1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く

テクニックに効く記事一覧

【リッキー・ファウラーのドライバースイング解説】地面反力を使って腕とヘッドをスピードアップ!

先週末に行われた『ZOZO チャンピオンシップ』で単独4位に入ったリッキー・ファウラー選手。彼のスイングでもっとも特徴的なところは、ダウンスイングでいわゆる“地面反力”を使う点でしょう。

2024/10/29

ドライバーが飛ばないのは回転不足が原因かも? 右腰とクラブの同時始動で飛ばしのパワーを貯めよう!【ゴルフ飛ばしてなんぼ!出張レッスン】

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第7回は飛ばしのバックスイングをマスターするための上体の動きのポイントをレッスンする。「クラブをどの角...

2024/10/28

ヘッドスピードが本当に19m/s上がったドリル! その中身とは?【自宅でできる!筋トレ不要!】

私がヘッドスピードを9か月間で60m/sにアップさせたノウハウを紹介させていただく第3回目です。今回は、ヘッドスピードを上げるドリル、ヘッドスピードアップのためのドライバー選択、長期的視点での筋トレとスト...

2024/10/28

テンプラが直らない人やってみて! ドライバーが飛ぶようになる「芯食いドリル」

今主流となりつつあるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。今回は芯に当てる練習。 オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動をおこなって...

2024/10/26

ドライバーが苦手な100切りゴルファーは真っ先に身に付けて!『面でヒットする感覚』

スイングしたらたまたまそこにボールがあるだけ…。昔からよくこんなことが言われてきました。もちろん、これは間違いではなく、とっても理想的なスイング。でも、ハイハンデのゴルファーにとっては超難儀としかい...

2024/10/26

パター打ち方の基本とコツ|正しい握り方・構え方・振り方を解説

この記事ではパターの打ち方の基本について解説します。スコアメイクをするうえでもっとも重要とされるのがショートゲームです。なかでもパッティングは、多くのプロゴルファーが「よいスコアのための最重要ポイ...

2024/10/25

【100切りゴルファーに提案】ピンまで20ヤードの花道。グリーンに乗せるだけならパターのほうが簡単!

アプローチ=ウェッジという考えを、ちょっと横に置いて考えてみましょう。ボールとピンの間にラフなどの障害物がなければ、ボールを浮かせる必要はないですよね? そうなのです。グリーンに乗せるだけなら、パタ...

2024/10/25

ヘッドスピードが短期間で5〜6m/sもアップするなんて!? 普通のアマチュアでも実現可能な3つの理由

私がヘッドスピードを9か月間で60m/sにアップさせたノウハウを紹介させていただく第2回目です。今回は、アマチュアゴルファーが短期間でヘッドスピードを上げられる理由、ヘッドスピードアップのメリットとデメリ...

2024/10/24

ヘッドスピードが上がらないのは振り抜く方向が間違っているから!?50歳が準備運動だけで1.5m/sアップした方法とは?

本格的なトレーニングの前に行うウォーミングアップをこなしただけで、担当編集(50歳)のヘッドスピードが1.5m/sもアップ!!石井良介も驚いた“1時間で2m/sヘッドスピードが上がる!驚きのトレーニング体験記”の...

2024/10/23

ファンケルクラシック連覇!“オールドスクール"だけど手本にしたい宮本勝昌のドライバースイング連続解説

先週末に行われた国内シニアツアー『ファンケルクラシック』は首位スタートの宮本勝昌選手が5バーディ、1ボギーの68でまわり、通算13アンダーで優勝。今季3勝目を大会連覇で飾った宮本勝昌選手のドライバースイン...

2024/10/22

松山英樹のダウンスイング時の胸の向きに注目!アマチュアは胸が開くタイミングが早すぎる!?

パリ五輪での銅メダル獲得に続き、PGAツアーのプレーオフ初戦でツアー10勝目を飾った松山英樹。今回は「世界の松山」の最新スイングを分析してみた。 GOLF TODAY本誌 No.628 12~15ぺージより

2024/10/21

飛ばせるバックスイングは足踏み感覚!?体重は「乗せるもの」じゃなくて「自動的に乗るもの」【ゴルフ飛ばしてなんぼ!出張レッスン】

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第6回はバックスイングの体重移動のコツをレクチャーしよう。「体重移動というと横の動きをイメージしがちで...

2024/10/21

【ボーケイ歴20年の藤田寛之が解説!】ウェッジはバウンスの「弾き」と「抜け感」が大事!

「寄せの達人」である藤田寛之には、さまざまな“こだわり”がある。それを参考にしてワンランク上のアプローチ術を手に入れよう。 GOLF TODAY本誌 No.629/112~115ページより 取材・構成・文/小山俊正  ...

2024/10/20

手だけで振り幅を半分にしたらダメ? 「これは上手くなる!」本当のハーフスイング練習

今主流となりつつあるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。今回はハーフスイングの練習。 オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動をおこ...

2024/10/19

ドライバー上達は急がば回れ。まず身に付けるべきは“否定されがち”な「面を合わせる動き」だったの?

ナイスショットのためには、ある程度、フェース面をコントロールする必要があります。言い換えると、バットのように振っていてはなかなか上達しないということ。練習するときは常にフェースがどこを向いているの...

2024/10/19

ヘッドスピードが1時間で2m/s上がった!? 石井良介もびっくりの最新スピードアップトレーニング

ヘッドスピードが1時間で2m/sも上がるなんて信じられない!!試打職人として知られるHS50m/sの石井良介もそう思っていた。だが、米国産の最新ヘッドスピードアップトレーニングはひと味違っていた!一体どんな方...

2024/10/16

ダフり・トップが多い人は“リハーサル”が足りない!打つ前の“素振りで芝こすり”を試してみて!【勝又優美・アマチュアの悩み解決】

スコアが90台で落ち着き、80台が見えてきたくらいでもダフリ・トップというミスは出てしまうもの。でも!構える前に“ある”ことをしておくと、ダフリ・トップの確率がグーンと下がると勝又優美プロは言う。さてさ...

2024/10/15

メジャーを20メートル・神がかり的カップインでモノにした今平周吾のドライバースイング解説

先週末に行われた国内男子メジャー『日本オープンゴルフ選手権』は18番ホールでおよそ20メートルのバーディパットを沈め、同スコアで並んでいた木下稜介選手を突き放した今平周吾が優勝。ツアー通算10勝目を、メ...

2024/10/15

右カカトの踏み込みから始動するとプラス10ヤード!腰・肩までスムーズに回れる!【飛ばしてなんぼ!】

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第5回は飛ばしのスイングをマスターするためのテークバックを取り上げる。「スイングの始動で間違えると飛ば...

2024/10/14

何をしてヘッドスピードが42m/sから60m/sになったの? ポイントは3つの重さを振ること

ヘッドスピードを上げるためには、重いものと軽いもののどちらが効果的だと思いますか?私は、重いもの、軽いもの、ドライバーの全てを万振りすることが最も効果的だと考えています。練習器具とYouTubeを活用すれ...

2024/10/14