- TOP メニュー
- スコアに効く
スコアに効く記事一覧

スイングは「ヨコ回転」と「タテ振り」のマッチング【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフスイングの基本
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第7回。「たくさん練習すれば何とかなる」とばかりに漫然とボールを打っていないだろうか? これでは悪いクセが染みつくだけ。道を踏み外さず効率的に...

Q.シャンクが止まりません A.ヘッドを真っすぐ動かしていませんか?|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」
スイング中の重心を整え、再現性を高める「グラビティメソッド」。シーズン3では、ゴルファーの具体的な悩みを解決していきます。 GOLF TODAY本誌 No.588 110〜111ページより

ゴルフ練習場でできるバンカーショットの練習方法
バンカーショットの上達には、砂の感触に早く慣れるのが一番。バンカー練習ができる練習場に出かけるとか、プレー当日にコースに早めに到着してスタート前にバンカーの練習をしておくのがオススメ。でも練習場の...

バンカーショットの打ち方の基本とオススメ練習法
バンカーから1回で出せず、いつも大叩き。「バンカーさえなければ……」と嘆くゴルファーは多いが、「脱出しやすい構え方さえマスターすれば、だれでもやさしく打てるようになりますよ」と大西翔太コーチはいう。バ...

「ボールが曲がる」そんな時は体の向きとボール位置をチェック【ゴルフ初心者レッスン】アドレスの微調整。
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第6回。グリップを微調整して打球が散らなくなっても、なかなか思ったように打てないことがある。そんな時には再度基本に立ち返ってアドレスをチェック...

アイアンの飛距離が出ない原因と対策方法
アイアンは狙ったターゲットに運ぶためのクラブだけど飛距離が全然出ず、「またショートしちゃったよ〜」の繰り返しではゴルフが面白くない。「アイアンが飛ばない悩む人のスイングには共通の欠点があります。そ...

アイアンの飛距離を伸ばす打ち方のコツとポイント
アイアンはグリーンやピンなど狙った目標にボールを運ぶためのクラブ。飛距離を出すことが目的ではないとわかっていても、キャリーが十分に出ず、手前にショートしてばかりではゴルフの楽しさが半減。ドライバー...

ゴルフお悩みレッスン「飛距離が物足りない、、、そして『腰のキレ』というのがイマイチ理解できてない」
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌588号/122〜124ページより

トップアマのゴルフ練習法|スピードを維持するには素振りが効果的
今年、シニアの大会に出られる年齢になった飯塚さん。会社勤めでなかなか練習時間が取れないなか、ヘッドスピードを落とさないために心がけているのがシャフトだけの素振りだ。 GOLF TODAY本誌 No.588/105ペ...

ちょっと待って。スイング前のグリップチェックと微調整【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフグリップの基本(3)
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第5回。クラブを持ち、アドレスができたらスイングしてクラブを振るだけ。しかし、はじめから思ったように打てる人はまずいない。それでもメゲずに打っ...

ゴルフ初心者向けパターの打ち方の基本とオススメ練習方法
パターはグリーン上でボールをコロがしてカップに入れるためのクラブ。10メートル以上の長いパットもあれば、1メートル以内の短いパットまでコロがす距離が様々だが、打ち方の基本は一緒。「パッティングがうまい...

スコア80台でラウンドするためのゴルフ学|メンタル&マネジメント VOL.28
ゴルフは1球だけで勝負するスポーツではない。ティショットでミスしても2打目、3打目とどうつなげていくか考えればスコアのロスが少なくて済む。つまり、「ショットのリレー」だ。それがわかれば1打1打を大事にす...

ゴルフアドレス|回転しやすい構えを作ろう【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフクラブの握り方の基本(2)
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第3回。スイングしてもヨロけないように構えるのはアドレスの絶対条件だが、回転運動がしづらいようでは本末転倒。そこで今回は安定感と動きやすさを両...

ゴルフ初心者向けウェッジの打ち方の基本とオススメ練習方法
ウェッジは主としてピンまで100ヤード以内のショットや、グリーン周りからのアプローチで用いるクラブ。ドライバーと違って距離を出す必要はなく、左右の方向のブレを少なく抑えて、縦の距離感を合わせることが一...

ゴルフスイングが安定する正しいアドレス【ゴルフ初心者レッスン】アドレス・構え方の基本(1)
ゴルフはターゲットにボールを運ぶゲーム。スイングはその手段のひとつだが、狙ったところに運ぶには、スイング以前にそれができる体勢を整えなければいけない。アドレスが「ゴルフの命」と言われるのはそれゆえ...

「ここイチバン」で飛ばすためのドライバースイング その3 ダウンスイングのポイント|ゴルフ再構築レッスンVol.10
ホールのレイアウト、風などのコンディション、そして自分の調子などがマッチングし、「ここは飛ばせる!」というときがある。そのチャンスを逃さないための飛ばしのコツを、教えてもらった。今回は、ここイチバ...

「ここイチバン」で飛ばすためのドライバースイング その2 テークバックのポイント|ゴルフ再構築レッスンVol.9
今回も、ここイチバン飛ばしたいときのドライバースイングのポイントを解説。飛ばすためには、テークバックも重要だということをわかりやすく解説します。 GOLF TODAY本誌 No.586 162〜165ページより

ゴルフ初心者向けアイアンの打ち方の基本とオススメ練習方法
アイアンはフェアウェイからグリーンを狙うときに使うクラブ。初心者のうちは芝の上のボールにきちんと当てるのは結構難しいが、大西翔太コーチは「大丈夫です! ちょっとしたコツでグッドショットの回数が増え...

Q.パッティングが苦手です A.まずはグリーンの傾斜に敏感になりましょう|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」
スイング中の重心を整え、再現性を高める「グラビティメソッド」。シーズン3では、ゴルファーの具体的な悩みを解決していきます。 GOLF TODAY本誌 No.587 110〜111ページより

ヘッドを走らせたいなら左手3本指+右手2本指で握る【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフクラブの握り方の基本(2)
YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第2回。スイングでクラブヘッドを走らせるにはフィンガーグリップがオススメだが、それに加えて左右の手の役割に合わせた握り方をすると、クラブをうま...