1. TOP メニュー
  2. スコアに効く
  3. コースマネージメント
  4. 大叩きした後も「ボギーペースに戻せばいいや」と謙虚に考えることで自分の流れが取り戻せる

大叩きした後も「ボギーペースに戻せばいいや」と謙虚に考えることで自分の流れが取り戻せる

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.4 思考をちょっと変えればミスが減る!スコアもまとまる!

2023/11/18 ゴルフサプリ編集部

コースマネジメントのコツは、いいショットを沢山打つことではない。OBや池ポチャなど0点のショットを減らし、50〜60点くらいのショットを継続していけばスコアがまとまりやすくなる。「そのためにはパーを多く取ることに必死にならないで、自分のできることをやることに専念しましょう」と町島久晴プロ。これで90切りの道が自ずと開けてくる。

町島久晴
まちじま・ひさはる/1968年生まれ、茨城県出身。地元の茨城県を拠点に多くのアマチュアゴルファーをレッスン。聴覚障害者のゴルファーにも手話でレッスンを行っていることで評判のティーチングプロ。

ボギーペースに徹すればパーセーブの回数も増える

ティショットを打つ前にそのホールのプレーを予測する

ティーイングエリアに上がると、そのホールの距離を表わしたヤーテージ表示板が必ずあります。350ヤードとか410ヤードなど、ホールによって距離が違いますからティショットを打つ前に、まずそれを見ましょう。

350ヤードだとしたら、自分のドライバーの飛距離は220ヤードくらいだから、130ヤードくらいの距離が残るな。410ヤードなら、このホールは長いから2打では届かないかもしれないな。そんな具合にある程度の予測がつくでしょう。

ところが残念なことにホールの距離の確認もしないで、ドライバーショットを打ってしまう人が案外多いのです。短いパー4ホールならドライバーを使わないほうが攻めやすいケースもあるのですから、何でもかんでもドライバーで打とうなんて思わないことです。

まずホールの距離を見て、どんなホールかを確かめましょう。ティショットの落とし場所付近はどんな状況なのか。バンカーがあるのか。急な傾斜地はあるのか。セカンド地点からグリーンに向かって打ち上げのショットになるのかどうか。グリーン周りはどんな状況か。ピンの位置はどこか。綿密とまではいかなくても、こうした情報も把握し、これから始まる自分のプレーを予想してからティショットを打つ癖をつけましょう。

いわば「戦略の計画」です。計画通りに実行できるのは少なくても、マネジメント力を高めるうえでいかにコースを攻めるかを常に考えることが大事です。

ティショットを打つ前にホールの距離を必ず確認しよう
ホール全体の特徴を把握し、ティショット以降のプレーも予測する

ボギーで上がることを第一に考えてプレーしよう

90切りを目指すゴルファーはショットのレベルが上がっていて、パーを取れる能力が備わっているといえます。しかし、その一方でダブルボギーやトリプルボギーもよく叩いていませんか? どうしてそうなるかというと、「いいスコアを出すには、いいショットを沢山打たなくてはならない」という思い込みが強すぎるから。プレーがうまく運べばどこかでパーが取れるだけに、常にパーを取りにいこうとするところに問題点があるのです。

300ヤードちょっとの短いパー4なら、ティショットでドライバーを使わなくても2打で届く可能性大です。でも、420ヤードの長いパー4だとしたら、2オンの確率がかなり低くなります。「2打目で思い切り飛ばさないと届かない」と考えるか、「届きそうもないから3打目で乗せればいい」と考えるか。そこでスコアが大きく変わってきます。

前者はパーを取りにいこうとして2打目を3番ウッドでフルショットした結果、大ダフリかチョロ、あるいは右にプッシュしてOBなどといったミスを招きやすい。後者のほうは2打目の残りが220ヤードとしても最初から3オン狙いですから、2打目で飛ばそうなんて考えませんし、9番アイアンを2回続けて打ってもOKだと思えます。

要はパーをとりにいかないことが肝心なのです。70台前半で回るシングルゴルファーのように72を目指すわけではないのですから、18ホールのすべてで「ボギーで上がる」ことを目標としましょう。全ホールでボギーだとすればちょうど90で80台のスコアは出せないことになりますが、無理なことはやらずに自分のできることを続けることでパーの回数が自然に増えてきます。

