- TOP メニュー
- スコアに効く
スコアに効く記事一覧

ハンドファーストインパクトの基本
「ハンドファーストに打つのが基本」とか、「インパクトの理想形はハンドファースト」などといわれる。大西翔太コーチも「ハンドファーストインパクトは、正確なアイアンショットを打つための絶対条件です!」と...

ゴルフお悩みレッスン「セカンドショットの フェアウェイウッドが 苦手です」
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌590号/106〜109ページより

飛びマッスル! 売れてマッスル! 売れ行き絶好調の『TOUR B JGR ボール』人気の秘密に迫る!!
ソーシャルディスタンスを保ったまま楽しめるスポーツとしてゴルフの人気が高まっています。新たに始める人やリターン組などゴルフ人口が増加し、それに伴って必需品であるゴルフボールの販売も右肩上がりです。...

ゴルフ「グリップの握り方」の基本。握る位置と目印を確認!
グリップはカラダとクラブをつなぐ唯一の接点。それだけに両手の握り方がとても重要であることは理解できるが、約束事があまりにも多くて一体どう握ればいいかよくわからないという人も多いのでは? 「グリップ...

入射角って知っていますか? 番手が変わるとクラブヘッドの入射角が変わる
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第11回。入射角とはインパクトに向かってクラブヘッドが下降していく際の角度のこと。ボールに対してヘッドが急角度で上から入れば入射角がキツく、ボー...

フェース向き? スイング軌道? 曲がる理由がわかる球筋のメカニズム
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第10回。ショットが曲がるとほとんどの人は体の動きを問題視する。テークバックをインに引いたとか、体が回っていなかった、といった具合。しかし、注意...

ゴルフお悩みレッスン「ロングアイアンで突然チーピンが出るようになって…」
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌590号/90〜93ページより

トップアマのゴルフ練習法|「左手片手打ち」で再現性の高いスイングを習得
再現性の高い左手リードのスイングを身につけたければ、そのものずばりの左手1本で打つドリルがオススメ。PWの片手打ちを習慣にしている木下輝洋さんにコツを教えてもらった。 GOLF TODAY本誌 No.590/73ペー...

パッティングのミスの原因&解決方法!! パットのミスは支点に視点ですぐに修正できる!
スコアメイクの一番の決め手となるのは、やっぱりパッティング。ロングパットがカップに寄らない、ショートパットが入らないなどのミスを繰り返してばかりではグリーン上の大叩きは免れない。石井忍がレクチャー...

【ゴルフ 飛距離 アップ】 プロ ドラコン 選手の勝負ドライバー「どうしてそれ選んだの?」
プロドラコン選手の使用クラブといえば”超”がつくほどのハードスペックが当たり前と思っていないだろうか? だが、それが主流だったのは一昔前の話。ヘッドこそ衝撃耐久性の高いものを使うがシャフトは意外と柔...

スピンがかかる アプローチ はヘッドが上から入ってる【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフスイングの基本
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第9回。前回はアプローチの状況とそれに合った使用クラブを紹介したが、今回はその打ち方を学ぶ。ポイントはヘッドの入射角。常にボールに向かってヘッ...

稲見萌寧・強い女子プロをお手本にして苦手を克服!アイアンの成否はバックスイングで決まる!
ダフリやトップ、スライスやフックなどアイアンにありがちなミスを減らし、ラフや傾斜地、など苦手なライを克服するコツを稲見萌寧といった女子プロの帯同コーチを務める奥嶋誠昭が伝授する。 GOLF TODAY本誌 ...

【ゴルフ 飛距離 アップ】 プロ ドラコン 選手に一問一答。どうしてそんなに飛ばせるの?
プロドラコン選手に”いの一番”に聞きたいのは「どうしてそんなに飛ばせるのか?」ということ。パワーさえあれば飛ばせるほどゴルフは簡単ではないはず……。ということで、今回はプロドラコン選手が飛ばすために何...

フェアウェイウッド&ユーティリティで番手なりの距離を打つ! FW&UTはカラダの回転が大事
ロングアイアンに代わる武器として定着したフェアウェイウッドとユーティリティ。だが、その機能を生かしきれず、宝の持ち腐れになっているアマチュアが多い。どうすれば番手なりの距離を得られるのか? FW&UTの...

「DaichiゴルフTV」菅原大地がレッスン!! ドライバーのミスの原因&解決法|ドライバーのミスはアドレスで直る!
ドライバーのチョロや大スライス、チーピン。こうしたミスは命取りになるケースがとても多い。そこでYouTubeレッスンで大人気の菅原大地がミスの原因とカンタン解決法をアドバイス。これでドライバーを気持ちよく...

ゴルフ初心者でもすぐにできるカッコいいアドレスの作り方
多くの初心者はミスショットを怖がるため、アドレスの姿勢がぎこちなくなりがちだ。「ゴルフのうまい人たちは、アドレスの姿勢がカッコいいですよね。初心者でも上手なゴルファーのアドレスをマネるだけで、グッ...

アプローチ が楽になるAW・SW・8番アイアンの使い分け方【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフスイングの基本
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第8回。今回から2回にわたってスコアメイクの鍵を握るアプローチの基本を伝授する。初回のテーマは状況によるクラブの使い分け。8番アイアン、AW、SWの...

ドライバーの「振り遅れスライス」対策方法
ドライバーはスライスばかり出て困ってしまう。そんなゴルファーは周りの人たちに大抵は「振り遅れているからだよ」と指摘されるはず。でも、どうして振り遅れスライスとなってしまうのだろうか。そこで大西翔太...

【ゴルフ 飛距離 アップ】プロ ドラコン 選手だから知っている飛ばし術
「飛ばしに不可欠の条件は?」と聞いたところ、ドラコンのプロ資格を持つ3人から異口同音に「タメです」との答え。ダウンスイングでタメを作りクラブヘッドが下りるのを遅らせることでシャフトのしなりを使って飛...

Q. 傾斜地が苦手です A.50:50で立ってみましょう|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」
スイング中の重心を整え、再現性を高める「グラビティメソッド」。シーズン3では、ゴルファーの具体的な悩みを解決していきます。 GOLF TODAY本誌 No.589 110〜111ページより