから

多くの読者に好評の90切りのためのゴルフ学もカラー化にリニューアル。マネジメントのコーナーはトーナメントでお馴染みの清水重憲キャディに新登場願った。 ゴルフトゥデイ本誌633号/92〜93ページより 取材・...

2025/02/24

7番アイアンで150ヤード飛ばすよりも重要なこと。それは「幅30ヤード以内におさめられる方向性」

みなさんの周りにアイアンでも飛距離を求めるゴルファーはいませんか? また、ご自身のアイアンのキャリーの距離を知っていますか? アイアンは飛距離よりも、方向性とキャリーの距離を安定させグリーンオンで...

2025/02/17

ヒッカケで悩んでいる人は足元をチェック! 左足のツマ先はどっち向いてる?

巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌632号/60~63ページより 協力/エースゴルフクラブ赤坂 取材/平山 讓...

2025/02/15

アプローチの打ち方の種類・コツ|初心者向け練習方法も紹介!

ゴルフにおけるアプローチショットは、パッティングと並んでショートゲームの要です。そしてアプローチショットの良し悪しはスコアに大きな影響を及ぼすため、レベルを問わず、安定したテクニックを身につけたい...

2025/02/14

ユーティリティなら簡単? 緩やかなツマ先上がりの斜面から思い通りに打つコツ教えます【吉本舞のFW&UTレッスン】

緩やかな傾斜地であればFWやUTも使える。今回は簡単そうに見えて意外に難しいツマ先上がりでナイスショットを打つコツをレッスン。「ミスしない一番のポイントは距離を欲張らないことですよ」と吉本舞コーチ。 ...

2025/02/12

1ホールの大叩きで1日を台無しにしない唯一の方法がある! 調子が良いのは“たまたま”だと思え!?

いい調子でプレーしていたのに突然の大叩き。それが引き金になってスコアがボロボロになることがある。今回の内容は、そんな経験を繰り返したくない人、過去にいいスコアが出たけれど、あとが続かない人、大叩き...

2025/02/08

車のスピードを出し過ぎるとゴルフのスコアが悪くなる!? なんで?

ゴルフに限らず、日常生活でも時間に余裕を持って行動したほうが、物事はスムーズに進むのではないだろうか。ということは、良いプレー・良いスコアのためにも、急がば回れ。石井良介のルーティンは、スコアを良...

2025/02/05

1ホールに4〜5ヶ所ある。ゴルフにおけるマネジメントとはセーフゾーンを渡り歩くこと!

米国で修行中に米ツアーの選手たちは総じて「パッティングが上手すぎる」と衝撃を受けたプロコーチ・吉本巧。その経験から、スコアを追い求めるならグリーンでは”トランスフォーム”が必要であること、またマネジ...

2025/02/01

冬のグリーン、『朝はカチカチ・溶けるとグズグズ』にどう対応する?

冬のグリーンは時間によって刻々とコンディションが変わるので非常に難しいです。グリーンコンディションの変化に対応できないと、スコアを大きく崩すことになります。今回は、私がグリーンコンディションの変化...

2025/01/30

前半はよかったのに後半はダメ。それ、ランチマネジメントができていないせいかも!?

身に覚えのあるゴルファーはとても多いのではないだろうか。「前半は良かったのに、後半はダメ」。原因はいろいろとあるとは思うが、お昼ご飯の食べ過ぎ、で失敗というケースは意外と多いのでは? というわけで!...

2025/01/29

グリーンが凍ってる! 芝が薄い! 冬ゴルフでもスコアを落とさないシングルさんのマネジメント

前回に続き寒風ゴルフでスコアを落とさない秘訣を説明させていただきます。冬の間は春と秋のベストシーズンと比べるとスコアが5打くらい悪くなっても当たり前です。ただ、冬ゴルフの適切な対策をすることで、ある...

2025/01/27

タッチを合わせるのに40分もかけてる!? スタート前の練習グリーンでシングルさんがしていること

みなさんは、ラウンドのスタート前に練習グリーンでどのぐらいの時間を使って、どんな練習をしていますか? 私は40分ぐらいかけてタッチを合わせる練習を重点的にしています。ラウンド後にもパターやアプローチ...

2025/01/23

「林からは出すだけ」がセオリーだけど。最終ホールだったらギャンブルショットで狙うのもあり?

ティショットが曲がってボールは林の中に。木と木の間からグリーンが見えてるけど、セオリー通り「出すだけ」を選択。それが普通の考えだと思うが、石井良介は「でも、その選択も時と場合によります」と言う。林...

2025/01/22

ドライバーが飛ぶだけじゃスコアは作れない。バックティで回るようになったら、ゴルフはどう変わる?

バックティでラウンドするようになるとゴルフはどのように変わると思いますか?私はティーショットは飛距離だけでなく方向性も重要ですし、アプローチとパットの重要性を再認識しました。最も大きな変化はマネジ...

2025/01/20

スコアロスを防ぐ守備型マネジメント。パー5を得意な番手・距離だけで攻略してみる?

ゴルフはコースマネジメントもメンタルも欠かせない要素だ。攻略の知恵と思考のバランスがスコアメイクにつながることを理解すれば90は必ず切れる! ゴルフトゥデイ本誌632号/52〜53ページより 取材・構成...

2025/01/19

バンカーや池、OBはゴルファーに楽しんでもらうために作られている!? プレッシャーがかかる状況こそゴルフは面白い

ゴルフはコースマネジメントもメンタルも欠かせない要素だ。攻略の知恵と思考のバランスがスコアメイクにつながることを理解すれば90は必ず切れる! ゴルフトゥデイ本誌632号/52〜53ページより 取材・構成...

2025/01/18

知ってる? ラウンドでプロが普通にやっているのにアマチュアがやっていないこと

ティーイングエリアに立ったら、まずティショットをどこに落とすかを考える。これ普通のことだと思うのだが、プロが見るのはまずグリーンだと言う石井良介。一体どういうことなのだろう? スコアが良くなるコース...

2025/01/15