1. TOP メニュー
  2. スコアに効く
  3. コースマネージメント
  4. 町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.13

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.13

思考をちょっと変えればミスが減る!スコアもまとまる!

2020/06/20 ゴルフサプリ編集部

アイアンショットの目的は狙ったターゲットにボールを運ぶこと。でもターゲットはピンばかりとは限らないのだ。「ピンの位置の確認も大事ですが、グリーン周りの状況をよく見ておくことが重要です」と町島久晴プロ。スコアをロスしないための考え方を学習しよう。

町島久晴
まちじま・ひさはる/1968年生まれ、茨城県出身。地元の茨城県を拠点に多くのアマチュアゴルファーをレッスン。聴覚障害者のゴルファーにも手話でレッスンを行っていることで評判のティーチングプロ。

ピンを狙っていいときと狙ってはいけない場面を見極めよう

グリーン周りの状況をよく見て、どこに打てばリスクが少ないかを考える

写真はフェアウェイからの2打目で、ピンまで残り140ヤードの場面。ピンの位置はグリーンの右側です。あなたはどこを狙いますか?

ピンを真っすぐ狙うと答えた人は正解!。どうしてかというと、ピンを直接狙える条件がそろっているからです。では、もう一つの質問です。この場面でもしピンがグリーンの左側に立っていたとしたらどこを狙うでしょうか?

やっぱりピンを真っすぐ狙うと答えたとしたら、あなたは状況次第で大叩きしてしまう可能性大です。グリーン周りの状況を見てください。グリーンの手前の花道の左側から急な下り傾斜になっていて、グリーンの左手前にアゴの深いバンカーが待ち受けています。バンカーの下は崖で、崖下まで転がり落ちたらOBです。

こんなときピンが左側に立っているからといってピンを直接狙った結果、左側に外してしまったらどうなるかを考えましょう。アゴの深いバンカーにつかまったら1回で出すのは難しいですし、バンカーに入らなかったとしても急斜面からのアプローチとなるか、あるいはOBです。ピンが左の位置でもグリーンの右半分のスペースを狙って安全に打つのが正解なのです。

グリーンに向かって打つショットの鉄則に「ピンの逆サイドに打つ」というのがあります。仮にグリーンが平らとして、グリーンの周りにバンカーなどのハザードが何もなかったとします。ピンが左側に立っている場合は、グリーンの真ん中から右半分のスペースを狙うのが基本です。グリーンの右側に外しても、次のアプローチでグリーンの面を広く使えますから、低く転がせばピンに寄せやすくなります。
 
ところがピンを真っすぐ狙って、もしグリーンの左に外してしまうと次のアプローチでグリーンの面を使えるスペースがとても狭く、ピンに寄せるのが難しくなってしまいます。ピンの位置が右側であれば、グリーンの真ん中から左半分の広いスペースを狙って打てばグリーンに乗る確率が高いですし、グリーンの左側に外しても次のアプローチが比較的易しく打てます。

ただし、それも状況次第。写真のようにピンの位置が右でもグリーンの左側が危険な場合はリスクを避けて右側に打つのが安全だということです。ピンの位置がどこであろうと、グリーン周りの状況を十分に観察し、絶対に打ってはいけないエリアはどこなのか、グリーンを外すとしたらどの辺のエリアが安全なのかを考えて、どこを狙うのがベストかの判断を下してください。

ピンの位置はグリーンの右側。この場面はグリーン左手前のアゴの深いバンカーを避けるためにピンを直接狙うのが正解。
もしピンがグリーンの左側に立っていたとしたら、ピンを直接狙うのはリスクが大きすぎる。グリーンの左側に外すと大叩きは免れないと考えよう。
ターゲットはピンばかりではない。グリーン周りの状況を見て、どこを狙うのがベストかを考えよう。

グリーンの中央狙いもOK。奥には絶対に打たないようにしよう

もう一つの考え方として、ピンの位置に関係なくグリーンの真ん中を狙って打つのもいいでしょう。ゴルファーの技量によりますが、グリーンの真ん中付近に運ぶことができたらピンがどこに立っていようと2パット以内でホールアウトできる公算が成り立つからです。