長いパー4ホールは2打でグリーンに届かせるのが難しい。こんなときは3打目で乗せる作戦でいこう
パー4ホールを「5で上がればいい」と考えればショットのつなぎに余裕が出てスコアがまとまりやすい

ティショットの平均点を上げるには大きな壁を想定するといい

どこかのホールでダブルボギーやトリプルボギーを叩いてしまうと、スコアの大きな損失です。でも、その後のホールで取り返そうとしないこと。挽回しようとそこでまた無理にパーを取りにいこうとするから、ミスの連鎖反応が起きてしまうのです。

大叩きした後もボギーを取りにいきましょう。「ボギーペースに戻せばいいや」と謙虚に考えてプレーしているうちに自分の流れを取り戻せるものです。

ボギーで上がるにはグリーン周りからのアプローチやパットの出来も大事ですが、ティショットで大きなミスをしないことが重要。最高のショットを打つよりも、距離はあまり出なくても、フェアウェイに飛んで「まあまあかな」と思えるショットの回数を増やすことを考えましょう。

そのためには情報を詰め込みすぎて、頭の中がぐちゃぐちゃにならないように注意すること。そのホールの状況をよく確認もしないでティショットを打ってから、「こんなところにOBがあったんだ」なんて気づく人がよくいますよね。知らないままのほうがプレッシャーが少ないから結構いい結果につながりやすいわけで、OBがあるとわかった時点で「右はダメ、左もダメ」と色々な思考が働くと、どこを打っていいかがわからなくなります。これが一番いけないのです。

OBや池などのハザードを避けることも大事ですが、邪念なくスイングできるように気持ちを整理してから打ちましょう。私が多くのゴルファーにアドバイスしたいのは、ターゲットラインのちょっと外側に大きな壁をイメージするということです。

自分が打ちたい方向までのラインに沿って大きな壁が立っていると想定してみてください。自分は壁の前に立って構えていると考えて、あとは壁のラインに沿ってスイングするだけでOK。邪念がなくなり、ショットの点数が上がります。練習場でも打席間の仕切り板を大きな壁とイメージして打つ練習をすると効果的です。

ターゲットラインのやや外側に大きな壁があると想定し、壁と平行に立つ気持ちでアドレスをつくるといい
大きな壁のイメージによって0Bや池などの障害物の存在が頭から消えて、スイングに集中しやすい
練習場でも仕切り板を大きな壁とイメージするとスイングの軌道が安定しやすく、ショットのレベルが上がる

〈POINT〉
・ティショットを打つ前にホールアウトまでのプレーを予測
・ボギーを目標スコアとして、コースを無理なく攻めていく
・大叩きしても取り返そうとしないでボギーペースに戻す
・自分の真正面に大きな壁をイメージするとミスが減る

取材・文・写真/三代 崇 協力/サザンヤードCC



町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント

 Vol.3(前回)へ Vol.5(次回)へ

【シリーズ一覧】
●Vol.1コースマネジメントの肝は「いいショットを打とう」と思わないこと
●Vol.2練習場のマットをイメージするだけで方向が安定しやすい
●Vol.3ピンよりも手前のエッジまでの距離を確認しよう
●Vol.4ボギーペースに徹すればパーセーブの回数も増える
●Vol.5フェアウェイの幅を広く使えばティーショットの成功率がアップ
●Vol.6パットを打つときはラインの奥側からも傾斜をチェックしよう
●Vol.7パー5ホールは2打目と3打目のつなぎを考えよう
●Vol.8ドッグレッグは自分の飛距離を計算に入れてターゲットを絞る
●Vol.9バンカーショットは打つ前に近くの芝で素振りして感じをつかんでおこう
●Vol.10フェアウェイが狭いホールはドライバーで打つリスクを考えよう
●Vol.11アイアンショット、これだけのツボを抑えておけば5打縮まる
●Vol.12打ち下ろし&打ち上げは景色に惑わされないで普段通りにスイングしよう
●Vol.13ピンを狙っていいときと狙ってはいけない場面を見極めよう
●Vol.14グリーン周りからは「3打」で上がればOKと考えよう
●Vol.153パットを減らすコツを知ればベストスコアを出せる
●Vol.16風が強い日は風に逆らうだけ損。シンプルに考えてスイングしよう
●Vol.17林からの脱出は、次のショットにしっかりつなげる意識を持とう
●Vol.18パー3は60〜70点のティショットが打てれば、パーだって取れる