- TOP メニュー
- スコアに効く
スコアに効く記事一覧

パーがひとつでも取れれば80台。90切りはボギーペースで回れるコースを探せ!
みなさんは、90切りゴルファーが80台のベストスコアを出しやすいゴルフ場があると思いますか?私はゴルフ場によって難易度が変わるのでベストスコアを狙うならゴルフ場を選ぶべきだと考えています。今回は80台の...

ゴルフの練習、ただ打つだけではもったいない!「状況をイメージ」する力がスコアを変える
プロゴルファーも実践する「イメージトレーニング」。コースの展開や1打の状況を頭の中で再現することで、実戦の精度と集中力が格段に向上します。スコアアップを目指すなら、練習前に“考える力”を磨いてみません...

ゴルフスイングにトレンドなんてない!? 上達するには自分に合う振り方を見つけること!
ボディターンやシャローイングなど、これまでに「これがトレンドだ!」と広まっていったゴルフスイングはいろいろとあった。だが、ゴルフスイングには流行り廃りなんてないですよ、という石井良介プロ。どういう...

シングルさんの練習は工夫がいっぱい! 目的によって練習場を使い分けて上達効率アップ!
みなさんはゴルフ練習場をどのように選んでいますか?いつも同じ練習場ですか?それともいろいろな練習場に行きますか?それは屋内ですか?それとも室内ですか?私はその日の練習目的で行く練習場を決めています。

PWでも7番アイアンでも。ショット精度を上げたいなら、いろんな番手で100ヤード打てるようになろう
ショットの精度を上げたい。それには「100ヤードを打つ力感を養うのが効果的」という石井良介プロ。では、どんな練習をすればいいのか。詳しく解説してもらおう。

シングルさんの練習時間の作り方。ゴルフも早起きは3文の得だった!
みなさんは、シングルプレーヤーになるにはある程度家族などのプライベートを犠牲にしないといけないと思っていますか?私の場合は特に家庭が崩壊するようなことはなく、ゴルフに対する理解も得ていると思います...

80台ゴルファーを目指すならこれ! パーパットが打てる状況作りにベストを尽くすべし!
「ゴルフはターゲットゲーム」というからスコアがよくなるように楽しくプレーしたいし、メンタル面でもリラックスをキープできたら最高。さあ待ちに待ったシーズンインだ! ゴルフトゥデイ本誌634号/110〜111...

ティショットのあとのチョロの防ぎ方はある! 打つ前に“当て感”を出す素振りで脳を切り替えよう!
ドライバーでナイスショット! そんな時に限って、2打目でチョロ。これめちゃくちゃにくやしいし、ガッカリ感がハンパじゃない。どんなに気をつけていても、なぜか起きるこの現象。防げる方法はないの? プロコ...

カートナビのスコア入力はたいてい同じ人がやる。スコアの気にし過ぎは自滅の元?
今回のあるあるはカートナビへのスコア入力。思い返してみると、いつもだいたい同じ人がスコアを入力しているような? スコア入力をしたがる人ってどんな人? そして、こんな話からも良い教訓が得られると、今...

ディスタンス系ボールを使っていてもシングルにはなれる? 大事なのはどう使うか!
みなさんは、ディスタンス系とスピン系のどちらのボールを使っていますか? ディスタンス系のボールを使っているとシングルになれないと思っていませんか? 私は今はスピン系のボールを使っていますが、シング...

ゴルフは距離感のゲーム。コースに惑わされず正しく距離を把握するには?
目標までの距離は目測で測ってる? それとも距離計測器? 目測だけだとコースのレイアウトに惑わされて、正確な距離が測れないことがある。また、調子の良し悪しによっても距離感は変わるという。コースに惑わさ...

プロは短い番手を多く練習しろと言うけれど。ドライバーをたくさん打つ練習ってダメなの?
みなさんはドライバーの練習をどのくらいしていますか? ドライバーを振り回してストレス発散をしていませんか? そのような練習もたまにはいいですが、弊害も多いのであまりオススメはできません。ドライバー...

シングルさん、練習の頻度、1回の練習に割く時間はどのくらい?
みなさんはゴルフの練習をどの程度していますか? 私はできるだけ毎日練習をしたい派です。ゴルフ練習場に行くのは週3回か4回ですが、ラウンドの日を除いてほぼ毎日自宅で練習をするようにしていますよ!

100切りゴルファーは周りの目を気にしすぎ? ゴルフはミスのゲーム! ミスして当たり前と思えばミスも減る
「ゴルフはターゲットゲーム」というからスコアがよくなるように楽しくプレーしたいし、メンタル面でもリラックスをキープできたら最高。さあ待ちに待ったシーズンインだ! ゴルフトゥデイ本誌635号/110〜111...

ボールは浮いてる? 沈んでる? ラフからのショットは1に状況確認と番手選びが成否を握る
前回に続き、使用クラブは残り距離よりボールのライを優先して選ぶという話。今回はラフから上手に打つ時のクラブ選択について。「ラフは、その影響を過小評価している人が多すぎです」という石井良介。詳しく解...

パターの長さを1インチ=2.54cm変えるとどんな変化がある? 長いの短いの、両方持っておいたほうがいいの?
みなさんの周りに長さ違いのパターを持っている方はいますか? ヘッドが違うパターを持っている方はよく聞きますが、アマチュアゴルファーで長さ違いのパターを持っている方はなかなかいないと思います。今回は...

3パットを減らせば自然と1パットが増える! パット上達はまず距離感。
取材の合間に編集担当やカメラマンが、スイングの悩みや質問をプロに聞いていることがある。そんなやり取りで上達のヒントになるものを公開、今回はカメラマンがパッティングの悩みをプロに聞いています。

ゴルファーはなんで目の前にある池や谷に入れてしまうんだろう? どうしたら無視できる?
ゴルファーなら聞いたことのある定説や風説を取り上げ、「なるほど」とゴルファーが納得できる答えを蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉とともに考える連載企画。第4弾は「目の前にあるハザード、どうして入...

アプローチはショートコースで磨け! 練習効率を上げるならパターは打たず、スコアも付けない!
みなさんはショートコースに行ったことがありますか?ショートコースは芝の上からアプローチの練習をするのに最適です。今回はショートコースのメリットや練習効率を上げるコツを説明させていただきます。

ミスショットが多い人は打ちたい距離で番手を選んでいる。ミスが少ない人はどうやって選んでいる?
ミスショットが少ない人と多い人。両者には大きな差があるという石井良介。どんな差かと言えば、それは番手選び。ミスショットが多い人は、打ちたい距離で番手を選ぶが、少ない人は別のことを判断基準としている...