スイング作り記事一覧

ドライバーをキレイに振れるようになりたい!まずは、フィニッシュを見直してみよう
ドライバーを持つと振り抜き感が今イチでキレイなスイングができない。そんな悩みを持つ人たちや、今よりももっとキレイに振って気持ちよく飛ばしたいと願う人たちに兼濱開人コーチがレクチャーする『キレイなド...
スイング動画はここに線を引く! 簡単にできるスイングのセルフチェック法
今主流となりつつなるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。どんな練習をすればスコアアップに役立つのか? オールデイゴルフ馬橋店にてレッ...

スイングが「2軸」から「1.5軸」になって再現性が向上!鈴木愛のスイング最新解説
今年30歳になる鈴木愛が2週連続優勝を達成。過去に2度の賞金女王に輝いた 鈴木だが、その頃とはドライバーのスイングが別人になっていた。 GOLF TODAY本誌 No.623 14~17ぺージより 構成・文/野中真一 撮...
フォロースイングで左ヒジをたたむ理由とメリットとは?
ホーガンが著書『モダン・ゴルフ』で説いたのはたった5つの基本動作にすぎない。体型や体力に合わせてこの基本にアレンジを加え、“自分流”を編み出した名手は数多くいる。そのメソッドを読み解き“ホーガン流”の理...
じつはこれが難しい! 「片手打ち」練習を「両手打ち」に生かすには?
「右手打ち」に続いて「左手打ち」。難しそうだが、上級者っぽく見える片手打ち練習のやり方とポイントを2回にわたってお伝えしたが、本当に難しいのは、この練習をどうやっていつものスイングに生かすか? とい...

バックスイングの時に頭が下がっちゃう人は、手しか使ってないからです
こんにちは。逆上がりの出来ないティーチングプロ名取です。前回は、スイング中に体が伸びあがっちゃうという課題についてのお話でした。今回はもっと手前、バックスイング中に頭が下がっちゃうというお悩み解決...
インドアで上手くなる片手打ち!(左手編)
今主流となりつつなるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。どんな練習をすればスコアアップに役立つのか? オールデイゴルフ馬橋店にてレッ...

【スコア90を切るための練習】ひとつしか選べないとしたら、シングルさんはどんな練習を選ぶ?
90を切るためにひとつだけ練習するとしたら、どんな練習をしますか? ひとつだけで90を切れる練習はないと答えたいところですが、私があえて答えるならビジネスゾーンの練習をすると答えます。ビジネスゾーンの練...

当てたい気持ちがミスの原因?「どうせ当たるでしょ」くらいがきれいなスイングを生む!
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。最終回のテーマはキレイなスイングをマスターするための心の持ち方をレクチャーする。自分の心理状態でスイングが良...
片手打ちできる? 右手と左手の役割を知って「インドア」で練習しよう!
今主流となりつつなるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。どんな練習をすればスコアアップに役立つのか? オールデイゴルフ馬橋店にてレッ...

バックスイングで回すのは肩? それともカラダ? 胸の前にクラブを当てて捻転してみて!
「バックスイングでカラダを回しましょう」とか「カラダの回転を使って打ちましょう」などとよく聞くけれど、表現がちょっと曖昧でどう回せばいいかがよくわからない。コレも初級ゴルファーに多い悩みだ。「胸の...

フォローを意識すると体重は右足に残りやすい!? キレイなスイングをこわす意外な要因
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第11 回のテーマはキレイなフォロースルーで振り抜けるようになるポイント。意外や意外、自分でフォロースルーを作ろ...
10ヤード飛ぶようになる!「連続素振り」と「連続打ち」をやってみよう!
今主流となりつつなるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。どんな練習をすればスコアアップに役立つのか? オールデイゴルフ馬橋店にてレッ...

「ダウンブロー」は和製英語って知ってた? ついでに上から打ち込むってイメージも間違いです
切れ味鋭いアイアンショットを放つには上からヘッドを打ち込んでいくイメージが強いが、ホーガンのボール位置はウェッジでも左足寄り。緩やかな入射角でもターフをしっかり削れるダウンブローの秘訣は、バウンス...

左足体重で構え、左足体重のまま打つ。30ヤードくらいのアプローチはコレでザックリしなくなる!
ボールがグリーンの近くでピンまでは30ヤードくらい。カンタンに打てそうな場面だが、初級ゴルファーにとっては結構難しくて、ボールの手前の地面を叩いてザックリばかり出てしまうことが多い。「アドレスを修正...

キレイなインパクトが作れる「ワッグルショット」練習!ハンドファーストで打てるようになるぞ
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第10 回のテーマはボールを真っすぐ飛ばせるようになるキレイなインパクトを作るポイントをレクチャーする。球筋をコ...
「右足の蹴り」はいつ、どうやって、どっちに蹴るの?
道具が進化しようとスイング理論が変わろうと、不変の基本とレッスン用語がゴルフにはある。その言葉がいま何を意味するのか、合田洋プロが解説してくれる。今回は「右足の蹴り」。プロって本当に蹴っているの?

ドライバーが飛ぶアドレスは「重心ちょっと高め」が良いみたい!腰下げ・ヒザ曲げじゃ飛びません
現役ドラコン選手として、日本選手権3連覇中の押尾紗樹は、レッスンコーチとしても大人気。この連載ではアマチュアが飛距離アップできるポイントを教えてもらった。 GOLF TODAY本誌 No.622/64〜65ページより

アドレスで固まっちゃう! そんなときは足を軽くバタバタしてテークバック!
ナイスショットを打ちたい! でもクラブをどう振ればいいかがよくわからない。そうなるとアドレスでカラダがどんどん硬直して動き出せなくなってしまう。初級ゴルファーはもちろん経験の長いゴルファーにとって...

キレイなスイングは切り返しの段階でパワー全開のイメージがいい!!
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第9回のテーマはキレイなスイングをマスターするためのダウンスイングの始動のポイント。切り返しのタイミングや力感...