1. TOP メニュー
  2. スコアに効く
  3. コースマネージメント
  4. 狭いホールで「左右OB」と知りつつ、迷うことなくドライバーを持つ。なーぜ?なーぜ?

狭いホールで「左右OB」と知りつつ、迷うことなくドライバーを持つ。なーぜ?なーぜ?

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.10|思考をちょっと変えればミスが減る!スコアもまとまる!

2023/12/12 ゴルフサプリ編集部

ティショット

フェアウェイが広いホールならドライバーでスカッと飛ばしたいところだが、狭いホールではそうはいかない。何でもかんでもドライバーを振り回しては大叩きの危険性大だ。「ティショットで使うクラブはドライバーとは限りません。そこを理解すればスコアが自然とまとまってきますよ」と町島久晴プロはいう。

町島久晴
まちじま・ひさはる/1968年生まれ、茨城県出身。地元の茨城県を拠点に多くのアマチュアゴルファーをレッスン。聴覚障害者のゴルファーにも手話でレッスンを行っていることで評判のティーチングプロ。

フェアウェイが狭いホールはドライバーで打つリスクを考えよう

ティショットに使うクラブはドライバーとは限らない

ドライバーを持って思い切り振り回した結果、ボールはOBへ。「あっ、またやっちゃったよ〜」なんて言ってばかりいる人は90切りどころか、100もよく叩いているはず。

状況をよく見ないでドライバーを手にしてボールをティアップする人がとても多いのですが、ちょっと待ってください。そのホールのシチュエーションはどうなっていますか? OBや池がありませんか? ティショットの落とし場所の周辺にバンカーがあったり、フェアウェイが狭くなったりしていませんか?

フェアウェイが狭いホールは概して距離が短めです。280〜320ヤードくらいしかないケースが案外多くて、「短いからラク」だと思うかもしれませんが、短いホールほどワナが潜んでいるものです。ティショットの落とし場所のフェアウェイが狭いだけでなく、グリーン周りにもバンカーを多く配したりして難易度を高めています。

またティーイングエリアから200〜230ヤード地点付近に池やクリークがあったり、斜面だったりすることもよくあります。フェアウェイが狭いホールの対策法としては、まずドライバーで打つとどんなリスクがあるかを考えましょう。

少しでも曲がるとOBに打ち込んでしまう危険性が大きいのか。当たりがいいと210ヤード先のクリークに打ち込んでしまう可能性が高いのか。ドライバーで打つリスクが大きいのなら、どのクラブで打てばフェアウェイの幅が広いエリアに運べるのか。そんな具合に作戦を練るのです。

セカンドショットの距離が少し長くなっても、ティショットを安全に打つことが先決です。320ヤードのパー4でティーイングエリアから200〜230ヤード地点のフェアウェイがかなり狭いけど、170〜190ヤード地点のフェアウェイが広くなっていれば3番ウッドや5番ウッド、ユーティリティを使うのがベストといえます。280ヤードのパー4で、7番アイアンが得意な人なら7番アイアンを2回使うという手もあります。

5番ウッドやユーティリティーで打つときはティアップをやや低めにし、ボールを左カカト内側の延長線上よりも1個内側にセットします。距離を出す必要がないのですから、トップとフィニッシュを低めに抑えたコンパクトスイングを心がけましょう。ドライバーで打たないのに思い切り振り回すとスイングのバランスを崩してミート率が低下し、ミスショットが生じやすくなります。

ティショットを打つ前に、そのホールがどんなシチュエーションになっているかをよく確認しよう
フェアウェイが狭いホールは距離が短いことが多い
ドライバーで打つとどんなリスクがあるかを考えることが大切だ
ドライバーで打つのが危険ならフェアウェイウッドやユーティリティーを選択しよう
フェアウェイの幅が広いエリアに運ぶことを第一に考える
ティアップを低めにし、ドライバーよりもボールを1個内側にセット
飛ばそうとしないで、振り幅を小さめに抑えたコンパクトなスイングを実行しよう
距離を欲張って大振りしてしまうとミスショットの結果に

フェアウェイの広いホールは挑戦してみるホールと考えよう

ではフェアウェイが広いホールはどうすればいいか。私としては自分を試してみることを推奨します。「ここは練習だな」と考えて、気持ちよく振り切りましょう。その結果、どんな球が出るかを見るのです。多少ミスしてもボールがフェアウェイにあればOK。とにかく何も考えずにしっかりとスイングしてください。
 
