- TOP メニュー
- テクニックに効く
テクニックに効く記事一覧

ヒールを浮かせて真っすぐ引いて真っすぐ打つ! アプローチで失敗しない打ち方はコレ!
グリーンまわりからミスを重ねて、ムダなストロークを費やしてしまうアベレージゴルファーは多いもの。ベタピンとまではいかないまでも、とりあえずオンできれば…そんな思いがある人におすすめの打ち方、お話しし...
逆ループが原因のスライスは小さなループスイングで根絶!【勝又優美・アマチュアの悩み解決】
内側に引くから外側から下りてくる。スライスの原因のひとつ「逆ループ」を改善するには、テークバックを外側に上げて内側から下ろす「ループ・ドリル」が効果的。 写真/圓岡紀夫

9番アイアンでアプローチスイングをするのが一番!バンカーショットの50ヤード【中井学】
ピンが遠いバンカーショットは距離感を合わせるのにひと苦労だ。でも、もう大丈夫。カンタンにグリーンオンできる打ち方があるという。 GOLF TODAY本誌 No.627/52ページより

ヘッドスピードを上げるには『連続素振り』が一番!【ゴルフ飛ばしてなんぼ!が出張レッスン!】
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第1回は飛ばしのスイングの基本についてのレッスン。飛距離を伸ばすには大変な努力が必要かと思いきや、「月...
パターが簡単!でもSWを使ったすくい打ちもOK! グリーン奥から打ち上げの50ヤード【中井学】
グリーンをオーバーしてしまい、奥からの打ち上げのアプローチとなった場面。グリーンの面が見えないと不安だが、こんなときの作戦の立て方は? GOLF TODAY本誌 No.627/50ページより

7番アイアンの低い球で手前からワンクッションがベスト!ディボット跡からの50ヤード【中井学】
ボールはフェアウェイ上だが、運悪くディボット跡の中。そんなときはトラブルショットと考えて、慎重かつ大胆な作戦を立てて難局をクリアしよう。 GOLF TODAY本誌 No.627/48ページより
インパクトは右足前! ヘッドファーストに振ると飛んでつかまるようになった!
今主流となりつつあるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。どんな練習をすればスコアアップに役立つのか? オールデイゴルフ馬橋店にてレッ...
飛距離アップさせたいならリリースはする? しない? 正しい使い方教えます
リリースって、したほうがいいの? それともしなくていいの? こんな質問をよく耳にします。自発的か否かは別としてリリースはしたほうが飛距離が伸びますよ!

PWでグリーンの手前から転がし作戦!左足下がりからの50ヤード【中井学】
50ヤードの中でもとくに難しいのが左足下がり。グリーンの面が広く使えなければ、ボールを上げるのは諦めるのが得策だ。 GOLF TODAY本誌 No.627/46ページより

アイアンの打ち方を図解|基本やコツをゴルフ初心者向け解説
ゴルフ初心者や初級者のためにアイアンの打ち方を図解等でお話しします。ゴルフに限ったことではありませんが、独学だと、間違った動作や推奨できない動作をチェックすることが難しく、ヘンな癖がついてしまうも...

「打ったら終わりのイメージ」で距離感が合いやすい!左足上がりからの50ヤード【中井学】
一見やさしそうな左足上がり。だけど打ってみたら大ダフリやキャリー不足で大ショート。そんなミスを徹底的に防ぐ決め手とは? GOLF TODAY本誌 No.627/44ページより

目標が90切りなら「56度でピッチショット」よりも距離感をつかみやすい転がしを武器にしよう
グリーン周りのアプローチを難しく考えて、ザックリや往復ビンタで無駄にスコアを乱していませんか?グリーン周りのアプローチは、転がせるシチュエーションなら転がすのがベストの選択です。その理由と、クラブ...

ツマ先下がりの50ヤード、フェースをかぶせて打ったらすぐにトゥを立てる!【中井学】
ツマ先下がりは距離感だけでなく、ピンのほうに打つのも案外難しい。シャンクが出ないように方向を合わせるポイントを知っておこう。 GOLF TODAY本誌 No.627/42ページより

SWのフェースをマン開きしてフルスイング!ツマ先上がりからの50ヤード【中井学】
ツマ先上がりは左に引っかけやすいし、右にもプッシュしやすい場面だ。ピンの手前に確実にオンさせるコツが分かればもう安心だ。 GOLF TODAY本誌 No.627/40ページより

ドローとフェードの打ち分け。時間をかけてでもできるようになったほうがいい理由とは?
ドローとフェードを打ち分けるメリットを知っていますか?打ち分けられるようになるとコースレイアウトへの対応力を上げられますし、マネジメントの幅が広がるので、スコアアップにつなげることができますよ。 ...

平田憲聖の”ベタ足&腕振り”スイングを解説!2週連続優勝で今シーズン3勝目!
先週末に行われた国内男子ツアー「シンハンドンへオープン」(韓国開催)は平田憲聖が優勝。彼は前週に行われた「フジサンケイクラシック」に続く2週連続優勝。この優勝で今シーズン3勝目(ツアー通算5勝)、賞金...

ヒール側にボールを置いてトゥで打つ! しつこいシャンクはショック療法で治す【勝又優美・アマチュアの悩み解決】
ラウンド中や練習中に突然シャンクが出て止まらなくなったら、思い出してほしいショック療法的な解決策をJLPGAティーチングプロ・勝又優美が解説! 写真/圓岡紀夫

残り50ヤードのラフは腕とクラブを一体化させて、カラダでスイング!【中井学】
ラフからのショットは距離感のイメージが難しい。一歩間違えると手前に大ショートや大オーバーとなりやすい。この場合はどうすればいい? グリーンエッジまで35ヤード、ラフからの残り50ヤードの攻略のコツを中井...

【蛭田みな美】手元が体から離れるとボールに力が伝わらない。ワキを締めて手元を離さないように!
女子プロ・蛭田みな美による飛ばしのワンポイントレッスン。第3回は、ボールに力が伝わっていないことが理由で飛ばない場合のアドバイス。体からグリップが離れすぎないようにするポイントを解説。 写真/相田克...

短く持ってヒールを浮かせればヒッカケない。グリーン左サイド・左足上がりのアプローチ
グリーンを狙ったボールがグリーン左サイド、左足上がりの傾斜に止まった。グリーン左サイド寄りに立っているピンまでは15ヤード、ライは左足上がりだ。ピンに向かって構えると、ツマ先上がりも加わって複合の傾...