1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. アプローチ

アプローチ記事一覧

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART4(1/4)

グリーン周りのバンカーから出るには出るが、ワンパット圏内につかない、というあなたは、策を弄し過ぎているかも。プロがキュキュッとスピンをかけるのも、砂イチに寄るのも、ムダを削ぎ落としたテクニックで臨...

2019/11/13

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART3(2/2)

深いラフから高さを出すアプローチの打ち方は2つ。打ち分けの基準は球の沈み具合だ。そして、フォローの出し方をマスターすれば、短い距離でも高さのあるアプローチが打てるようになる!

2019/11/13

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART3(1/2)

深いラフから高さを出すアプローチの打ち方は2つ。打ち分けの基準は球の沈み具合だ。そして、フォローの出し方をマスターすれば、短い距離でも高さのあるアプローチが打てるようになる!

2019/11/11

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART2(7/7)

アプローチの中でもグリーン周りではなんとなくチョコン打ちで寄せられて、90ヤード残ったら58度のフルショットで簡単にオンできちゃうイメージ。しかし、30ヤードは意外にも加減が難しくて方向性もバラバラにな...

2019/11/10

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART2(6/7)

アプローチの中でもグリーン周りではなんとなくチョコン打ちで寄せられて、90ヤード残ったら58度のフルショットで簡単にオンできちゃうイメージ。しかし、30ヤードは意外にも加減が難しくて方向性もバラバラにな...

2019/11/08

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART2(5/7)

アプローチの中でもグリーン周りではなんとなくチョコン打ちで寄せられて、90ヤード残ったら58度のフルショットで簡単にオンできちゃうイメージ。しかし、30ヤードは意外にも加減が難しくて方向性もバラバラにな...

2019/11/07

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART2(4/7)

アプローチの中でもグリーン周りではなんとなくチョコン打ちで寄せられて、90ヤード残ったら58度のフルショットで簡単にオンできちゃうイメージ。しかし、30ヤードは意外にも加減が難しくて方向性もバラバラにな...

2019/11/06

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART2(3/7)

アプローチの中でもグリーン周りではなんとなくチョコン打ちで寄せられて、90ヤード残ったら58度のフルショットで簡単にオンできちゃうイメージ。しかし、30ヤードは意外にも加減が難しくて方向性もバラバラにな...

2019/11/06

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART2(2/7)

アプローチの中でもグリーン周りではなんとなくチョコン打ちで寄せられて、90ヤード残ったら58度のフルショットで簡単にオンできちゃうイメージ。しかし、30ヤードは意外にも加減が難しくて方向性もバラバラにな...

2019/11/05

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART2(1/7)

アプローチの中でもグリーン周りではなんとなくチョコン打ちで寄せられて、90ヤード残ったら58度のフルショットで簡単にオンできちゃうイメージ。しかし、30ヤードは意外にも加減が難しくて方向性もバラバラにな...

2019/11/04

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART1(3/3)

どう寄せていくかを具体的にイメージできると、クラブをどう使っていくかも見えてくる。アマチュアは体の動きを意識しがちだが、プロはクラブの動かし方を意識している。

2019/11/01

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART1(2/3)

直面した状況に対して、求める結果や、その結果に導く適した方法をいかに詳細にイメージすることができるかが大事。ツアープロは、この“イメージ力”がとても高いため、最適な方法を選択することができ、最良の結...

2019/10/31

ゴルフ90切り|アプローチショットの打ち方【基本と応用】 PART1(1/3)

プレー中においても、アマチュアゴルファーは「体の動かし方ばかりに気をとられている」とツアープロコーチの青山充は言う。そして、それがミスを誘発する原因でもあると。では、どうしたらこの問題を解決できる...

2019/10/30

ゴルフ歴10年 苦手なアプローチを克服するスイングの練習方法

ゴルフは奥が深く長年やっていても問題点はつねにあり、改善のための練習は欠かせません。 理論的には理解している、分かってはいるけどラウンド回るとついつい…という方も少なくないようです。 今回は10年...

2019/04/01

ゴルフ初心者女性のアプローチの悩み|解決方法は動画レッスンと実践

女性の中でもゴルフ人気は再び高まりつつありますが、いざ上達を目指すとなると、男女を問わず色々悩みも尽きないようです。 今回はゴルフ歴の浅い初心者女性ゴルファーに、アプローチに関する悩みと実践して...

2019/03/31

100切りゴルファーのアプローチの悩みは「距離感が合わない」練習法は?

100切りゴルファーでもアプローチの悩みは尽きません。特に練習とコースの距離感の違いや、想定していないシチュエーションからのショットや、天候の違いに戸惑うことが多いようです。 今回はそんな100切りゴ...

2019/03/26

アゴ高バンカーから13ヤード先のピンを狙うバンカーショットの打ち方|the プロテク - 時松隆光プロ

ボールから土手までが70センチに迫った2メートル強のアゴ高バンカー。アマチュアならピンを狙えないこの状況から、若手の急先鋒・時松隆光にあえてピンを狙うバンカーショットを打ってもらった。果たして、どのよ...

2019/02/13

バンカーのフチ超左足上がりの深いラフからピンに寄せる打ち方|the プロテク - 桑原克典プロ

アゴの高いバンカーは越えたけれど、フチの深いラフにボールが止まってスタンスをとるのもままならない。打ち損なうとバンカーに落ちるかも……。そんなアマチュアによくあるシチュエーションが今回の課題。百戦錬...

2018/11/10

左足下がりのアゴ高バンカーから“砂イチ”を狙う打ち方|the プロテク - 久保谷健一プロ

アマチュアがもっとも苦手とする左足下がりのライ。フェアウェイでも打てないのにガードバンカーとなったら出すだけでも難しい。今回はそれに加え、ピンまでそこそこ距離があってアゴも高いという超難しい状況か...

2018/11/04

ディボット跡に埋まった状態で150ヤード先のグリーンに乗せるアプローチ|the プロテク 小田孔明プロ

今回のテーマはショット。ティショットをフェアウェイに運んだもののボールはディボット跡の上。ボール下3分の1ほどが沈んだ難しいライから150ヤード先のグリーンを狙ってもらう。さすがにピン絡みはキツいのでタ...

2018/10/22