1. TOP メニュー
  2. スコアに効く

スコアに効く記事一覧

ゴルフピラティスで手に入れる! 強くてしなやか美的スイング

スムーズでバランスいい、効率的なスイングを手に入れるにはそのベースとなる身体作りや身体のメンテナンスが重要。そこで、おすすめしたいのが、ゴルフピラティスだ。 ゴルファーのために考案されたゴルフピラ...

2020/08/28

久しぶりのゴルフでも自信満々に振れる! ラウンド直前&当日の秘策 vol.6

新型コロナウイルスの影響で自由な行動が制限され続ける中、めっきりラウンド回数が減ってしまったという人も多いのでは!? ラウンド期間が空くと、これまでとは違う緊張感と不安から、なかなか思うようなゴルフ...

2020/08/21

久しぶりのゴルフでも自信満々に振れる! ラウンド直前&当日の秘策 vol.5

新型コロナウイルスの影響で自由な行動が制限され続ける中、めっきりラウンド回数が減ってしまったという人も多いのでは!? ラウンド期間が空くと、これまでとは違う緊張感と不安から、なかなか思うようなゴルフ...

2020/08/07

トップアマのゴルフ練習法|練習効果を高めるためにも事前のストレッチが大切!

練習時、多くのアマチュアはいきなりボールを打ち始める。ウォーミングアップを兼ねて短い番手から始めるのもいいが、限られた時間と球数で効率よく練習するためには、事前の準備=ストレッチが欠かせない。

2020/08/04

久しぶりのゴルフでも自信満々に振れる! ラウンド直前&当日の秘策 vol.4

新型コロナウイルスの流行により、あらゆる行動が制限されていたこの春。大好きなゴルフも我慢していた人が大半では!? 気づけば夏! 遅れてきた2020年のゴルフシーズン到来です! とはいえ、「久しぶりのラウ...

2020/07/31

Q.スライスが直りません A.フェースの「開閉順序」が逆になっています|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」

スイング中の重心を整え、再現性を高める「グラビティメソッド」。 シーズン3では、ゴルファーの具体的な悩みを解決していきます。

2020/07/28

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.18

 パー3ホールはティショットがうまく打てたらパーが取れる確率が上がる。ショットをうまくつなげないとなかなかパーセーブできないパー5やパー4のホールよりもパーが取りやすいのだ。「コツはティショットで自分...

2020/07/20

久しぶりのゴルフでも自信満々に振れる! ラウンド直前&当日の秘策 vol.3

新型コロナウイルスの流行により、あらゆる行動が制限されていたこの春。大好きなゴルフも我慢していた人が大半では!? 気づけば夏! 遅れてきた2020年のゴルフシーズン到来です! とはいえ、「久しぶりのラウ...

2020/07/15

大里桃子も実践中! ゴルフ上達に役立つ食事の摂り方

食事に気を使うことで、ゴルファー自身が持つパフォーマンスを最大限に引き出せる。そのアシストをしてくれるのが、アスリートフードマイスター。 今回は大里桃子プロの食事アドバイスを担当する最高レベルの...

2020/07/11

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.17

ティショットを曲げて林の中に打ち込んでしまった。こんなときは第2打の考え方次第でスコアの結果が大きく変わる。「ここでティショットのミスを取り返そうとする人が多いけど、そんな思考が大叩きを招きやすいの...

2020/07/10

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.16

強い風が吹いている日のプレーはスコアがまとまりにくい。ボールが風に流されやすく、距離感や方向性の判断が難しくなるためだ。「そこで色々なことをやろうとする人が多いのですが、策を弄しすぎて逆効果となる...

2020/07/09

久しぶりのゴルフでも自信満々に振れる! ラウンド直前&当日の秘策 vol.2

新型コロナウイルスの流行により、あらゆる行動が制限されていたこの春。大好きなゴルフも我慢していた人が大半では!? 気づけば夏! 遅れてきた2020年のゴルフシーズン到来です! とはいえ、「久しぶりのラウ...

2020/07/03

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.15

スコアが良くなかったときというのは、パットが入らなかった場面が多いもの。「ロングパットがカップに寄らない。ショートパットが入らない。こうした悪循環がグリーン上の大叩きを招くんです」と町島久晴プロ。...

2020/07/03

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.14

アプローチがうまく打てたかどうかでスコアが大きく変わることは、経験上、よく知っているでしょう。でもピンの近くに寄せようと頑張りすぎてもあまり結果につながりませんよね。「寄せワンが取れたら最高ですが...

2020/06/23

久しぶりのゴルフでも自信満々に振れる! ラウンド直前&当日の秘策 vol.1

新型コロナウイルスの流行により、あらゆる行動が制限されていたこの春。大好きなゴルフも我慢していた人が大半では!? 気づけば夏! 遅れてきた2020年のゴルフシーズン到来です! とはいえ、「久しぶりのラウ...

2020/06/22

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.13

アイアンショットの目的は狙ったターゲットにボールを運ぶこと。でもターゲットはピンばかりとは限らないのだ。「ピンの位置の確認も大事ですが、グリーン周りの状況をよく見ておくことが重要です」と町島久晴プ...

2020/06/20

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.12

丘陵コースや山岳コースに行くと、ティショットの状況は打ち下ろしや打ち上げなど実に様々だ。変化に富んでいてそれなりに楽しめるが、風景に惑わされるとミスショットを招きやすいので注意が必要。「マネジメン...

2020/06/15

町島久晴がレクチャーする90を切るための賢いコースマネジメント・Vol.11

アイアンは主としてグリーンを狙いたいときに使うクラブ。距離を出すよりもターゲットに運ぶという意識を持とう。「リスクを避けて安全に打つのは当然として、ミスを回避するツボを頭に入れておけばスコアがよく...

2020/06/10

トップアマのゴルフ練習法|フィニッシュからフィニッシュまでの素振りを繰り返す

インパクトで当てに行く意識が働くとかえってボールが飛ばないし、スライスやフック、トップやダフリの原因にもなる。理想のフィニッシュに向けてしっかりと振り切るイメージを身につけよう。

2020/06/08

自然で再現性の高いスイング|ゴルフ新理論「グラビティメソッド」

スイング中の重心を整え、再現性を高める「グラビティメソッド」。 シーズン2・最終回は、これまでのレッスンを振り返ります。

2020/06/03