1. TOP メニュー
  2. コラム

コラム記事一覧

タイガー・ウッズがナイキと決別!? 次に現れるときはどこのウェアを着ているのか?

1996年、タイガー・ウッズの登場でゴルフ界は一気に変化。日本でもナイキのキャップを被った"オジサン”でゴルフ場が溢れかえるほどタイガー&ナイキのインパクトは強烈だった。あれから四半世紀、その〝最強コンビ...

2024/01/10

練習場で入念にやるべきは素振りと◯◯ストレッチ! 冬の『コソ練』でライバルに差をつける!

冬にゴルフ練習場に行った時、どのようなウォーミングアップをしていますか?動的ストレッチと素振りを入念に行ってから練習をすることがオススメです。寒い時期ですが、冬の間にコソ練をするとライバルに差がつ...

2024/01/09

ゼクシオ X は相思相愛になったら120点のドライバー!「今のは飛んだよね」と思わせる爽快な打球音も魅力

「ゼクシオ X ドライバー」をコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。 写真提供/篠原嗣典

2024/01/08

5番アイアンはヘッドスピード40m/sで180ヤード飛ぶのか? アイアンが飛ぶとゴルフはやさしくなる?

オグさんです! 今回は、アマチュアに多いヘッドスピード40m/sぐらいのゴルファーが5番アイアンで180ヤードは打てるのか? そして、アイアンで飛距離を出せるのか、についてお話ししたいと思います。 写真/...

2024/01/08

西郷真央が絶不調から短期間で復活できたのはなぜか?アマチュアでもできるスランプ脱出法はこの2つ!

2023年の女子ゴルフツアーで、西郷真央プロが1年半ぶりに優勝したのが印象的でした。アマチュアゴルファーでも不調に陥ることがよくあります。西郷プロの復活の理由をもとに、スランプからの脱出方法を考えてみま...

2024/01/07

キャロウェイ、テーラーメイドの2024年モデルは尖ってる? それともマイルド?

“試打る人”・石井良介。最新クラブを試打し、コメントするカリスマ・試打職人として知られる。だが、石井良介は試打職人である前に、ティーチングプロであり、ゴルフが大好きな一人の人間である。石井良介は、普...

2024/01/03

フェアウェイウッドはロフト1度の違いでどのくらい飛距離が変わる?試打したら興味深い結果が…

中古ゴルフクラブ業界に携わって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。今回は、フェアウェイウッド(FW)のセッティングについてお話...

2024/01/02

僕が「TOUR B X」を使う理由。「スコアに直接的に影響する項目を優先しています」

ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

2024/01/01

「飛ばない・曲がる」はグリップのせいかも!?2024年は自分に合ったグリップで迎えよう

ゴルフクラブのグリップにはいろいろな種類がありますが、みなさんは、こだわりはありますか?私はここ数年同じグリップを交換しながら使い続けています。みなさんも自分に合うグリップを探してみてはいかがでし...

2024/01/01

ゼクシオ 13 ドライバーは一発の飛びに期待大!適度なつかまりで幅広いゴルファーにオススメ

クラブフィッターでクラフトマンのゴルフライターの小倉勇人(通称:おぐさん)が、巷で話題の最新モデルや人気クラブを試打レポートします。今回レポートするのは、優しいドライバーの王道はどう進化したのか!...

2024/01/01

パー3でのティショット、初心者はティアップするべき? メリットとデメリットは?

ショートホールのティショットでティアップせずに打つと見た目がカッコイイし、ゴルフが上手に見えます。それ以外に、ティアップしないメリットとデメリットを知っていますか?

2023/12/31

無料スイングアプリの賢い使い方教えます。“無課金”ゴルフ上達法

練習場でスイング動画を撮影していますか?スマホもスイング解析アプリも進化しています。スマホ、アプリ、三脚があればすぐに撮影できます!スイング動画を撮影して、ゴルフのレベルアップにつなげましょう! ...

2023/12/30

クラブを買い替えるときに知っておくべきこととは? ボーナスを無駄にしないためのロフト選び

「最近なんか飛ばないんだよな〜」とクラブの買い替えを検討している方も多いのでは? 気温の低下によってヘッドスピードも落ち、ボールも飛ばなる、条件が変わるのが当たり前です。そこでこのタイミングで買い替...

2023/12/29

なぜゴルフが上手い人は、アプローチの練習ばかりするのか?具体的にはどんな練習をしている?

ゴルフの上手い人と練習場に行くと、アプローチ練習の割合が高いと思ったことはありませんか?今回は、上手な人がアプローチ練習ばかりしている理由について説明します。アプローチが上手いと、それだけでゴルフ...

2023/12/29

ドライバーは長いほうが飛ぶは本当? 45 or 45.75インチ、結局飛ぶのはどっちなん?!

こんにちは。逆上がりのできないティーチングプロ 名取確(なとり・たしか)です。 みなさん!「飛ばしたいですか~~~?!」「おぉ~~~~~~っ!!!」というわけで、満場一致で飛ばしたいという結論が出ま...

2023/12/29

ティにはさまざまな種類があるけど、結局どれがいいのか…ティの種類よりも重要なこと

ティにはさまざまな種類がありますが、どのように選んでいますか?私はティはラウンドで試したうえで、時分の好みで選べばいいと考えています。どのティを使うかよりも、同じ高さでティアップすることの方が重要...

2023/12/28

ゴルフ場の自動精算機、あなたは好き?嫌い?採用しているコースに事情を聞いて考えたこと

ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

2023/12/28

ボール選びは自分本位でいいのだ。良いスコアが出るボールが良いボール

“試打る人”・石井良介。最新クラブを試打し、コメントするカリスマ・試打職人として知られる。だが、石井良介は試打職人である前に、ティーチングプロであり、ゴルフが大好きな一人の人間である。石井良介は、普...

2023/12/27

竹林隆光さんの未来予想図が的中!?  セッティングはドライバーとパターを除いて12本、クラブはちょうど3本ずつになる

クラブ設計家で、フォーティーンの創業者である竹林隆光氏。雑誌だけでなく、クラブ系のYou Tubeを見ても未だに名前が挙がり、この人はどんな人なんだろう? と思うゴルファーもいるかもしれない。12月27日、彼...

2023/12/27

芯を外してもショート知らず!AI設計フェースを搭載したオデッセイ「Ai-ONE」はアマチュアのためのパターだ!

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 キャロウェイのクラブと言えば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか? 僕を含め、多くの方が「AI」と答えるのではないでしょうか。そう、...

2023/12/26