これまでのラウンド経験を通して気付いている方もいらっしゃるでしょうけど、土曜日曜のウィークエンドはピンをグリーンの真ん中近くに立てることが多く、ウィークデーはピンがグリーンの端っこの近くに立っていることがよくあります。来場者が多い日はプレーの進行を速やかにすることとグリーンの芝のコンディションを維持するためです。そのため平日はスコアがまとまりにくいけど、週末のゴルフは案外いいスコアが出やすいという現象が起こりやすいのです。

注意していただきたいのは、グリーンオーバーは絶対に避けること。グリーンの手前側よりも奥側のほうが安全な場合もたまにありますが、日本のゴルフ場は受けグリーンが多いですから、手前から攻めるほうがスコアはまとまりやすいといえます。

グリーンの奥からはグリーンが下り傾斜ですから、アプローチがとても難しいのです。とくにグリーンの奥がノリ面ですと左足下がりのアプローチとなります。ボールを上げようとするとシャンクやトップ、ピンに寄せようとしてインパクトで加減するとザックリが生じます。

こんなときはピンの近くに寄せるのは断念し、グリーンオンを第一に考えましょう。ボールが止まりにくいので手前のカラー付近に落とし、結果的にピンをオーバーしてもグリーンの上で止まってくれればOKと割り切ることです。

グリーンを狙うショットが安定せず、距離感も方向も合わないというときは、体の回転が止まって手でボールに当てにいくような動きになっていることが考えられます。そんなときはクラブを右手だけで持ち、体の回転を使って素振りを繰り返しましょう。体の回転の中でしっかりとハンドファーストのインパクトをつくる感覚をつかめばミスが減ってグリーンに乗る回数が増えてきます。

平日はピンがグリーンの端の近くで、ウィークエンドはピンがグリーンの真ん中に立っていることが多い。それも頭に入れておくといい。
基本的にグリーンの奥から手前にかけて下っている受けグリーンが多いので、手前側から攻めるほうがスコアはまとまりやすい。
グリーンの奥からは左足下がりの傾斜となることが多く、グリーンが下り傾斜となるためアプローチが難しい。
ボールが止まりにくいことを計算に入れて、手前のカラーの近くに落とすことを考えよう。
ボールを低く打ち出すつもりでスイング。ピンをオーバーしてもグリーン上で止まればOKだ。
ショットが安定しないときは右手素振りを繰り返そう。
体の回転の中でハンドファーストのインパクトをつくる感覚を思い出そう。
フィニッシュまで体をしっかりターンし、気持ちよく振り抜く感じもつかめる。
ボールに当てにいこうとするため手打ちになるとショットが安定しにくい。

〈POINT〉
・ピンの位置よりもグリーン周りの状況を良く確かめる
・グリーンを外しても安全なエリアを狙うのがベスト
・ピンの位置の関係なくグリーンの真ん中狙いもOK
・グリーンオーバーを避けてスコアロスをなくそう

取材・文・写真/三代 崇 協力/サザンヤードCC



町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント

 Vol.12(前回)へ Vol.14(次回)へ

【シリーズ一覧】
●Vol.1コースマネジメントの肝は「いいショットを打とう」と思わないこと
●Vol.2練習場のマットをイメージするだけで方向が安定しやすい
●Vol.3ピンよりも手前のエッジまでの距離を確認しよう
●Vol.4ボギーペースに徹すればパーセーブの回数も増える
●Vol.5フェアウェイの幅を広く使えばティーショットの成功率がアップ
●Vol.6パットを打つときはラインの奥側からも傾斜をチェックしよう
●Vol.7パー5ホールは2打目と3打目のつなぎを考えよう
●Vol.8ドッグレッグは自分の飛距離を計算に入れてターゲットを絞る
●Vol.9バンカーショットは打つ前に近くの芝で素振りして感じをつかんでおこう
●Vol.10フェアウェイが狭いホールはドライバーで打つリスクを考えよう
●Vol.11アイアンショット、これだけのツボを抑えておけば5打縮まる
●Vol.12打ち下ろし&打ち上げは景色に惑わされないで普段通りにスイングしよう
●Vol.13ピンを狙っていいときと狙ってはいけない場面を見極めよう
●Vol.14グリーン周りからは「3打」で上がればOKと考えよう
●Vol.153パットを減らすコツを知ればベストスコアを出せる
●Vol.16風が強い日は風に逆らうだけ損。シンプルに考えてスイングしよう
●Vol.17林からの脱出は、次のショットにしっかりつなげる意識を持とう
●Vol.18パー3は60〜70点のティショットが打てれば、パーだって取れる