自分で何かを見つけるのもいいですし、ともかくフェアウェイが広いホールは挑戦してみるホールと考えるのがいいと思います。フェアウェイが広いと「大体あの辺でいいや」と目標意識がアバウトになりやすいですが、フェアウェイ左サイドのあそことか、右のバンカーの左10ヤードくらいなどと目標を絞って打ちましょう。
 
フェアウェイの芝をホールの向きに沿って刈っているコースでしたら、フェアウェイの芝が白く光って見えるところときれいな緑色に見えるところがゼブラ状の縞模様となっています。白いところが順目、緑色が逆目というわけですが、あの白く見えるポジションに打とうと決めて打つのもいい方法です。
 
フェアウェイの広いホールは飛ばせたほうがいいのは確かですが、距離を出そうと思うよりも、気持ちよく振ろうと決めて打つほうが結果を出しやすいでしょう。今のスイングなら少し左に出るんだな、ちょっとフェードになるんだなという具合に何か気付きが得られるはず。その情報を残りのホールに活かすことを考えましょう。
 
18ホールの中で安全にいきたいホール、自分を試すつもりで攻めたいホールなど攻めにもメリハリをつけることも大事です。フェアウェイが狭い広いに関わらず、どうも当たりが薄くてイメージ通りの球が打てないというときはダウンスイングで体が早く開いているか、切り返しで体が突っ込んでいることが考えられます。
 
そんなときは7番アイアンなどを使い、クローズスタンスで水平素振りを数回繰り返すと、体の動きをすぐに修正できます。軸を安定させてスイングする感覚がつかめますから、フェアウェイが狭いホールではショットの方向の正確性が高まり、フェアウェイが広いホールでは飛距離を十分に出せるようになります。

フェアウェイの広いホールは自分を試すチャンス。目標をしっかり絞って打とう
距離を出すよりも、フィニッシュまで気持ちよく振り切ることを心がけよう
クローズスタンスで水平素振りを繰り返すと軸を安定させてスイングする感じがすぐにつかめる。ショット前の素振りとしても効果的だ
どのクラブで打つにしても当たりがよくないときは体が早く開いているか(左)、体が突っ込んでいるか(右)が原因であることが多い

〈POINT〉
・打つ前にホールの状況を十分に確認しよう
・ティショットを安全に打つことを第一に考える
・フェアウェイが狭ければドライバーはなるべく避ける
・フェアウェイが広いホールでは気持ちよくスイング

取材・文・写真/三代 崇 協力/サザンヤードCC



町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント

 Vol.9(前回)へ Vol.11(次回)へ

【シリーズ一覧】
●Vol.1コースマネジメントの肝は「いいショットを打とう」と思わないこと
●Vol.2練習場のマットをイメージするだけで方向が安定しやすい
●Vol.3ピンよりも手前のエッジまでの距離を確認しよう
●Vol.4ボギーペースに徹すればパーセーブの回数も増える
●Vol.5フェアウェイの幅を広く使えばティーショットの成功率がアップ
●Vol.6パットを打つときはラインの奥側からも傾斜をチェックしよう
●Vol.7パー5ホールは2打目と3打目のつなぎを考えよう
●Vol.8ドッグレッグは自分の飛距離を計算に入れてターゲットを絞る
●Vol.9バンカーショットは打つ前に近くの芝で素振りして感じをつかんでおこう
●Vol.10フェアウェイが狭いホールはドライバーで打つリスクを考えよう
●Vol.11アイアンショット、これだけのツボを抑えておけば5打縮まる
●Vol.12打ち下ろし&打ち上げは景色に惑わされないで普段通りにスイングしよう
●Vol.13ピンを狙っていいときと狙ってはいけない場面を見極めよう
●Vol.14グリーン周りからは「3打」で上がればOKと考えよう
●Vol.153パットを減らすコツを知ればベストスコアを出せる
●Vol.16風が強い日は風に逆らうだけ損。シンプルに考えてスイングしよう
●Vol.17林からの脱出は、次のショットにしっかりつなげる意識を持とう
●Vol.18パー3は60〜70点のティショットが打てれば、パーだって取れる